むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
小説やエッセイがメイン。気になったもの、本屋さんや雑誌の紹介、ベストセラー等を参考に読んでいます。時々絵本・雑誌・漫画。感想を書くのがあまり上手くないので、せめてできるだけ正直な気持ちを丁寧に書こうと思います。
お気に入り登録はお気軽にどうぞ
最近読書がさぼりぎみになっています。
テンちゃんです🍀
楽しいこと(*´∀`)♪辛いこと(。>д<)幸せなこと(≧▽≦ヘ)♪不幸なこと(/。\)毎日が変化の連続です🍀
確かなことは何があっても信じられる家族に支えられて生きていることかな☺️それが一番の幸せです💖
本が💓♥️❤️大好きです😉
本は私に沢山の希望と勇気を与えてくれます😃
私の一番のお気に入りの本は、絵本「おおきなあな」です💫いじめを経験した私のイチオシの作品です💫小説では、辻村先生の作品にかなり心をひかれています🌸是非読んでみて下さい🍀
読書は苦手ですが、一冊でも多く読みたいと思い登録しました。よろしくお願いします。
質問箱(https://peing.net/ja/inoue_kazune)
成人してからはほとんど読書をしないで過ごしてきました。
でも、ある時ふと昔はよくミステリーが好きで読んでたなぁ~と思い出して、読書に再トライしてます!
主に、ミステリー読んでいこうかなと。
一冊/二週間ペース目標!!
個人的な評価は★で表しています。
★
★★★★ 名作!面白い!大好き!
★★★★☆ 秀作!楽しい!好き!
★★★☆☆ 良作!読みやすい!結構好き!
★★☆☆☆ 佳作!読みにくい!まあまあ!
★☆☆☆☆ 凡作!んー、よく分からない!
たいらです!!!!!!!!!!!!!!!!
よろしくね!!!!!!!!!!!!!!!!
学生の頃は本ばかり読んでいましたが、今はなかなか。
心に留まった本を我慢して我慢してそれでも引っかかっている時に買うようにしています。
このSNSで、読書習慣が身につきました。知識欲に火がつき、資格試験を受けることにしました。ミステリーを読みたい気持ちを抑えて、毎日テキスト読んでます。資格試験勉強終わったら思いっきり長編ミステリー読みたいです!
歴史物が好きです。
現在は久しぶりに日本の歴史・時代小説に集中しています。
好きな作品は、原百代「武則天」、マーガレット・ミッチェル「風と共に去りぬ」、田辺聖子「新源氏物語」「むかし・あけぼの」、宮城谷正光「孟嘗君」「晏子」、佐藤賢一「双頭の鷲」「傭兵
ピエール」、畠中恵「しゃばけ」シリーズ、塩野七生「愛の年代記」、高田崇史「QED」シリーズ、木下昌輝「宇喜多の捨て嫁」、葉室麟「山桜記」「散り椿」、マルグリット・ユルスナール「東方綺譚」相場英雄「震える牛」、「季」円地文子・島村利正・井上靖、「西の魔女が死んだ」「家守綺譚」梨木香歩、「春の窓」安房直子、「星守る犬」村上たかし、「椿山課長の七日間」浅田次郎、「見えない涙」若松英輔、「星につたえて」安東みきえ、「琥珀枕」「長安牡丹花異聞」森福都、「源氏物語の和歌」高野晴代。『ものの見方検定「最悪」は0.1秒で「最高」にできる!』ひすいこたろう、「MINIATURE LIFE」田中達也、「コレクション日本歌人選010 式子内親王」平井啓子、「置かれた場所で咲きなさい」渡辺和子、「コーチング」落合博満、「コレクション日本歌人選030永福門院」小林守、「桂離宮」新建築社、「僕がアップルで学んだこと」松井博、「涅槃の雪」西條奈加、「名づけられた葉なのだから」新川和江。「苦海浄土-わが水俣病」石牟礼道子、「ナマコ天国」本川達雄、「スーパー主婦の直伝スゴ技!」「スーパー主婦のスゴ家事術」伊豫部紀子、「トヨトミの野望」「トヨトミの逆襲」梶山三郎。「ケーキの切れない非行少年たち」宮口幸治、「官房長官 側近の政治学」星浩、「スイカのタネはなぜ散らばっているのか:タネたちのすごい戦略」稲垣栄洋、「神さまの貨物」ジャン=クロード グランベール、「真砂屋お峰」有吉佐和子、「公家源氏」倉本一宏、「レミーさんのひきだし」斉藤倫・うきまる(作)くらはしれい(絵)、「いつかたこぶねになる日:漢詩の手帳」小津夜景、「うらしま」日和聡子(文)ヒグチユウコ(絵)、「『源氏物語』の色辞典」吉岡幸雄、「夏とごはん」渡辺有子、「小学生のための論語」齋藤孝、「もっと豆腐が好きになる」野崎洋光・谷島せい子、「世界で一番かわいい名言」ひすいこたろう、「麗しのドレス図鑑」花園あずき、「詩集 たましいの世話」若松英輔、「ミス・パーフェクトが行く!」横関大、「木のあかちゃんズ」いせひでこ、「プラスチックモンスターをやっつけよう!」高田秀重、「民話いっちょ、食べてみらんの」川野栄美子、「茶道具の銘のはなし: 和歌や漢詩、古典芸能から探る、茶人の想い」目方宗弘。
他、以前に比べると絵本を読むようになりました。姪にプレゼントするために先ず自分で読んでいるのですが、大人が読んでも味わえる絵本があることに気付き、驚いています。
ニックネームは、井戸茶碗の銘「忘水」から取りました。
気ままに読書してます。
音楽と読書と文鳥が好きです。ずっと寝てる人
はじめまして。初雪ハローでお願いします。いろんな人と関わりです。どうか、よろしく😉👍🎶お願いいたします。
「新紫彗星」から「オリックスバファローズ」に変更しました!
林に田んぼに力と書いて「はやしだ・りき」です。全て小学校一年生で習う漢字です。名字を林や村田と間違えられることがありますが、林田です。
趣味は読書です。好きなジャンルは歴史小説とSF小説です。両者は対極に見えるかもしれませんが、現代とは異なる社会という点で共通します。現代とは異なる世界に没頭することが好きです。この点ではファンタジーも当てはまりますが、人間社会の現実感が薄くなり、没頭しにくくなります。漫画も好きです。
マンションだまし売り被害を描く『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』(ロゴス社、2009年)著者。
東急不動産(販売代理:東急リバブル)から新築マンションを購入したが、隣地の建て替え計画等を売主が知っていたにもかかわらず故意に告げなかったとして、売買代金の返還を求めて東急不動産を提訴した。東京地方裁判所は2006年に東急不動産の消費者契約法違反を認定し、売買代金の全額支払いを命じた。
「被告(注:東急不動産)は、本件売買契約の締結について勧誘をするに際し、原告に対し、本件マンションの完成後すぐに北側隣地に3階建て建物が建築され、その結果、本件建物の洋室の採光が奪われ、その窓からの眺望・通風等も失われるといった住環境が悪化するという原告に不利益となる事実ないし不利益を生じさせるおそれがある事実を故意に告げなかった」
この判決は不動産取引に関して消費者契約法4条2項(不利益事実の不告知)を適用し契約の取消しを認めたリーディングケースである(今西康人「マンション販売における不動産業者の告知義務」安永正昭、鎌田薫、山野目章夫編『不動産取引判例百選第3版』有斐閣、2008年、31頁)。
この東急不動産だまし売り裁判を契機として、インターネット上では東急リバブル・東急不動産に対する批判が急増した。「営業マンの態度が高慢」「頼みもしないDMを送りつけてくる」など「自分もこのような目に遭った」と訴訟の枠を越えた批判がなされ、炎上事件として報道された(「ウェブ炎上、<発言>する消費者の脅威-「モノ言う消費者」に怯える企業」週刊ダイヤモンド2007年11月17日号39頁)。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます