今まで手書きで読んだ本をつけていたのですが、昨日たまたまこれを見つけて感激しました(^ー^)
○近況のつぶやき (更新日2025年1月25日)
久々に度数の高いお酒を飲みました。一口で確実に酔っ払うと分かったので、チェイサーを併用しながら。美味しかったですが、やっぱりアルコール度数が高すぎるお酒はキツイ。
今日のネタは、、、100%
この
話題について正解は私の方からはいいません。仮に正解が分かって私に言ってくれても、おそらく返信しないと思う。でも、私の中で今のところ100%当てはまることなので正解はいいません。それでも良ければ、以下の続きを。
100% ◯◯◯◯なことってありますか? 例えば、人と仲良くなる条件など。こちらの県にきて早くも5年以上が経過しているのですが、年数を経過するにつれて、自分の中で年々確信につながることがあるのですよ。
もみじ饅頭県内で、別に良好な人間関係とは言わなくても、私と長く交流している人や人間関係が続いている人たちに、ある共通項があることに気がついたのですよ。これは年齢や性別、外見などの要因ではなく、こちらに来て私との人間関係、私が上手く続けられる人たち全員が●●●●がある人なのですよ。
正直、気がついたときには鳥肌が立ちましたね。この人と数年間問題なく良好な関係が続いているなと思って、「もしかして●●●●があった人ですか?」と聞いてみたら100%そうなのですよ。交流を続ける中で、この人やっぱり●●●●がある人なのね、と伺わなくても気がつくこともある。若いとか年上とか、男性・女性関係なく、●●●●がある人とは上手く行くし、ない人とは仮に一時的に仲良くなっても後に人間関係が悪くなったり、結果的に距離があき疎遠になる。当てはまりすぎて怖いのだ。実はこれ、こちらでの読メでの関係でもあてはまるのだ。
だからこそ、●●●●が無い人とは上手くいかないと分かっているからこそ、上手く行かないなりに上手くやると気をつけておけば、日常に過ごす分にはなんとかなる。世の中、気をつけておけば何とかなる事もあるので、気をつけている。私にとって、もみじ饅頭県内こと広島県内やその周辺県での交流において、気をつけないといけないことなのですよね。これ、実は近年広島県が47都道府県の中でワーストで大問題になっていることにも繋がっているのですよね。話題に出すと険悪な雰囲気になるので言わないけれど。
だれにだって、◯◯◯◯なことって、あると思う。こういう人は苦手だなとか、こういう人とは上手くいくとか。私も、●●●●については初めて書きました。正直、●●●●が無い人とも、仲良くなりたいとも思っているし、人間関係を継続したいとは思っていますよ。でも、結果論として上手く行かない。早く●●●●の条件を打ち破る人と出会いたいとは思う。ただ、こればかりは難しいだろうな、とは思う。
念の為、●●●●は、「読書習慣」ではありません。
【募集中】
オンラインで本の話がしたい方がいたら、読メのメッセージやコメントで連絡をください。時間は一回30分から60分ほど。無料で本の話題中心でやります。気楽にどうぞ。最低限のマナーが守れる方なら年齢、性別、経歴問わず。
●趣味
読書以外は、散歩と旅行が好き。健康の為に水泳とサイクリングも少々。野球観戦も好きでホークスファン歴18年目ですが、現在応援は休止中。今は特定の応援球団はなく傍観スタイル。あと馬券は購入しないけれど競馬を観るのも好き。
●読書メーター関係
2024年はオフ会形式の読書会もオンライン読書会もマイペースでした。2025年も無理はせずに自分のペースで活動を。相変わらず、紹介本も好物な点は変わらないので、常に紹介お待ちしています。
・むさしの読メ会の管理人も継続中。宣伝をあまりせず、なすがままに、という方針です。
https://bookmeter.com/communities/333452
・しまなみ読メ会の管理人も始めました。むさしの読メ会同様の方針でいきます。
https://bookmeter.com/communities/335923
読メの仕様変更で相互登録の方しか出来なくなりましたが、コミュやイベントも含め何かありましたらメッセージを!
●最近好みの作品傾向
ようやく、シュルレアリスム系の作品の良さがわかってきたところ。純文学×SF系の作家や作品と相性が良いのは変わらず。前衛的とか、マジックリアリズムとか、実験小説などに限らず、結局の所ジャンルも問わずにいろいろな意味で驚かされる本が好み。
海外文学(ヨーロッパ、アメリカ)、歴史ノンフィクション(第二次世界大戦関連)の長編物の本を読むのが大好きです。
好き作家…ドストエフスキー、トルストイ、ディケンズ、ハーディ、E.M.フォースター、ヘルマン・ヘッセ、ヴァージニア・ウルフ、トーマス・ベルンハル
ト、W・G・ゼーバルト
岩波文庫ファンで毎月チェックしています。
洋楽とクラシック音楽も大好きで、好きなアーティストの来日公演を観に行くのを楽しみにしています。
冬眠図書館に住みたいな
好きな作家さん(敬称略)
辻村深月/有川浩/紅玉いづき/長野まゆみ/島本理生/柴村仁/壁井ユカコ/乙一/桜庭一樹/森見登美彦/伊坂幸太郎/初野晴/米澤穂信/市川拓司/梨屋アリエ/木原音瀬/石川宏千花
図書館を利用して読書してます。
作家読み/アニメオタク
/声優好き/腐女子/流行りに疎い/小説メインの雑食
2014年読了数:155冊
2015年読了数:154冊
2016年読了数:175冊
2017年読了数:153冊
2018年読了数:133冊
2019年読了数:202冊
2020年読了数:222冊
2021年読了数:161冊
2022年読了数:125冊
2023年読了数:240冊
2024年読了数:98冊
2025年(1月現在)読了数:冊
最近は育児、絵本やミステリー小説多めです。
note https://note.com/schnee92/
かなり雑多に読んでる人間です。最近は翻訳小説が多めかな。昔と比べて選り好み傾向があります。
いつもいいね・お気に入りをありがとうございます。
今年もよろしくですᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
2018年3月より記録開始。
その世界に自由に入れる本が大好きです。
基本読書は通勤中のみ。
備忘録として。
一言感想です。
都内で読書会を主催しています。
https://hontotabibito.com/
小説やビジネス書をよく読みます。
最近は古典文学や哲学書の読書量を増やしたいと思っています。
好きな作家は桜庭一樹さん。
一番好きな小説はアルジャーノンに花束を。
カフェとお昼寝とコントラバスが好きです。
【好きな作家】
坂木司・吉田篤弘・有川ひろ・原田マハ・青山美智子
【好きなジャンル】
青春・恋愛・芸術もの
最近は、絵本・漫画・エッセイにハマり中📚
よろしくお願いします!
P.S.
絵本講師の勉強はじめま
した。
こんにちは
小説大好きです!
分野はフィクションしか読みませんので、偏りがあります。。。
気まぐれな飽き性なので、出現頻度はまちまちです笑
よろしくお願いします('◇')ゞ
読んでそのとき思ったことを書いていこうと思います。自分のその時の感想って、あとになって読むと面白いので。
好きなジャンルは海外のSF小説ですが、その他の小説やビジネス書、実用書やノンフィクションまで幅広く読んでいます。小説はマイペースですが、ビジネス書や専門書・実用書などの知識や教養を深めるための本を一日一冊は読むようにしています。
また、オンライン読書会「乱
読の読書会」という会を主催しています。詳しくはhttps://randoku-serendipity.com をご覧ください。
ミステリ中心の雑読です。
皆様の感想を参考にしているうちに読みたい本がどんどん増えました♪
これからものんびりと読書を楽しみたいです。
気まぐれにつぶやき、通りすがりにナイスを押し、お気に入りに登録したりします。
どうぞよろしくお願いします。
適当な人間です。
日々、面白そうな本を求めています。
普段はパソコンの前にいることが多いので、空いている時間は紙の本をみてゆっくりしています。
好きな作家さんは大崎梢さん・米澤穂信さん・恩田陸さん・似鳥鶏さん・辻村深月さん・城平京さんなどなど。
本格推理小説やホラーは苦手。でもミステリーは好き。学園ミステリーとか日常の謎とか読んでます。
図書館の近くに住んでいますが、なかなか行けず…。
読書会やサイン会など、本を通していろんな人との出会いを大切にしています。
読メに登録してから読んだ本だけ登録しています。
あんまり登録してないけど、漫画も読みます。
平成28年2月に岡山県に引っ越し。
心機一転、ユーザー名の表記も変えました。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます