読む本がなくなると不安に陥る程度の活字中毒です。
普段はケチなのに、こと本のことになると、ちょっとでも気になるとすぐ買っちゃいます。
でも、文庫専門です。
基本は通勤電車の中が読書時間。
かばんには常に2冊以上の本があります。(1冊は読み終わった時
用の予備)
恋愛ものはあまり好みません。
ミステリとか、コメディが好きです。
お気に入りは
宮部みゆき、辻村深月、栗田有起、西加奈子、森見登美彦、万城目学、池井戸潤、伊坂幸太郎、吉田篤彦、いしいしんじ などなど。
twitterのアカウントは
koz_chika
です。
みなさんの感想を拝見するようになって、読みたい本が増えていく…のが最近の悩みです。でも作者やジャンルなど幅が広がりました。(2015.6)
増えた本の整理やお小遣いの心配が要らないので、もっぱら図書館利用です。
本は読みたい本を読むのは基本です
が、最近多いパターンは、新聞や雑誌の新刊コーナーや広告、読書案内・指南などで取り上げられた本や、読メを参考に乱読です。おかげでお気に入りの作家が増えたり、自分の傾向を変えられて幅が広がっています。
読書記録は曖昧で、ここの利用を始めた頃も本の名前だけでしたが、最近思い立って感想も残すようにしています。
(登録時)
無断お気に入り登録、御免下さいm(・・;)m
人生3度目の読書ブームです。
読書は、精神的な材料を増やし、生活を営む上でより良い豊かさを与えてくれる物と思います。
殆どが図書館借り出しですが、図書館にない良書は購読して寄贈してます。
皆様の
読了本とコメントを参考に、ジャンルを増やしていきたいです。
お気軽にコメント頂けたら幸いです。
どうぞよろしくです。
本の編集者をしています。
読書は嫌いではないです。
読んだ本についていろいろ書きます。
読んでない本については書きません。
ブログやってます。
http://ada-bana.hatenablog.com/
子どもの頃にはまった本は赤毛のアン(*^^*)でもいつの間にかあまり読まなくなってましたが、結婚し、出産して子どもと図書館通いをするうちに、また読書の魅力にとりつかれていきました。
今では子どもが寝静まってから、ひとりゆっくりする読書はストレス発散でもあり
、なくてはならない至福の時です(*˘︶˘*).。.:*♡
仕事と家事と子育ての合間に読んでるので、ゆっくりです(^^;;
もっぱら図書館ですので、皆さんの感想やつぶやき参考になるし、楽しいです!
よろしくお願いします☆。.:*・゜
読書タイムは主に平日夜と休日にまとめ読みです。 まだまだ知らない作家さんも多いので、こちらを参考に視野を拡げたいと思っています。
本をこよなく愛する一人です。
好きなジャンルは、これといってありません。
エロ本から哲学書まで、自分がその時興味を抱いた本を読むのが好きです。
ただ1つこだわりがありまして、それはあらゆる国の児童書を読むことです。
児童書は世の中を照らす鏡だと、自分は考
えております。
故にその時代・国の児童書を手に取れば、その時代・国ことが解ると思うからです。
誠に恐縮ではございますが、この場を借りて”ナイス”をしていただいた方々へ御礼申し上げます。
なお、自分のその時々の気分次第で”お気に入り”してしまう癖があります。
ご迷惑な方は、遠慮くなく”苦情”のメールをください。
直ちに善処致しますのでよろしくお願いします。
また、レビューやコメントには誤字・脱字で溢れかえってしまう恐れがあります。
これは偏に私自身の粗相かしい性格から生じてしまうことです。極力気を付けているつもりですが、度々仕出かしてしまいます。何卒ご容赦のほどお願いいたします。
P.S
小生からたくさんの”ナイス”を受け取ったとしても、無理にナイス返しをされなくとも構いません。
共感できたレビューなど、ご自分のお気持ち次第でOKです。
小生は未知なる本に出合えたことに”ナイス”を感じ(とはいっても、その時の気分…… )次第です。
眠っている時にみる夢は、自分で選べないけど、起きていてみる夢(私にとっては本を読むこと)は、自分で選び放題ですよね。
できれば幸せな夢をみたいです。
気持ちがあたたかくなる本、なんだか元気をもらえる本、それとおいしそうな食べ物がでてくる本が好きです。
読
んだ本を登録するのは楽しくもあり、家のごちゃごちゃした冷蔵庫の中をお見せするような気恥ずかしさもあります。
これからどんな本と出合えるか、わくわくしています。
'09年頃から始めた寝る前の読書習慣はまだ続いてますが、寝付きが少し改善されたこともあり、すっかりペースダウンしてます。自分が思ったことを文章にするのが苦手なのはあいかわらずですが、読んだ端から中身を忘れるので、後から思い出す時のために頑張って感想を書いて
ます。
テンちゃんです🍀
楽しいこと(*´∀`)♪辛いこと(。>д<)幸せなこと(≧▽≦ヘ)♪不幸なこと(/。\)毎日が変化の連続です🍀
確かなことは何があっても信じられる家族に支えられて生きていることかな☺️それが一番の幸せです💖
本が💓♥️❤️大好きです😉
本は私に沢山の希望と勇気を与えてくれます😃
私の一番のお気に入りの本は、絵本「おおきなあな」です💫いじめを経験した私のイチオシの作品です💫小説では、辻村先生の作品にかなり心をひかれています🌸是非読んでみて下さい🍀
主に100円文庫。
ハードカバーは手に馴染まない…
33歳 文学、SF、ミステリー、ファンタジー好き。
今年(2021年)は特にテーマを決めずマイペースに読んでいきたいです。数年間、ネットストーカー被害にあっていたため男の振りをしていましたが、実は女であります。なので過去の感想の「僕」はあまり気にしないでく
ださい
いつもナイスをくださる読書家のみなさま、ありがとうございます!仕事も家事育児も全部忘れて読書する時間が、今の一番の贅沢です。
Mijasは好きな街の名前、アイコンはクリムトの「音楽l」です。
専門は地域研究/比較文化。古典、漢詩、歴史、音楽、絵画、芸術といった分野に関心があります。
* 好きな言葉 -2017年1月
雪に耐ゆるの梅は麗しく 霜を経るの楓葉は丹し (西郷南洲「知天
意」)
* 備忘録
(懐かしく思い出される、昔好きだった本)
早船ちよ「キューポラのある街」
山本有三「路傍の石」
滝沢馬琴「南総里見八犬伝」
ミヒャエル・エンデ「モモ」
ハルボウ「メトロポリス」
ヘンリク・シェンキェヴィチ「クオ・ヴァディス」
バーネット「秘密の花園」
ディケンズ「オリバー・ツイスト」
アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」
シャーロット・ブロンテ「ジェイン・エア」
ロマン・ロラン「ジャン・クリストフ」
司馬遼太郎「坂の上の雲」「この国のかたち」「明治という国家」
遠藤周作「深い河」「白い人・黄色い人」
山崎豊子「大地の子」「二つの祖国」
三浦綾子「氷点」「塩狩峠」
都内大学生。22
好きな作家は貫井徳郎さん・重松清さん
自営でソフトウェア開発を請け負ってます。
仕事が減って読書時間が増加 (泣)
仕事があると読書時間が減少 (泣)←今はこっち
小学校からずっと読書感想文が大嫌いやったけど、ここでは少ない字数でOKなんで、できるだけ感想を書くようにしてます。
コミック/絵本/雑誌/海外/知らん作家さんとかナイスしないことが多いです。
プロフィールは・・・
Web Site: https://www.zenko3.com/
facebook: http://www.facebook.com/zenko3/
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます