読書初心者。漫画は除外。
人の感想を読むのが好き。
保険会社に勤務しながら中小企業診断士としてパラレルキャリアを模索中。読書はもっぱら図書館本。読んだ本の引用元や出典にあたる読書法。CFP・1級ファイナンシャルプラニング技能士だったりもする。
音楽活動と保育業の二足のワラジです✨
元々は村上春樹が大好きだったのが、学生時代、野球部だったこともあり、野球関連の本を読むことにハマってます⚾️そこから某読書会にハマり、今ではそこで紹介される本も読むように😅
2025年、令和七年。読みたい本がたまっている。それを一冊でも読めたらいいな。
去年の夏くらいから読書メーターを始めましたが、過去に読んだ本は感想も含めているとものすごい時間がかかるため再読していれているのもありますが、最近のを含めて極一部しか登録出来てません。
基本的にいろんなジャンルを読んでいるのでお勧めの本がありましたらぜひ教え
てください。
東野圭吾が第一番です。読書メーターに登録前にすでに既刊はすべて読んでおります。中でも、秘密が大好きです。現在は、経費節減もあり、読みたい、読んだ本はすべて川口市図書館にて調達しております
キャンドルを灯しながら読書をするのが好きです🕯お風呂で読むのも好き🛁
明日世界が終わるとしても、わたしは今日、りんごの木を植える🍎🌳
『好きな言葉』自由、尊重
『きらいな言葉』普通、常識、支配、働かざる者食うべからず
2024年の4月に大阪から東京に転居。
土地勘ゼロなので美味しいお店教えて下さい♪
大して英語も出来ないのに外資系に転職して苦戦中。
色んな事に興味があります✨
趣味も兼ねて楽しんで色々なジャンルを読んでいます。
小説はミステリーや泣けるものが好き。
伊
坂幸太郎さんやジェフリーディーヴァーさんが好きです。
最近、辻村深月さんにハマりそう。
お気に入り登録気軽にして下さい♪
消えかけた感受性を取り戻したくて小学生ぶりに本を読もうとしている30代女
ニックネーム変えました。
全く同じ名前の人がいるのに気付いたので。
しばらく@付きでやっていきます。
よろしくお願いいたします。(2017.1.20)
お気に入り登録してくれた方をお気に入りに入れていたら、増えすぎてしまいました。
全員分の感
想を読むのに時間が掛かりすぎるので、お気に入り登録を見直します。
さしあたって、共読本50冊以上あることを条件とします。
50冊無くても、その人の読んでいる本が魅力的だったり、勉強になると思えば外さないときもあります。
断りも無く、お気に入りを外した方ごめんなさいm(__)m
2015.11.23
読書メーターの利用を始めたのは2012.2.1から。
ここ数年エクセルで管理していた読書履歴をついでに登録しました。
エクセルは忘却防止のためだったので、A~Eの評価と思いだすためのキーワードしか書いてありませんでした。残念。
読書メーターはいいですね。
感想も書けるし、人の感想も読めるし、お気に入りに登録した人の感想も読ませてもらっていろんな面白い本を「読みたい本」に登録しています。
本は殆ど図書館利用です。PCで検索・予約し、家の近くの図書館で受け取ります。県立図書館や高校図書館も利用しています。
予約は10冊までフルに活用し、リクエストで新刊も買ってもらいます。
好きな作家は東野圭吾、宮部みゆき、有川浩、三浦しをん、湊かなえ、瀬尾まいこ、原田マハ、海堂尊、中山七里、重松清、奥田英朗、村上春樹、橋本紡、坂木司、畠中恵、道尾秀介、桐野夏生、万城目学、貴志祐介、伊坂幸太郎、石田衣良、池井戸潤、など
絵本も好きです。
断捨離等の片づけ本も好きです。出来ないけど。
社会問題の本や啓蒙本も好きですよ。
共読本のレビューを読ませてもらって、自分と見解の違う感想にもナイスを付けることもありますが、どうぞ気にしないでください。ナイス返しは不要です。
ナイスのお礼コメントも不要ですよ。
ブログ
http://puff4649.blog.fc2.com/
よろしくお願いしますm(__)m
むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
宮城県を舞台にした小説や伊達家の話しが好きです。井上ひさし先生、熊谷達也先生の大ファンです。だいたい好きなジャンルの本は大河小説に偏る。
ブログ「続 三陸で生まれた月〜このままでは終われない〜」を書いています。東日本大震災の被災地女川のことを震災前から書
いてます。もしよろしければ、ご覧ください。よろしくお願いいたします。
宮城県を舞台にした小説をたくさん読みたいので、教えていただけると幸いです。
好きなミュージシャンはX JAPAN、YOSHIKI、La'crymaChristi、Janne Da Arc、Acid Black Cherry。故に、関連の本も読みます。
好きなスポーツはサッカーでベガルタ仙台と将来Jリーグ入りを目指すコバルトーレ女川のサポです?
主に図書館と古本屋で本を選んでいます。
著者名よりも、表紙の絵やデザインで本を選ぶことが多いです。
そのため、シリーズ物でも第2作以降から読むことも少なくありません。
よろしくお願いします。
大型本以外は原則すべて自炊してiPadで読んでいます。
読みたい本は数多くあれど、残された時間は少ない。
とにかく読む・読む・読む
プロフィール写真は「ミナミコアリクイ」です。
感想は基本的に星5つで表しています。
★★★★★:大変面白い
★★★★ :面白い
★★★ :それなりに楽しめた
★★ :面白くない
★ :全然面白くない
音楽と本と映画が好きです。
音楽はHard Rock & Heavy Metal ~
Classicalまで、気に入れば何でも聴きます。
でも、下手ですが演奏するほうが好きです。
小学5年生~社会人1年目まではTrumpetを吹いてました。
Trumpetはラテン系の派手な音が好みで、演奏もそっち系を目指してました(笑)
でも練習場所に困って、その後はGuitarに転向し、北欧メタル系のコピーバンドやグランジ系バンドを組んでライブハウスにブッキングしていました。
つい最近、YAMAHAのサイレントブラスなるものを知ってからは、また趣味程度にTrumpetを吹き始めました。
本も映画も冒険モノかスパイモノが好きです。
好きな作家は・・・
Clive Cussler
Stephen Hunter
Frederick Forsyth
Jack Higgins
京極夏彦
篠田節子
佐々木譲
・・・などなど。
基本的には通勤時のみですので、かなりのスローペースです。
ちなみにハンドル名のRichard Thornburgという名を見て、笑えた方は映画通だと思います(笑)
写真もそうだしね。
ヒントは『ピューリッツァー賞』(笑)
時間があれば本を読んでいます。
感想も少しずつですが書いています。
よろしくお願いします。
好きな作品は・・・(作者名五十音順)
☆もっとありますが、1人の作家さんからは1作品のみに限定してます。
朝井まかて『恋歌』
朝倉かすみ『田村はまだか』
浅田
次郎『蒼穹の昴』
東浩紀『クォンタム・ファミリーズ』
有川浩『明日の子供たち』
安藤桃子『0.5ミリ』
いしいしんじ『プラネタリウムのふたご』
伊坂幸太郎『死神の精度』
伊藤計劃『ハーモニー』
池井戸潤『下町ロケット』
伊吹有喜『四十九日のレシピ』
伊与原新『月まで三キロ』
冲方丁『光圀伝』
小川洋子『密やかな結晶』
乙川優三郎『ロゴスの市』
恩田陸『夜のピクニック』
角田光代『ひそやかな花園』
梶よう子『一朝の夢』
北方謙三『血涙』
劇団ひとり『陰日向に咲く』
桜木紫乃『ラブレス』
佐藤多佳子『しゃべれどもしゃべれども』
重松清『きみの友達』
雫井脩介『クローズド・ノート』
須賀しのぶ『また、桜の国で』
周防柳『逢坂の六人』
瀬尾まいこ『戸村飯店 青春100連発』
平安寿子『グッドラックららばい』
田口ランディ『マアジナル』
辻邦生『西行花伝』
辻村深月『凍りのくじら』
筒井康隆『旅のラゴス』
津村記久子『ポトスライムの舟』
ドリアン助川『あん』
中江有里『結婚写真』
中島京子『小さいおうち』
梨木香歩『雪と珊瑚と』
西加奈子『円卓』
西川美和『きのうの神さま』
野崎まど『TITAN』
萩原浩『メリーゴーランド』
帚木蓬生『水神』
葉室麟『蜩ノ記』
原田マハ『キネマの神様』
平野啓一郎『マチネの終わりに』
藤沢周平『蝉しぐれ』
保坂和志『カンバセイション・ピース』
堀江敏幸『なずな』
万城目学『鴨川ホルモー』
三浦しをん『私が語り始めた彼は』
宮部みゆき『小暮写眞館』
宮本輝『三十光年の星たち』
三羽省吾『公園で逢いましょう。』
村上春樹『アフターダーク』
村上龍『歌うクジラ』
村木嵐『マルガリータ』
森絵都『風に舞いあがるビニールシート』
森沢明夫『ミーコの宝箱』
森博嗣『相田家のグッドバイ』
森見登美彦『恋文の技術』
矢作俊彦『ららら科学の子』
山田太一『終りに見た街』
山本兼一『利休にたずねよ』
吉田修一『横道世之介』
リーリー・フランキー『東京タワー』
和田竜『のぼうの城』
2021年、5年ぶりに再開。目標は1日100ページ。100分de名著や読メで見つけた面白そうな本を少しづつ読んでいます。バドミントンをしていることもあり、スポーツ理論、脳科学にも興味あり。
アウトプットの場としてnoteも始めました。https://not
e.com/gele1123
息子の紹介で読書メーターを知りました(*˙ ˘ ˙ *)
お陰で、好きな本の種類がかなり広がってきまし📚
皆さんの感想を読むと、これも読みたい!と今まで手に付けて来なかった種類の本も楽しむ事が出来るようになりました☘
いつも、色んな方が読まれた本を参考
にさせてもらいながら、又、新たな本の改革が起こりそうでドキドキ嬉しい日々です。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます