音楽メーター;http://ongakumeter.com/u/14067
観賞メーター;http://video.akahoshitakuya.com/u/112414
観劇や展覧会・演奏会も楽しみつつゆるゆると読んでいます
http://video.akahoshitakuya.com/u/23873
ナイス、ありがとうございます。
皆様からのナイス、本当に嬉しいです。
興味のある本、読みたいと思っている本の感想、レビューを見て、いいな、と思う人をナイスorお気に入りにさせて頂いております。
どこからともなくナイスされたりすると思いますが、ご容赦下さ
い。
皆様、どうぞよろしくお願いします♪
like:歴史、外交、広島東洋カープ、バンドリ、etc.
2014/02/22(土)読書メーター登録。
(※2009年(H21)3月7日以降読了本より記録しています。)
____________________
我は張り詰めたる氷を愛す
斯(かか)る切なき思ひを愛す
我はその虹のごとく輝けるを見たり
斯る花にあらざる花を愛す
我は氷の奥にあるも
のに同感す
その剣のごときものの中にある情熱を感ず
我はつねに狭小なる人生に住めり
その人生の荒涼の中に呻吟(しんぎん)せり
さればこそ張り詰めたる氷を愛す
斯る切なき思ひを愛す
<室生犀星/切なき思ひぞ知る>
____________________
けふはえびのように悲しい
角やらひげやら
とげやら一杯生やしてゐるが
どれが悲しがつてゐるのか判らない
ひげにたづねて見れば
おれではないといふ
尖ったとげに聞いて見たら
わしでもないといふ
それでは一体だれが悲しがつてゐるのか
誰に聞いてみても
さっばり判らない
生きてたたみを這うてゐるえせえび一疋
からだじうが悲しいのだ
<老いたるえびのうた>
読書と勉強よう記録。よく記録を忘れる。
漫画は原則追加しませんが、時々琴線にふれたものは登録、続刊の場合は1巻で総論としてまとめます。
三島由紀夫が大好きです。
最近は星新一にはまっています。
ミステリにも興味を持ち始めました。
歴史、英文学を主に読んでいます。
ローマ帝国北部からイタリア半島南端を経て日本へ帰国しました。
ちょっと読書熱が下がっているので、どうにか熱を取り戻したい。
英語の原書にもチャレンジしていますが、モチベーションが足りません。イタリア語はもっと先になりそう
です。
近世史を研究しています。
まったりペースで読書続けます。
2013年11月4日以降の読書記録です。
。
地元の阿蘇に息子とUターン。
田舎暮らしを満喫中。
海外作品を主に読みます。
本への愛が強め。
とりあえず何でも読みます。
二代目のワンコ、ジャックラッセルテリアのはくから本を守りつつ、読書をしています。
個人的な好みですが、
神とする本。
「草枕」夏目漱石
(日本人、日本語の美しさとは、まさしく)
生涯で滅多に出会えないであろうと思っている凄い本。
「
怒りの葡萄」 スタインベック
(生きる事という事を、ゼロから考えさせられた)
「神なるオオカミ」 姜 戎
(だからやっぱり犬が好き)
「春の雪」 三島由紀夫
(究極の不倫小説。天皇陛下の伴侶を寝取るとは!
三島由紀夫はレベルが違う)
「黄色い雨」フリオ・リャマサーレス
(文章のいきぐるしさ「息苦しさ、生苦しさ」に、
肉体が乗っ取られた。初めての体験をした)
何度も読み返している本。
「シャイニング」 S・キング
「ウォッチャーズ」 D・R・クーンツ
(色々面白い本はあるけれど、私のエンタメの原点はこの2冊)
今年から五十路突入。よくも生き永らえたもんだ(*'ω'*)
なんでも読みます。面白い本、かもーん!!!
が、短編はすぐに読み終わってしまって寂しいので、基本、長編読みです。
(2019年5月末)
マイペースで読んでいきます。
360度、田園が広がる環境で、ゆっくり読書やボードゲーム、料理などの趣味に没頭する日々を過ごしております。
影響を受けている本は
ハイエク 『隷従への道』
トルストイ『戦争と平和』
オーウェル『1984』『動物農場』
夏目漱石 『門』
ヘーゲル 『歴史哲
学講義』
三木清 『人生論ノート』
田中芳樹 『銀河英雄伝説』
空海 『三教指帰』
トクヴィル『アメリカのデモクラシー』
『老子』などなどです。
田舎すぎて図書館もないので、読んだ本の9割がたは古本屋、通販もしくは電子書籍で購入しております(笑)。
マイペース更新なのでかなり自由にやっておりますが、よろしくお願いします!(^^)!
ブログ始めました。最近はこちらでの書評が多いです。
http://dwells.seesaa.net/
私の読書の旅は気球に乗った気ままな旅。
目的地はこの世界のどこかにあって、今はまだわかりません。
良い本に出会えれば、とりあえず今日はOK。
読書も一期一会だと思っています。
読書家のみなさまの耳寄りなお話、
楽しいお話、変なお話を、ぜひ聞かせて下さい。
On your own last flight.
某文学同人誌の片隅にいます。
2013年開始。
2008年よりの記録。
それ以前に読んだもので、記録しておこうとなんとなく思ったものは読了日不明で登録(現時点で133冊)。
website:https://fujimoto-h.tumblr.com
/
イタリアに来て24年。
ここまで長かったような
あっという間だったような・・・
フィレンツェ、ボローニャと住んで
2001年からミラノに落ち着きました。
’70年代後半にメキシコ・シティにも
住んだ経験あり。
アイコンは大好きな画家G・ボルディーニの
「Cappellino azzurro/青い帽子」です。
ボルディーニは19世紀パリで活躍した
イタリア人画家。
19世紀のイタリア、フランスの
歴史、芸術、美術、文学に興味有り。
目下スタンダールとバルザックに傾倒。
彼らが訪れたり住んでいたりした場所を実際に
辿ってみる事に非常な喜びを感じ、
イタリアとフランス各地に出没。
本を読むのが好き。
伊語を経て仏語を勉強中。
やっぱりフランス文学を原語で
味わってみたいから。
そのうちバルザック「人間喜劇」を
原語で読む予定(は未定・・)ですが
現在東京創元社発行のバルザック全集
全26巻からぼちぼちと・・・
将来は美しいモロッコ革装丁の
古書に囲まれた書斎でゆっくりと
地中海を眺めつつ本を読みながら時間を
過ごすのが夢♪
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます