読書は、基本的に通勤時のみ、文庫本主体。
お気に入り作家の新作を書店で見ては手を出そうか日々葛藤してます、、、、
みなさん、文庫リリースまでの間、色々なオススメ作品を紹介してもらえたら嬉しいです。
特技は速読。
読書の一番古い記憶は、小学生の時の「ファーブル昆虫記」と「シートン動物記」。割と王道の読書デビューだったようです。
中学時代には横溝正史にはまり、お年玉を握りしめ古本屋で、100円本のコーナーにある横溝正史を、中学生にして“大人買い”しておりました。
そんな子供時代から長い長い年月を経て、現在も、唯一の趣味と言える読書。
図書館で借りた本が後からどうしても欲しくなりやっぱり買ってしまうという悪循環から、本は専ら購入派。
本屋でも、ブックオフでも、古本屋でも、ネットでも買います。
悩みは、増え続ける本ですね。
皆さんがお持ちの本の収納のアイデア、おすすめの本棚、そんなお知恵も拝借できれば嬉しいです。
本周辺のグッズも好きで、特にブックカバーは大好き。
今気に入っているのは、文庫本をパッキングできるもの。外出時に文庫本は必須なので、パッキングできると、バッグに中で本が開いてページを傷めたりしないのでとてもいいです。
好きなジャンルは、ミステリー、警察もの、職業もの、食べ物系などいろいろありますが、基本的に薦められれば何でも読む雑読系です。ただ、謎がからんだりしない純粋な恋愛小説は、少しだけ苦手かもしれません。
好きな作家は、い過ぎて困るくらい。
初めて読んだ作品で、その方の“もっともっと”が知りたくなり、ネットでポチポチして一気に読むこともあります。
最近では、富樫倫太郎がそうで、今では好きな作家の一人です。
こんな感じで、好きな作家は年々増えてる状態ですね。
読書は、今までも、そしてこれからも経験、体験することのない別の人生を見せてくれるところが好きなんだと思います。
要するに、知りたがりなんでしょうね、きっと。
あー、長い。クドくて長い。
長文、ホントすいません。
猫と戯れたり、図書館でパートをしたり、今までやってみたかったことをして過ごしています。毎日楽しいです!
◇2012年11月12日~利用開始。それ以前は「読書メモ」から起こした単なる記録。
◇最近、物忘れが多くなりました。思い出せるように粗筋をメモします。感想というよりは備忘録です。それでも(読んだことすら)忘れてしまいます。【ネタバレ注意】
◇アイコンは、ジ
ュリアーノ・ジェンマです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★読書傾向の異なる方からお気に入り登録され★
★る場合がありますが、お返しの登録はいたし★
★ませんので悪しからず。(2014.12.21~) ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◇趣味は、読書、パズル、観る将(棋風は居飛車・振り飛車の両刀遣い。五段の免状を許されていますが、長期ブランクで弱いです)ときどき飲酒。
◇藤井聡太七冠(竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖)の活躍に触発され、若い頃に熱中した将棋の面白さを再確認。プロ棋戦を観戦するととのに、『将棋世界』の詰将棋を解きながらつぶやいています。
◇警察小説(今野敏、堂場瞬一、誉田哲也、佐々木譲、横山秀夫、大沢在昌、黒川博行…ら諸氏)が好み。企業、金融、医療、料理等をテーマとした作品にも興味・関心があります。また、喰わず嫌いだった時代小説にも食指を伸ばし”雑食”となりました。SF、ファンタジー、ホラー、LGBT等を苦手とし、本格ミステリーも好みの範疇ではなく、二人の孫を限りなく愛する人畜無害の爺(気持ちは40代)です。
◇最近、「microsoft solitaire」に嵌まってます。また、青春時代にのめり込んだ麻雀の番組放送を見るようになりました。
◇目標は「年間300冊」に変更しました(2023.1.1~)。
◇議論には混じりません。
◇お気に入りに追加、解除はご自由にどうぞ。
◇登録した本の数は下欄のとおり。
+――――――――――――――――――+
| 2012年11月25日~12月31日 036冊 |
| 2013年01月01日~12月31日 ①514冊 |
| 2014年01月01日~12月31日 351冊 |
| 2015年01月01日~12月31日 296冊 |
| 2016年01月01日~12月31日 343冊 |
| 2017年01月01日~12月31日 373冊 |
| 2018年01月01日~12月31日 ③475冊 |
| 2019年01月01日~12月31日 ②478冊 |
| 2020年01月01日~12月31日 ④392冊 |
| 2021年01月01日~12月31日 376冊 |
| 2022年01月01日~12月31日 357冊 |
| 2023年01月01日~12月31日 357冊 |
| 2024年01月01日~12月31日 ⑤378冊 |
| 2025年01月01日~01月31日 000冊 |
+――――――――――――――――――+
◉概ね「貴方の感想・つぶやきを読みました」の意味でナイスを押してます。(2021.3.1~)
☆ときどき過去のレビューを整理します。(2014.1.15~)
☆日本語そのものや表現が拙いのはご容赦を。(2020.4.1~)
☆お気に入りさんが300人を超え、皆さんの感想・レビューを全部読むことが困難状況となってきました。そこで、誠に勝手ではありますが、随時見直しをさせていただき、共読本の少ない方、絡みのない方、読書グラフが平らな方など、お気に入りを解除させていただく場合もありますので、あらかじめご了承をお願い申し上げます。(2015.8.24~)
☆政治的なレビュー、コミック、児童書、絵本、怪談、洋書などの興味関心がない(嫌いな)分野、【献本プレゼント】のつぶやきにナイスの返事はいたしません。(2016.3.24~)
☆感想・レビューのない方からのお気に入り登録に、お返しの登録はいたしておりません。(2016.9.18~)
☆感想を求められることがありますが、すぐ忘れてしまうので、反応できないことがあります。(2017.6.1~)
☆「ナイスありがとうございます」のレスは不要でございます。(2019.5.10~)
☆コミュニティには関心がありませんので、お誘いがあっても無視します。(2020.6.3~)
読メの皆さんのお陰で、幅が拡がり色々な作家さんに出会えました。感謝です。(^o^)このサイトが毎日の活力です。
はじめまして。私の一番趣味らしい趣味と言えば読書!!って事で登録しました。
仕事が忙しくなかなか読めないので、まったりと読んでいきます!
推理小説が好きですが、最近は違うジャンルにも挑戦中♪
好きな作家さんは、京極夏彦、三津田信三、横溝正史など、
あの
世界観がたまりません♪
色々な方と読書を通じて、
コミュニケーション取れたらいいなって思います♪
読メでは過去に読んだ本は登録していません。
再読したら登録しようと思っています^^
よろしくお願いします♪
・ナイス、コメントありがとうございます。読書メーターは読書エンジンです。
・異なる見解でも参考になればナイスを押すかもしれません。みんな違ってみんないい。
・近くにある図書館の地下書庫の古書のにおいが落ち着きます。
・娯楽小説、文藝、外国文学などを興味の趣
くまま読みます。
・誹謗中傷ではなく面白くなかったと言ってくれる人が真の読友。
祖父母の代からの住居を処分し、単身生活に入って早半年が過ぎ、読メ登録も丸三年が経過。新環境に中々馴染めず、読書ペースは上がりませんが、そんな個人的事情とは関係なく積読はどんどん増えるばかりで… 好奇心と読欲だけは体力と反比例に右肩上がりな2017年の秋です
。
「つぶやきは楽しく本の感想は真摯に」をモットーに読書メーターに参加しています。小説、ノンフィクション等片寄らない読み方を心がけています。会社員です、主婦もイヤイヤやってます(*´∀`)どうぞ皆様仲良くしてください♪
主に図書館利用で、ホラーとラノベと時代物に走りがち。マンガも読みますが登録は小説のみ。
感想は、結構辛口コメント多いかもしれない。その本が好きな人には大変申し訳ないです。でも、数年経って再読すると、また違った感想になるから不思議です。
読みたい本・・・シ
リーズ次巻、図書館予約中の本など
積読本・・・作家初読み、読んでみたい本
グラフが動かない時は、昔読んだ本再読⇒感想記入してます。
感想好き勝手書いてる割に、人見知りなのでコメント、つぶやくのは苦手ですが、皆さんのつぶやき&感想を見るのは大好きです。
少し重くて静かなお話が好み。
好きな作家さん◎川上弘美/辻村深月/綿矢りさ/村上春樹/重松清/小川洋子/よしもとばなな
プロフィール画像は爆発する瞬間のレモン。
去年から読書にはまってます(^o^)/
湊かなえの告白に始まって、辻村深月、三浦しをん、重松清、乃南アサと読んで最近は奥田英朗にはまりそうです^_−☆
スポーツ好きだけど読書もいいですね(^o^)/
昔読んだ本は基本登録してません。再読したら感想書くことに決めてましたけど‥再読面倒なのでいっちゃいます(*^^*)
読んだ本が、たとえ下品なものでも正直に記録したい男です。
コメント貰うと喜ぶので、気が向いたら何でも気軽に書いてやって下さい
_(._.)_。
2011年11月28日に読メに登録して明日でまる三年になります。
その間に麗しき五十代にサヨウナラ、熟年の六十代よこんにちは(^^)てなわけで年金世代に突入しました。
支えて下さる若い皆様にご迷惑にならない様になるべく早くコロリと逝くように暴飲暴食の限りを尽くし、アルコールとタバコを友に読書に励んでいます。
読書量はお子ちゃま級で、月に数冊が精一杯ですが読友の皆様の
レビューに惹かれ読みたい登録はうなぎ登りに増えていき
生きてる内に読み尽くせるかいな…と気持の焦る今日この頃です。
著者リストを見ると何だか偏っており、保守的だなぁと感じますがこれからも皆様に教えを請いながら色んな作家さんの色んな物語を読み続けます。
2014年11月27日
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます