読書メーター KADOKAWA Group

ボタンさんの感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/11/26(365日経過)
記録初日
2023/11/25(366日経過)
読んだ本
20冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
7714ページ(1日平均21ページ)
感想・レビュー
16件(投稿率80.0%)
本棚
3棚
自己紹介

お気に入り登録はしない方針ですので、あしからず。画像などの一定の内容がある場合に、つぶやきを投稿予定。

2027入学年度にロースクール受験予定。
司法試験は、「2026年にもデジタル化の政府方針」だが、長らく「手書きの答案」だった。
だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨。
塾長の著書を読むと、東大法の授業は講義ノートの読み上げで、それをひたすら手作業でかきうつしたんですって。
昭和の話だが、それが塾の方針として、令和の今でも続いている。

平成になるとPCが普及するので、山口真由は、LECのCbook(ないしはプロビ)を教科書として読んだ上で、東大の講義をPCで文字起こしして、在学中の司法試験に合格した。
LEC設立より以前は、予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた。
もう今となっては、司法予備校は伊藤塾一強(合格者の半分は伊藤塾の入門講座生)で、LECは司法試験講座もあるが、他の資格で収益を上げている模様。

伊藤塾に入って、令和のAIツールnotta&スマホ用装置langogo miniも使い(Chrome拡張機能については、一定の妨害が入る模様)、伊藤塾の講義を文字起こしして読めば、理屈上は完璧に試験科目8法をマスターできる。
論証や暗記事項については、「重要度が『A』と『B+』のものは覚えた」という合格体験記を見かける。
また、総復習テキストの論ナビは、「レジュメをA5用紙に印刷して挟み込む」など、冊子を加工して利用している人も、体験記で見かける。
でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので、金・環境・根気に恵まれていないと、こなせない。

元二ート立川裕基弁護士の動画では、伊藤塾の本田クラスが勧められていた。
本人は塾長クラスで、3年半かかったらしい。
伊藤塾の分量は、塾長クラス>本田クラス≒横山クラス>伊関クラス>呉クラス。

立川弁護士は伊関クラスを叩いていたが、ゆっくり話す講師なのでnotta文字起こしとの相性が良く、通常テキストクラス内では分量が控えめで、挫折しにくい。
呉クラスを除く、通常テキストクラスの基礎マスター(インプット)講座は、分量が多いので、notta文字起こしを、こなせそうにない場合は、受講だけして、論文マスター(アウトプット)講座を先に文字起こしすると、挫折しにくい。
分量少なめがいいなら、立川弁護士が次点で勧めていた、伊藤塾の呉クラス(ただし独自教材なので、総復習テキストの論ナビなし)か、もしくは合格実績は下がるが安価なアガルート。

税理士試験なら、入江日和「フリーター税理士になる」
→大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)

※国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm

大学受験だと、中学受験→鉄緑会(鉄緑OBではないです)。

SF→海外ホラー等→ローマ人の物語→国内小説→海外古典→SFの順番で読みたいけど、他の用事が入るために、読む時間がない。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう