現在読書中の本(H25.11.10現在)
下流志向〈学ばない子どもたち 働かない若者たち〉 (講談社文庫)(自)=済。
南方熊楠コレクション〈第1巻〉南方マンダラ (河出文庫)(自)
南方熊楠コレクション〈第2巻〉南方民俗学 (河出文庫)(自)
巨人伝〈上〉 (文春文庫)(自)
パンセ (中公文庫)(自)
歴史哲学講義 (上) (岩波文庫)(自)
ニーチェ: 自由を求めた生涯 (ちくま学芸文庫)(図)=返。
子どものための哲学対話(自)
哲学個人授業 (ちくま文庫)(図)
レ・ミゼラブル〈1〉 (岩波文庫)(自)
ドストエフスキー人物事典 (講談社学術文庫)(図)=返=返。
ドストエフスキー全集〈18〉作家の日記 (1980年)(図)=返。
白痴 (上巻) (新潮文庫)(自)
トルストイ全集 14 宗教論 上(図)=返。
トルストイ全集 15 宗教論 下(図)=返。
ロマノフ家の最期 (中公文庫)(自)
ロシア革命史〈1〉 (岩波文庫)(自)=断。
寒村自伝 上 (筑摩叢書)(自)
怪僧ラスプーチン (中公文庫)(自)
赤い楯 ロスチャイルドの謎1 (集英社文庫)(自)
赤い楯 ロスチャイルドの謎2 (集英社文庫)(自)
赤い楯 ロスチャイルドの謎3 (集英社文庫)(自)
赤い楯 ロスチャイルドの謎4 (集英社文庫)(自)
夜と霧の盟約〈上〉 (ハヤカワ文庫NV)(自)
億万長者はハリウッドを殺す〈上〉 (講談社文庫)(自)
アラビアのロレンスの秘密 (ハヤカワ文庫 NF 12)(自)
スパイキャッチャー〈上〉 (朝日文庫)(自)
ねじまき鳥クロニクル〈第3部〉鳥刺し男編 (新潮文庫)(図)=読了。
ノルウェイの森 上 (講談社文庫)(図)=返。
1Q84 BOOK1〈4月‐6月〉後編 (新潮文庫)(図)=読了。
金融腐蝕列島 (上) (角川文庫)(自)
殺戮者は二度わらう―放たれし業、跳梁跋扈の9事件 (新潮文庫)(図)=返。
わたしの渡世日記〈上〉 (文春文庫)(自)=読了
わたしの渡世日記〈下〉 (文春文庫)(自)
源氏供養〈上巻〉 (中公文庫)(自)
世に棲む日日〈1〉 (文春文庫)(図)=返。
本居宣長〈上〉 (新潮文庫)(自)
鴎外の坂 (新潮文庫)(自)
渋江抽斎 (中公文庫)(自)
播州歴史散歩(自)
ふぉん・しいほるとの娘〈上〉 (新潮文庫)(自)
長英逃亡〈下〉 (新潮文庫)(自)
最後の将軍―徳川慶喜 (文春文庫)(自)=読了。
炎熱商人 (下) (文春文庫 (219‐6))(自)
曠野の花―石光真清の手記 2 (中公文庫)(自)
檸檬 (新潮文庫)(自)=読了
13階段 (講談社文庫)(図)=返。
ぼくらの頭脳の鍛え方 (文春新書)(自)=読了
レベル7(セブン) (新潮文庫)(自)
火宅の人 (下) (新潮文庫)(自)
日本書紀(上)全現代語訳 (講談社学術文庫)(自)
源氏物語〈1〉 (岩波文庫)(自)
窯変 源氏物語〈1〉(自)
天地明察(上) (角川文庫)(自)=読了。
天地明察(下) (角川文庫)(自)=読了。
彦九郎山河 (文春文庫)(自)
江戸を生きる (講談社文庫)(自)=読了
世界の歴史 (16) (中公文庫)(自)
日本文学盛衰史 (講談社文庫)(自)=読了。
黒地の絵 (新潮文庫―傑作短編集)(自)
望郷の歌―石光真清の手記 3 (中公文庫 (い16-3))(自)
象徴の設計 (文春文庫)(自)=読了
国際伝統藝術研究1(自)=読了。
かくれさと苦界行 (新潮文庫)(自)
炎熱商人 (下) (文春文庫 (219‐6))(自)
金融腐蝕列島 (上) (角川文庫)(自)
リヴィエラを撃て〈下〉 新潮文庫(自)
〈民主〉と〈愛国〉―戦後日本のナショナリズムと公共性(自)=読了
ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)(自)=読了。
黄金を抱いて翔べ (新潮文庫)(自)=読了
赤い氷河期 (新潮文庫)(自)
孤高の人〈上〉 (新潮文庫)(自)
65歳からの出発―太宰治の死生観からの脱却(自)=読了。
つぎのライブも当てる
20年、10年も前に読了した本、数分前に読み終えた本に関係なく、蔵書から引っ張り出してきて整理できた本からUPしていますので、読了の日付はでたらめです。レビューについては、昔読んだものは再読をして、
UPしています。*今年はほとんど漱石とシェイクスピア
作品を読んで終わった年でした。
ー今年のマイ・ベスト・ブックは以下の通りです。(哲学書、シェイクスピア、ドストエフスキーは含めない。『悲しき熱帯』、『嘔吐』はすぐれた哲学書でもあるが、ここでは文学として評価した。)
マイ・ベスト・ブック 2014
1 『行人』(夏目漱石)
2 『響きと怒り』(フォークナー)
3 『源氏物語』(紫式部)
4 『明暗』(夏目漱石)
5 『世間胸算用』(井原西鶴)
6 『悲しき熱帯』(レヴィストロース)
7 『嘔吐』(サルトル)
8 『象徴の帝国』(ロラン・バルト)
9 『無垢の博物館』(オルハン・パムク)
10 『不如帰』(徳富蘆花)
10 『素数の音楽』 (マーカス・デュ・ソートイ)
HN変えました。violaの読み方は「ヴァイオラ」です。
(『十二夜』ヒロイン名です)
大学院を修了し、この春から社会人になりました。
仕事が楽しくってたまらない今日この頃。
専門はイギリス文学。
今でも一研究者のつもりです。
あん
まり良いと思えなかったものをいい、とは書きたくないので、辛口なレビューが多いかもしれません。
ただ、単に自分が理解できなかっただけなのに=悪い というようには書かないように気を付けています。
「良かった!」というレビューしか読みたくない、という方も多いでしょうけれど、レビューを拝見して読むか読まないか決めることが結構多いので、個人的には正直な感想を書いていただけたほうが嬉しかったりします。時間の節約にもなりますし。
これを登録しちゃったら私の論文のオリジナリティーがどっかに行っちゃうわ!
内容がばれちゃう!
というようなものは登録していません。
特に英語の専門書は除外。
好きなのは海外(イギリス、アメリカ、フランス、ロシア、ギリシャ、ローマあたり)文学です。
最近は現代小説も読みますが、やっぱり古典がスキ。
シェイクスピア、モーム、トルストイ、デュマ、ユゴー、モーパッサン、ミッチェル、ドライサーあたりが特に好き。
文学は私の人生そのものです。
また、映画も好きなのでよく観ます。オペラ、劇団四季、ミュージカルも好きです。
鑑賞メーターhttp://video.akahoshitakuya.com/u/15292
にも登録しています。
2012年度BEST BOOK ※455冊中
1位 モーパッサン「宝石」
2位 サマセット・モーム『劇場』
3位 コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの冒険』
4位 サミュエル・リチャードソン『パミラ』
5位 マキャベリ『マンドーラゴラ』
6位 ジョン・ファウルズ『コレクター』
7位 シェンキェーヴィチ『クオ・ワディス』
8位 サルトル『狂気と天才』
9位 クッツェー『遅い男』
10位 アガサ・クリスティー『そして誰もいなくなった』
※ 数か月以上前に読んだ本へのコメントは、もう忘れている可能性が大(涙)なので、お返事を控えさせていただく場合があります。
予めご了承ください。
こんにちは、ハミングです!
皆さんと交流できるのが楽しみです☆
よろしくお願いします♪
☆好きな作家さん(敬称略)☆
・ダレン・シャン
・伊坂幸太郎
・米澤穂信
・森絵都
・瀬尾まいこ
・有川浩
・小川糸
・湊かなえ
・星新一
・おーなり由子
・矢崎存
美
・クラフト・エヴィング商會
・吉田篤弘
・近藤麻理恵(こんまりさん)
・本田健
・エレイン.N.アーロン
♥お気に入りの音楽♥
・ポルノグラフィティ
・the brilliant green
・Tommy february6
・Tommy heavenly6
・Hemenway
・宇多田ヒカル
・小田和正
・Superfly
・Hey! Say! JUMP(知念君LOVE♥♥)
・信政誠 (&松田礼央のPrórrogaも♪)
・YOSSY
・河本知樹(秋休)
・米津玄師
・あいみょん
・THE CHARM PARK
・Angie Miller
・Lazaro Arbos
・Amber Holcomb
♥その他好きなもの♥
・スイーツ
・神戸
・チェコ
・パンダ
・ピンク色
*2017年1月に「スイーツ巡り in 神戸♪♪」というマイコミュニティを立ち上げました!
興味がある方は、ぜひチェックしてみてくださ~い♪
皆さんのご参加お待ちしておりま~す☆
http://i.bookmeter.com/c/336255
*読書メーターメンバーによる小冊子『ジンジンするZINE1〜7』に参加しています☆
個性溢れる楽しい作品集になってます♪
Webでも閲覧可能なので、ぜひご覧くださ〜い☆
『ジンジンするZINE7』
http://www7a.biglobe.ne.jp/~CottonClub/images/z7.pdf
『ジンジンするZINE6』
http://www7a.biglobe.ne.jp/~CottonClub/images/z6.pdf
『ジンジンするZINE5 for sinさん』
『ジンジンするZINE5』
http://www7a.biglobe.ne.jp/~CottonClub/images/z5.pdf
『ジンジンするZINE4』
http://www7a.biglobe.ne.jp/~CottonClub/images/z4.pdf
『ジンジンするZINE3』
http://www7a.biglobe.ne.jp/~CottonClub/images/z3.pdf
『ジンジンするZINE2』
http://www7a.biglobe.ne.jp/~CottonClub/images/z2.pdf
『ジンジンするZINE』
http://www7a.biglobe.ne.jp/~CottonClub/images/z1.pdf
作品の感想をもらえると、とってもうれしいです☆
そして、「良いな☆」と感じたら、色んな人に紹介してもらえると、すごくうれしいです!
よろしくお願いしま〜す♪
https://bookmeter.com/search?type=original&keyword=ジンジンするZINE
*近々、自身の作品集を発表予定☆☆
乞うご期待!!
都内在住の会社員。レビューは過去に読んだものも含めて気が向いたときに気ままに書いています。ジャンルは何でも読むと言うより、興味あるものだけを少しずつゆっくり読んでいます。レビューは時々辛口になることもあり、またネタバレもあまり気にしていません。
あなたはどこにおいでなのでしょうか。仏は常にいませども現ならぬぞ哀れなる、人の音せぬ暁にほのかに夢に見え給ふ。
読む本は偏食気味。
イギリスの小説やエッセイが好きです。
現代の作家さんの小説はあまり読んでいません
(現代人のあまりの不幸さについていけない気がして)。
積読本 ⇒ 家の本棚にある本
私は魂の小説家を目指している小説中毒者です。また、松任谷由実さんとレミオロメンの音楽と歌詞の世界を愛しています(コミュニティ「ユーミンを愛する会→http://book.akahoshitakuya.com/c/328567)
文学については「言葉のルネ
サンス」と「日本純文学を海外へ外向化」させることが目標です。
コミックはまったく読まないので登録していません。
■小説応募歴:埼玉文学賞,第27回太宰治賞,第112回文學界新人賞
■小説と映画と日本語と日本史と城と旅行とアートと酒と人間をこよなく愛しています。
---------------------------------------------
★ノーベル文学賞受賞者https://www.kufs.ac.jp/toshokan/worldlit/nobelprize.html
★芥川賞受賞作http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/list1.htm
★直木賞受賞作http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/list1.htm
★本屋大賞http://www.hontai.or.jp/
-----------------------------------------------
★世界の十大小説http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%8D%81%E5%A4%A7%E5%B0%8F%E8%AA%AC
★Tellers of Tales(S・モーム『世界文学100選』より)http://www1.odn.ne.jp/we_insist/TenNovels.html
★20世紀の十大小説http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E5%8D%81%E5%A4%A7%E5%B0%8F%E8%AA%AC
★世界十大小説への招待http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784160087668
★ラテンアメリカ十大小説http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2011/04/post-8e34.html
★世界文学10作品(池澤夏樹)
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2014/02/10-f3fa.html
★日本の10大小説http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480082824/
★世界文学ベスト100http://b100.shichihuku.com/world/001.htm
★世界最高の小説【BEST100】http://matome.naver.jp/odai/2133241493872010001
★考える人 海外の長篇小説ベスト100(新潮社 2008年)https://b100.jp/
★大学生が読む50冊http://bookweb.kinokuniya.co.jp/bookfair/prp501.html#1
------------------------------------------
★読んだ文芸書970冊の中で、私の魂を震わせた本(著者50音順)
・浅倉卓弥「四日間の奇蹟」
・浅田次郎「壬生義士伝」
・安部公房「砂の女」
・有吉佐和子「華岡青洲の妻」
・飯嶋和一「始祖鳥記」
・池宮彰一郎「島津奔(はし)る」「四十七人の刺客」
・石牟礼道子「苦界浄土」
・今村夏子「こちらあみ子」
・遠藤周作「海と毒薬」
・乙一「暗いところで待ち合わせ」
・風野真知雄「水の城―いまだ落城せず」
・金城一紀「GO」
・窪美澄「ふがいない僕は空を見た」
・沢木耕太郎「深夜特急」
・重松清「疾走」
・司馬遼太郎「世に棲む日日」
・瀬戸内寂聴「鴛鴦」
・大道珠貴「タンポポと流星」
・田口ランディ「コンセント」
・谷崎潤一郎「春琴抄」
・筒井康隆「傾いた世界―自選ドタバタ傑作集<2>」
・長嶋有「猛スピードで母は」
・新田次郎「聖職の碑(いしぶみ)」
・久生十蘭「藤九郎の島」
・宮本輝「泥の河」
・向田邦子「父の詫び状」
・村上春樹「ノルウェイの森」
・吉本ばなな「ムーンライト・シャドウ」
・隆慶一郎「死ぬことと見つけたり」
・渡辺淳一「遠き落日」
・アルベール・カミュ「異邦人」
・G・ガルシア=マルケス「百年の孤独」
・ミラン・クンデラ「存在の耐えられない軽さ」
・パウロ・コエーリョ「ベロニカは死ぬことにした」
・J・D・サリンジャー「ライ麦畑でつかまえて」
・アンドレ・ジッド「田園交響楽」
・ジェイムズ・ジョイス「若い藝術家の肖像」
・ガオ・シンヂェン「霊山」「ある男の聖書」
・スティーヴンソン「ジーキル博士とハイド氏」
・オノレ・ド・バルザック「ゴリオ爺さん」
・ギュスターヴ・フローベール「ボヴァリー夫人」
・エミリ・ブロンテ「嵐が丘」
★他に好きな作家:谷崎潤一郎,三島由紀夫,宮本輝,太宰治,池宮彰一郎,筒井康隆,村上龍,田口ランディ,森見登美彦,中村文則,川上未映子,角田光代,大道珠貴,サリンジャー,フローベール,ディケンズ,ナボコフ,コエーリョ,エミリ・ブロンテ,ガルシア=マルケス,ル・クレジオ,クンデラ,レッシング,魯迅,ガオ・シンジェン,ジッド,シリトー,ジョイスなどです。
基本的に小説(メインは海外文学)を読みます。
書評や評伝なども好きです。
一時ビジネス書を読もうとしていましたが、最近は読むのをあきらめました。
油絵描いてる学生です。
ツイッター→banarte1025
イタリアに来て24年目。
ここまで長かったような
あっという間だったような・・・
フィレンツェ、ボローニャと住んで
2001年からミラノに落ち着きました。
’70年代後半にメキシコ・シティにも
住んだ経験あり。
アイコンは大好きな画家G・ボルディーニの
「Cappellino azzurro/青い帽子」です。
ボルディーニは19世紀パリで活躍した
イタリア人画家。
19世紀のイタリア、フランスの
歴史、芸術、美術、文学に興味有り。
目下スタンダールとバルザックに傾倒。
彼らが訪れたり住んでいたりした場所を実際に
辿ってみる事に非常な喜びを感じ、
イタリアとフランス各地に出没。
本を読むのが好き。
伊語を経て仏語を勉強中。
やっぱりフランス文学を原語で
味わってみたいから。
そのうちバルザック「人間喜劇」を
原語で読む予定(は未定・・)ですが
現在東京創元社発行のバルザック全集
全26巻からぼちぼちと・・・
将来は美しいモロッコ革装丁の
古書に囲まれた書斎でゆっくりと
地中海を眺めつつ本を読みながら時間を
過ごすのが夢♪
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます