読書メーターあなたの読書量を記録・管理

AnmitsuK (うろ覚えムーミン)さんのお気に入り
85

  • dongame6
    • A型
    • 技術系
    • 愛知県

    軍事関係の歴史の本、それ以外の歴史の本、何か食べ物の本、何か動物の本、歴史小説、SF小説何かを読みます。

  • goldius
    • 1960年
    • B型
    • 販売系
    • 愛知県

    読書量の計算の為に登録したが、
    毎日なんか反応あってここは良いですね。

    私の師匠はjettさんで、弟子はホレイシアさん、山田正紀ファンの同志はけいちゃっぷさんで、ヒラリー・ウォーファンの同志は7kichiさんで、冒険小説ファンの同志はしゃおさんで、

    SF小説ファンの同志はぱぶさんです。

    一切の偏見を持たずに面白い本を探してます。
    小説でもノンフィクションでも面白ければOK。
    でもライノベと金儲け関係は苦手。

    今年の目標は300冊読破。
    お勧め本ありましたらじゃんじゃん教えて下さい。
    ただし、ジェンダー観が古臭いのは拒絶反応でます。

    好きな本など
    「新しい歴史教科書」の絶版を勧告する
    「井上成美」
    「内なる宇宙」
    「エンダーのゲーム」
    「お伽草紙」
    「からだ・演劇・教育」
    「奇妙な論理Ⅰだまされやすさの研究」
    「グランド・バンクスの幻影」
    「ゲーデルの哲学―不完全性定理と神の存在論」
    「ゴルディアスの結び目」
    「さよならダイノサウルス」
    「真空ダイヤグラム ジーリークロニクル②」
    「スタープレックス」
    「戦闘マシーン ソロ」
    「創世記機械」
    「太陽からの風」
    「窒素固定世界」
    「月は地獄だ!」
    「デューン砂漠の神皇帝」
    「トリガー」
    「ナイトホークス」
    「2010年宇宙の旅」
    「盗まれた町」
    「ネメシス」
    「ノ-ストリリア」
    「果しなき流れの果に」
    「広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由」
    「フラッシュフォワード」
    「ベトナム観光公社」
    「星を継ぐもの」
    「マイナス・ゼロ」
    「未来の二つの顔」
    「夢魔のレシピ」
    「名画を見る眼」
    「もっとも危険なゲーム」
    「闇の公子」
    「弓と竪琴」
    「妖星伝」
    「造物主(ライフメーカー)の掟」
    「リプレイ」
    「ル-ンの杖秘録」
    「霊はあるか―科学の視点から」
    「ロシュワールド」
    「Yの悲劇」

    好きな作家など
    ピアズ・アンソニイ
    稲見一良
    ヒラリー・ウォー
    江森備
    大槻義彦
    雁屋哲
    桐野夏生
    ディーン・クーンツ
    クルト・ゲーデル
    マイクル・コナリー
    佐々木淳子
    ダン・シモンズ
    杉本良夫
    フレッド・セイバーヘーゲン
    ロバート・J・ソウヤー
    高階秀爾
    陳舜臣
    恒川光太郎
    ゴードン・R・ディクスン
    ジル・ドゥルーズ
    中丸明
    仁木英之
    沼正三
    猫十字社
    野崎昭弘
    スティーヴン・バクスター
    平石耕一
    福本伸行
    ヘルマン・ヘッセ
    ジェイムズ・P・ホーガン
    アリステア・マクリーン
    宮城谷昌光
    マイケル・ムアコック
    ロバート・メイスン
    諸星大二郎
    山田正紀
    弓月光
    横山光輝
    イアン・ランキン
    タニス・リー
    アーシュラ・K・ル=グィン
    スタニスワフ・レム
    宇宙英雄ローダンシリーズ
    渡辺精一

  • おらひらお
    • O型
    • 専門職

    【趣味】
    読書(ごろごろしながらの読書)・映画鑑賞のはずですが・・・。
    あまり、時間がなくて読めません。

    【ブログ】
    考古系+読書系 https://ameblo.jp/o-rahirao

    【通勤方法】
    車。いつかバス+電車に変更して読書時間を増やそう

    と思います。

    【職業】
    技術職と研究職のあいだ。仕事の関係で本に目を通すことも多いです。

    【血液型】
    O型です。見た目はAなんですが、かなりいい加減です。
    物忘れ多い+暑がり+寒がり等

    【蔵書量】
    基本的に学生のときから本を捨てていないので、本を置く場所をだんだん大きくしています・・・。仕事関係の本が多いので、そろそろ一般書は選別の時期です。
     ←新書は読んで、保存部以外は処分することにしました。昨年は200冊程度お別れしました。どこかで誰かが読んでくれていることでしょう。

    【書斎】
    基本的にダイニングが書斎です(痔ではないですが、長時間座るので円座を買いました)。書庫(8畳ぐらい)はありますが、机は置けません。

    【図書購入費】
    月に一万円程度です。仕事関係の本が多いです。あと、ブックオフで100円の新書を購入する傾向があります。

    【図書館】
    最近、近くにできたので、専門書を含め、ちょくちょく借りるようになりました。

    【傾向】
    現在、歴史系の本が多いですね。
    あと、新書を多く読む傾向有。

    【目標】
    インプットとアウトプットを適切にやりたいです。

    【本棚カテゴリー】
    2011/05/03 「宝島社新書」を追加。
    2011/05/04 「食」を追加。
    2011/05/07 「朝日新書」を追加。
    2011/06/08 「集英社新書」を追加。
    2011/07/05 「IT」を追加。
    2011/07/26 「小説」を追加(今更ですが…)。
    2011/07/26 「ディスカヴァー携書」を追加。
    2011/07/26 「ソフトバンク新書」を追加。
    2011/08/29 「図録」を追加(基本オリジナル登録です)。
    2011/12/02 「文庫」を追加
    2012/01/24 「新書y」を追加
    2012/01/29 「幻冬舎新書」を追加
    2012/02/14 新書のみ刊行年を追加
    2012/04/06 「祥伝社新書」を追加。
    2012/04/18 「ベスト新書」を追加。
    2012/04/20 「日経プレミア」を追加。
    2012/05/05 「中公ラクレ」を追加。
    2012/07/31 「生活人新書」を追加。
    2012/08/01 「関与本」を追加。僕がかかわった本を登録予定。
    2012/09/15 「アスキー新書」を追加。
    2012/11/05 「PHPビジネス新書」を追加。
    2013/01/23 「犯罪」を追加
    2013/02/19 「メディアファクトリー新書」を追加
    2013/02/19 「洋泉社新書」を追加
    2015/01/01 ☆で評価開始
    以下、追加予定。

    【経過】
    2010/09/29 100冊目~阿部勤也『阿部勤也自伝』
    2011/02/26 200冊目~勝間和代『読書進化論』
    2011/05/27 300冊目~磯田道史『武士の家計簿』
    2011/09/02 400冊目~茂木健一郎『疾走する精神』
    2011/12/25 500冊目~佐藤卓己『メディア社会』
    2012/04/16 600冊目~長谷川隆博『ハンニバル』
    2012/07/25 700冊目~池澤夏樹編『本は、これから』
    2012/11/16 800冊目~川北隆雄『財界の正体』
    2013/03/10 900冊目~北川智子『ハーバード白熱日本史教室』
    2013/07/24 1000冊目~村田晃嗣『レーガン』
    2014/02/12 1100冊目〜橘木俊詔『ライフサイクルの経済学』
    2015/01/30 1200冊目~大江志乃夫『靖国神社』
    2016/08/30 1300冊目~西村賢太『暗渠の宿』
    2017/07/09 1400冊目~櫻田淳『国家の役割とは何か』
    2018/11/23 1500冊目~平野聡『「反日」中国の文明史』
    2020/02/23 1600冊目~司馬遼太郎『播磨灘物語4』
    2021/05/01 1700冊目~坂井孝一『承久の乱』

  • うーちゃん
    • 1963年
    • 事務系
  • 田園の風
    • 1957年
    • 高知県

    死ぬまでに読める本は、あと1,000冊くらいだろうか。読む本は厳選して、そして一冊一冊を心と脳にしっかりと刻み込む。そのために読書メーターを始めました。

  • ERNESTO
    • 専門職
    • 大阪府
  • amanon
    • O型
    • 専門職
    • 京都府

     ハンパ者を自称しつつも、何だかんだと某グループホームにて介護の仕事をこなしつつ、空いた時間を読書に充て、一応悠々自適な日々を過ごしているつもり。
     好きな音楽は、フー、キンクス、ビートルズ、フリー、ルースターズ、村八分、ティラノザウルス・レックス、ザッパ

    などのロック、マイルス、コルトレーン、ビリー・ホリデイなどのジャズ。後、ゲンズブール、バルバラなどのシャンソンもちょっと囓った。それから一時期はグールドによるバッハ演奏に結構はまってた。
     好きな作家、よく読んでいた作家は、倉橋由美子、高橋たか子、大江健三郎、町田康、中上健次、津島佑子、古井由吉、高橋和巳、島田雅彦、島尾敏雄、安部公房、三島由紀夫、橋本治、村上春樹などの戦後作家。後最近の作家で読んでいるのは、森美登見彦、平野啓一郎、阿部和重、西村賢太、多和田葉子、中村文則、柴崎友香、村田沙耶香など。
     海外の小説家でわりによく読んだのは、ジュリアン・グリーン、セリーヌ、モーリヤック、ヴァージニア・ウルフ、バルザックくらいか。
     小説以外で好きなのは、エックハルト、シモーヌ・ヴェイユ、内田樹、佐藤優、須賀敦子、白洲正子など。

  • としゆき
    • 事務系
    • 岡山県
  • Kei 
  • クローカ
    • 1985年
    • A型
    • 無職
    • 北海道

    小説を書いたり読んだりする日々。

  • あ
  • 野村193
    • 日暮里の首領様
      • 後藤武士 読むだけですっきりわかる
        • 人民の指導者
          • 大学生
          • 東京都

          偉大な領袖金日成主席万歳! 親愛なる指導者金正日同志万歳!

        • メーメル
          • 北守
            • さるとら
              • Ken ITO 伊東 乾

                ちょっと気になり、誤読があるといけませんので

              • lovekorea
                • 専門職
                • 東京都

                元・在日コリアンです(日本国籍取得済み)。 朝鮮学校卒業生。「在日コリアン、おきらいですか?」というはてなブログを書いています。perfumeファン。ナウなヤング。永遠のハタチ。

                お堅い本から柔らかい本まで、なんでも読みます。

              • 全85件中 21 - 40 件を表示

              ユーザーデータ

              AnmitsuK (うろ覚えムーミン)
              AnmitsuK (うろ覚えムーミン)
              53お気に入られ2月の読書メーターまとめ

              読書データ

              プロフィール

              登録日
              2011/12/26(4110日経過)
              記録初日
              2011/12/26(4110日経過)
              読んだ本
              754冊(1日平均0.18冊)
              読んだページ
              209642ページ(1日平均51ページ)
              感想・レビュー
              678件(投稿率89.9%)
              本棚
              13棚
              外部サイト
              自己紹介

              昭和史とプリキュア(主に『ハトプリ』以降)を嗜むマン

              読書メーターの
              読書管理アプリ
              日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
              新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
              App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう