「お気に入り」に入れたい方は自由にどうぞ.
約10年ぶりに再開しました。(2023年下期)
基本的にライトノベルを中心に読書記録として登録します。
(一部 仕事関係の書籍、教養関係の新書、工学系参考書、科学関係、歴史関係も登録)
漫画はライトノベルの数
倍読みますが、登録しない様にしたいと思います。
(成人向けの小説、漫画、雑誌 等も読みますが登録しません)
ただし、上記のような作品も好きなため、他人のレビューを読んで参考としています。
●ラノベ昔話
高校生の時代からライトノベルを読み始めてはや30年になります。
始めは友人に勧められて読み始めましたように記憶しています。最初に読んだライトノベルは冴木忍先生の【〈卵王子〉カイルロッドの苦難:富士見ファンタジア文庫】ですね。懐かしいです。その後、あかほりさとる、水野良、中村うさぎ、神坂一、高千穂 遙、深沢美潮、友野詳、上遠野浩平、庄司卓、小林めぐみ、秋田禎信、高畑 京一郎など多くの作家の作品を読み漁っていたことが思い出されます。
私の中では、当時は角川スニーカー文庫、電撃文庫、富士見ファンタジア文庫がライトノベルの中心でした。
この30年くらいの間にも多くのラノベレーベルが立ち上がっては消えていきましたね。富士見ミステリー文庫、スマッシュ文庫、スーパーダッシュ文庫、一迅社文庫など、短命のレーベルもあれば、10年以上続いたレーベルもありました。
ちなみに読破したレーベルは、竹書房のガンマ文庫と一迅社文庫くらいです。カンマ文庫は発刊作品が20作品に満たなかったですね。また一迅社文庫はだいたい400作品くらいでした
角川スニーカー文庫、電撃文庫、富士見ファンタジア文庫 この辺りのレーベルは今更ですが、全作品を制覇することは不可能ですよね。
●近況
最近は長編のライトノベルを読むことがつらいです。特に新刊を待って読むことがとても苦痛になりました。記憶力の低下で今までの話が思い出せない事が度々発生するようになってしまった。老いを感じます。ですので最近は完結済みに作品をまとめ買いするなどして、ある程度の短期間で読むようにしています。こうなると10巻程度までの作品は読もうと思いますが、20巻を超える作品は手を出しづらくなりますね。
読書がたまらなくしたくなる時期がたまにあります。今まさにその時期です。昨年(2024年)は思ったより読書を楽しむ事が出来ました。今年も読書三昧になりそうです。
でも最近は職場での立場が変わり仕事が忙しくなったので、まずは読書の時間の確保が大事です。
これまでの自分の行動を振り返ると読書以外にも趣味は多くありますので、ある程度読書に満足したら別の趣味に軸足が移っていくでしょう。別の趣味を楽しんでいても、月に数冊は読書はしますけどね。
雜読です。
画像は、ちびドットアイコンジェネレータで作りました。
twitter @drknwn
雑食です、ラノベ、漫画、日本文学、自己啓発、健康関連、など購入は基本ネットです。毎月本屋にも行き探索します。本屋は一期一会です。興味があるとすぐ購入します。我慢できません。でもすぐ読みません。なので積読が半端ないです。
ライトノベルをメインで読んでいます。
Twitter→@tamago_99996
関東在住の道産子です。
読書といえば本をパラパラめくる昔からのスタイルが好きですが、電子書籍も読んでいます。学術書から純文学、大衆文学、ライトノベル、ポルノまで気になった本は何でも読みますが、ここ数年はライトノベルのラブコメが中心になっています。
この
サイトには読了した小説を登録しています。レヴューでは備忘録を兼ねたあらすじを書くとともに、作品の楽しいところ、良いところ、気になったところを挙げていく方針です。どんなに酷評されている作品でも楽しめるので、我ながらお得な性質と思っています。
コメント冒頭に、
・何も記載が無ければ紙の書籍
・【BW】ならBookwalker
・【K】ならKindle
・【放題】ならBookwalkerの読み放題
・【電子】ならBookwalkerまたはKindle
で読了したことを備忘録として記しています。
読了した『マンガ』の登録・感想はこちら(https://bookmeter.com/users/1180200)。
本の虫と呼ばれます、読んでいるときの没頭感と、読み終わったあとの余韻が好物です。
結婚して親になると同時に禁煙したので、合わせての一服はなくなりました。
ジャンル、小説や漫画問わず読み漁ってます。
皆さんのコメントやレビューで色々情報得させてもらってます
。
10年近くアカウント動かしてなかったので、その間に読み終わった本は全然登録できてないですが、ふと思い出したら登録してます。
趣味で書いていたらライトノベルを出せることに。
二番目な僕と一番の彼女、ファンタジア文庫さんより発売中です、よろしくお願いします。
※2024/05/17 二巻出ます
庵野秀明、新井素子、綾辻行人らとタメ歳のオッサンです。TVのチャンネル権をツレに奪われ、うん十年ぶりに読書に目覚めた今日この頃。年甲斐もなくラブコメ・ラノベにはまってます。前に読んだ本も最近の日付で登録してます。 「あらすじ」だけの書評はしません。読ん
だ人にだけ分かるようなツッコミや小ネタを綴りたいと思います。
一応、ライトノベルを書いています。
角川スニーカー文庫さんから『人生逆転』という小説でデビュー済みです。
web小説コンテスト累計4冠。今進めているお仕事は、商業連載含めて6本となっています。
創作のために、インプットのための読書中。
最近はオーディブル
にもハマっています。
こんにちは。普段は図書館と書籍仕入れに関わるお仕事をしています。仕事のついでに面白そうな本がないか探していて、とりあえず自分が読みたいと思った本さえ読めてさえいれば、わりとまあいいかと思えてしまう行動原理が少し残念な人。
好きなジャンルはボーイミーツガー
ル、青春小説、部活小説、お仕事小説、ミステリ、冒険・中華ファンタジー、歴史・戦記、SFなど。コメディ調より落ち着いた雰囲気の物語志向。意外な展開や難解さがウリのお話も嫌いではないですが、どちらかというとベタで王道な構図が分かりやすい、最後は良かったなと思えるお話が好みです。
基本的には著者買いが多いですが、興味を持ったらテーマやジャンル・作家などにはあまりこだわらず何でも読みます。人に本を薦めるのが趣味の本を読むついでに人生を送る雑食系読書廃人。
日本在住外国人社畜。ラブコメ大好き。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます