読書メーター KADOKAWA Group

2025年5月の読書メーターまとめ

むら松
読んだ本
14
読んだページ
6645ページ
感想・レビュー
14
ナイス
1058ナイス

2025年5月に読んだ本
14

2025年5月のお気に入り登録
6

  • りこぴんとまと
  • 愛の伝道師カロン@昔の女など数が多すぎて、覚えてませんよっ
  • mae.dat
  • おうさま
  • mapion
  • ムロフジ

2025年5月のお気に入られ登録
6

  • りこぴんとまと
  • 愛の伝道師カロン@昔の女など数が多すぎて、覚えてませんよっ
  • mae.dat
  • おうさま
  • mapion
  • ムロフジ

2025年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

むら松
ネタバレ大満足の結末!特別編がまだあるのも含めて100点満点!!冒頭、妹の不穏な発言を受けて、終始こわごわ読み進める。裏切るのは誰だ?まさかあのお方?あの夫婦だったら立ち直れないだろうなぁ…と思ったら前科持ちの惣ぼんかい 笑。元々何考えてるか分からないお人だからなぁ、と五鈴屋メンバーと共に落ち着いて様子見できた。そしたら自ら蛸を遠慮なく潰してきた!全て済んだ後も呉服町の店やお金を返してこないのは蛸との縁切り料や今後の土地売買のための研修費、自身への手数料のつもりなのかな。それともまだ誰かと住むのを諦めてないとか?
が「ナイス!」と言っています。

2025年5月の感想・レビュー一覧
14

むら松
ネタバレ世間一般で知られているのに、自分に全く知識がない時はジュニア版を読むようにしている。今回は1年程前から服用している漢方について。手始めに読んだ「学研まんが」は初歩から分かりやすく説明してくれたが、各ページ横のまめちしきで気をそらされた。そういえば昔からそうだった。それはさておき本書。中国で中医師の認定を受けた漢方薬局の薬剤師である著者による、柔らかい言葉での漢方の考え方の説明。西洋医学との比較も、どちらもいいとこ取りであるがままで、といったスタンスが心地よい。自分の体質を知り身体に良いものを摂っていきたい
が「ナイス!」と言っています。
むら松
ネタバレ中編2作。若い頃に読んでいたので、すぐに読み切れるかと思いきや、アンディーが自由になるのも、老人と少年の秘密が露見するのも、ずいぶんと時間がかかってしまった。高校時代に「ショーシャンクの空」を映画好きの友人に勧められて観たときに、原作の本書を先に読んでいたクソガキの自分は、感動的な映画への感想として「あれは実はレッドの獄中死直前の夢の話なんじゃないか」と伝えて友人をエライ怒らせた覚えがある。再読してみて夢オチの匂いは全くなく、きっと後続のゴールデンボーイの禍々しさの影響でそう思ったのだろう。友人スマヌ。
が「ナイス!」と言っています。
むら松
ネタバレ大満足の結末!特別編がまだあるのも含めて100点満点!!冒頭、妹の不穏な発言を受けて、終始こわごわ読み進める。裏切るのは誰だ?まさかあのお方?あの夫婦だったら立ち直れないだろうなぁ…と思ったら前科持ちの惣ぼんかい 笑。元々何考えてるか分からないお人だからなぁ、と五鈴屋メンバーと共に落ち着いて様子見できた。そしたら自ら蛸を遠慮なく潰してきた!全て済んだ後も呉服町の店やお金を返してこないのは蛸との縁切り料や今後の土地売買のための研修費、自身への手数料のつもりなのかな。それともまだ誰かと住むのを諦めてないとか?
が「ナイス!」と言っています。
むら松
ネタバレハリー達は17歳になる年。魔法界では成人。ロンはラベンダーとのべつまくなしに絡みまくるし、ハーマイオニーは魔法のカナリヤ出して黄昏れて、時にロンをついばませてみたり。かたやハリーはジニーが気になって、胸の中でコンガ鳴らしちゃうし。キラキラ通り越してみんなギラギラ!話が暗くなるので、これまで再読は3巻までにしていたが、今回読んでようやく「死の秘宝」の流れを理解できた。分霊箱は残り4つ。セブルス、ドラコよどこ行った…。著しく顔面を損傷したビルの分まで自分は綺麗だから、全く問題ないと言い放つフラー、嫌いじゃない
が「ナイス!」と言っています。
むら松
手に取るにはなかなか勇気の要るタイトル。さぞかしベタ甘なんだろうと思っていたら、割と口当たりの柔らかい甘みだった。自衛隊三部作・クジラの彼と経て、自衛官の恋愛話を描くことにメッセージ性や使命感のようなものが加わった気がする。前作までの自衛官の方より、性格や仕事が少し渋めの人が主人公に選ばれていたのもしっくりした(ブルーインパルスは除く)。「陸上自衛隊でも空を飛ぶ部隊があるんだ!」など、まだまだ自衛隊界隈の知識が足りていない部分も多いが、とても楽しめた。自分や家族の生活が日々守られていることに深く感謝。
が「ナイス!」と言っています。
むら松
今回は10〜12周年と3回の周年祝を迎えた五鈴屋。10回目はナレーションベースのみだった砥川夫妻だが、ようやく奥方が「雅江」様と判明。その後来店ごとに呉服切手の紹介を買って出たり、幸と似た辛い過去があることを吐露したりと印象的。そして三味線師匠のお勢さんからの歌扇登場。菊栄や幸と同じく、生きづらい女の生きる道を切り拓きそうな予感。商売の知恵の源を煮繭に喩えたのは秀逸…。生産地で生糸作りの現場に立ち会ったエピソードがここで効いてきた!江戸の生活は今よりずっと自然や季節に沿っていたのを改めて実感した巻だった。
むら松
2025/05/16 11:59

そして惣次から「蛸とその女房やらは遠慮のう潰してよし!」のゴーサインを受けた。これはもう、スカッとする展開を期待していいのかな?吉次の推し色が何色になるのかも気になる。

が「ナイス!」と言っています。
むら松
ネタバレ忍びのターンも面白いけど、豊臣〜真田〜徳川のくだりは頁をめくる手が早まる。誰もが倦んだ文禄・慶長の役が終わり、晩節を汚しまくった秀吉も亡くなった。常に心は西軍にある(!)ので、ここからの展開はどんな話でも苦々しく読むのが常。ただ真田目線をとると、どこか飄々というか、流れに身を委ねて大局を見極めてやろうかという気になるから不思議。前田利家や大谷吉継もそういう立ち位置だったのでは?どちらか1人でも健康なまま活躍できたなら、その後の展開も変わったかもしれないのに残念。あと三成がお歯黒だったというのは初耳。少し笑
が「ナイス!」と言っています。
むら松
ネタバレ逆順になったが、自衛隊三部作フィニッシュ。他の2作と違って、災害が既に発生している状態からのスタートだった。そしてかなり広範囲にわたって日本が壊滅状態…。塩害に侵される人の話が2人も続いて、これがこのまま続いたらどうしようかと感じていたので、マッドサイエンティストな入江が登場したときは少しホッとしてしまった。自衛隊三部作ということで、今回は陸上自衛隊の回かと勝手に思っていたら、秋葉は航空自衛隊だし入江に至っては自衛隊員でもない!?いいのかな陸自。あと、今回グリーングリーンが7番まであるのを初めて知った。
が「ナイス!」と言っています。
むら松
鈴木亮平さんは「銭形警部」「俺物語!!」しか知らないけど原作のイメージを損なわない良い役者さんと思う。今作は、氏が各地の世界遺産を妄想込みで絵と文で綴ったもの。スウェーデンのところで、そういえばアナ雪に出てくるクリストフ?もいけるなと思った。 紹介された30の世界遺産のうち、最も心に残ったのはポーランドのワルシャワ旧市街。災害や戦争により消えていったり、今住む人たちの生活を守るため、橋を架けて登録抹消されたり、分解して別の場所で造り直したけど太陽の計算が少しズレちゃったり…する他の世界遺産にも思いを馳せた
が「ナイス!」と言っています。
むら松
時間の進みがゆっくりになってきたので、こちらも合わせたいと思うけど、頁をめくる手が止まらない!相撲や深川の書家など、序盤からもうぷんぷん匂っていたものが時代にカチリカチリと上手いようにはまっていくのがたまらない。しかも今回、頼もしい同業仲間が五鈴屋とスクラムを組んでくれた。これでアウェイの地で音羽屋一派に出くわしても怖くない…?相変わらず胸くそは悪い 笑。開店記念日のお客の正体は意外なものだったが、奥方がいないのは少し気がかりだった。でも予四という肉付きのよい男児が代わりに登場し、これまた今後が楽しみ。
むら松
2025/05/09 01:03

今回もお梅どんは、いつでもどこでも嫁いでもお梅どんだった。そしてご本尊の菊栄は、アナザーストーリーにて快進撃中。たまに地上にフラリと降り立って幸たちにありがたいお言葉を与えてくれるリアル天女。

が「ナイス!」と言っています。
むら松
図書館でたまたま発見して戦国好きの次男用に借りる。単純に面白かった。欲を言えば、生類憐みの令の違反切符や謙信から送られた塩のご不在連絡票などは、ALL活字ではなくて手書き部分も欲しかった。NHK「〇〇のスマホ」新バージョンが見たくなった。確かに毛利元就「三本の矢セット」には取説や実演DVDが付いてるとスムーズにできそう。
Himeko is not cat
2025/05/06 20:57

確かに手書きがあると臨場感が増しますね!

むら松
2025/05/07 11:18

ですよね〜!とても面白かったので欲が出ちゃいました

が「ナイス!」と言っています。
むら松
色々な人が合流して、時をかけて大きなうねりを作り出していった合流篇。千代友屋、型彫師の誠二、御物師の志乃…。そしてご本尊・菊栄がついに降臨!時おり繰り出される甘やかな、ふん、が細雪の雪子も彷彿とさせて、とにかく尊い。菊栄のお供でやって来たお梅どんはこれまた周りを照らす力があり、以前は結の役目だったなと、ほろりと思い出す。それはさておき、お梅どん界隈には巻を通じてヤキモキしたが、この「歯痒さ」により、お竹どん始めその他の登場人物達と一体感を感じられたのはちょっと嬉しかった 。お梅59の春、よかったね!!
むら松
2025/05/06 16:46

この巻で6周年と7周年の創業の日を迎えたが、1年に1度この日に来店する桟留革の紙入れのご夫妻の正体もいずれ判るか。「各年の意味深発言ダイジェスト」作っておけば良かった。

が「ナイス!」と言っています。
むら松
20代によく読んでいて、久しぶりに再読。初読時のように一番衝撃的なエピソードに普通にショックを受け、冬の章あたりでようやく「各章1年チョットずつ時間が過ぎていたのか!」と気づく。麻雀の箇所は阿佐田哲也の麻雀放浪記を彷彿とさせる。所々で繰り返される一文には回を追うごとに違和感を募らせたが、ラストのためのキラーフレーズだったか!あと文鳥やシェパードが愛情深く描かれているのがとても好ましい。サン=テグジュペリのマイナーな作品とか、新型セドリックとか、記憶力の東堂とか、出典がいちいち気になり、ググりながら読んだ。
むら松
2025/05/05 15:59

大人の登場人物もとても魅力的だったが(東堂の両親とか鳥居の就職先の社長とか)、古賀氏はいかにも学生時代にバイト先で出くわしそうな、来歴不祥な人だった。西嶋に「人間の土地」を勧めた家裁調査官は何となく陣内ではなく武藤のような気がする。

が「ナイス!」と言っています。
むら松
ェヘン!ェヘン!アンブリッジ祭。ハリーはハリーでキツめの思春期を拗らせて内憂外患の1年間(甘酸っぱいロマンス付き)。ちょうど長男と同じ高1にあたり、大人としては若さが眩しくもあり青臭さや自意識過剰が鼻につくこともあり。セブルスのハリーに対する誹りなじりには、全面的に同意。憂いの篩で自分の親達の振舞いを見た上、閉心術習得を中途半端にしたことで起こった結末を迎えても、なお先生を憎めるかね。かたや生姜ビスケットを齧りながら機が熟すのを辛抱強く待っていたミネルバ。かなりの重傷を負ってしまったけど今回も最高でした!
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/06/23(356日経過)
記録初日
2024/07/08(341日経過)
読んだ本
216冊(1日平均0.63冊)
読んだページ
68603ページ(1日平均201ページ)
感想・レビュー
172件(投稿率79.6%)
本棚
3棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう