読書メーターあなたの読書量を記録・管理

まじゅさんのお気に入られ
301

  • kuirou
    • O型
    • 技術系

    ただの活字中毒。

    整理せず適当に読んでいるため、
    どんなジャンルの本をどれくらい読んでいるかが分からない。

    好きな作家
    ・フィクション
    宮部 みゆき、北村 薫、村上 龍、伊坂 幸太郎、加納 朋子、梨木 香歩、吉本 ばなな、若竹 七海、倉知 淳、鯨 統一


    ・ノンフィクション
    森 達也、山田 ズーニー、沢木 耕太郎、最相 葉月
    ・お仕事
    トム・デマルコ

    twitter
    http://twitter.com/kuirou

  • ふなき

    読むのも好きだけど、買うのも好き。並べるのも好き。本棚を眺めてるのもすき。

  • コットン
    • 大阪府

    大阪あたりにきままにケセラセラ(Let it be,又は実存主義的)精神で生息するさえない中高年。
    好きなもの:建築散歩、切り絵、ウクレレ、写真etc

    いつもナイスして頂いている皆様ありがとうございます。

    好きな作家と作品:
    安部公房『燃えつきた地図』

    『笑う月』
    山尾悠子『ラピスラズリ』『歪み真珠』『増補 夢の遠近法: 初期作品選』
    澁澤龍彦『高丘親王航海記』『うつろ舟』
    津原泰水『蘆屋家の崩壊』
    長野まゆみ『少年アリス』
    村上春樹『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』、
    筒井康隆『パプリカ』『本の森の狩人』
    谷崎潤一郎『春琴抄』
    泉鏡花『高野聖』
    T.E.カーハート『パリ左岸のピアノ工房』
    小川洋子『博士の愛した数式』『猫を抱いて象と泳ぐ』

    あえて言うと好きな本のジャンルは幻想文学ですが、読みたくなるブックカバーと最初の数ページがよければ何でも読み続けます。

    一押しがあれば教えてください!!

    ☆★☆『今まで参加したオフ会&ミニオフ会など』☆★☆
    2022.3.26 第35回護国寺読書会「K社のとなり」 「春を待つ」(ワッピーさん)
    2022.1.30 第34回護国寺読書会「K社のとなり」 「アフリカの難民キャンプで暮らす」(ワッピーさん)
    2021.12.26 『氷河鼠の毛皮』を読む会(みどりさん)
    2021.10.16  第33回護国寺読書会「K社のとなり」【秋の食欲】(ワッピーさん)
    2020.12.5 第6回 好きなことを語る会(あおでんさん、シタンさん)
    2020.6.12 オンライン読書会 (なるさん)
    2019.11.9  国立民族学博物館特別展「驚異と怪異」(sinさん)
    2018.11.10 ひがしなだスイーツめぐり(ハミングさん)
    2018.8.19 読書会[テーマフリー](陽香さん)
    2018.6.16 まったりご飯&お茶会(蕪さん)
    2018.4.29 スイーツオフ会イン天王寺(ジョンさん)
    2018.4.28 奈良で読書会 4月(ナヲさん)
    2018.2.3 第11回読メオフ会@大阪(昼と夜さんと幹事さん達)
    2017.11.4 ひがしなだスイーツめぐり(ハミングさん)
    2017.9.18  中村佑介展を観に行こう(蕪さん)
    2017.4.29 【読メカレー部R】カレーEXPO (sinさん)
    2016.11.19 【急ですが…奈良で読書会】 (sinさん)
    2016.9.22 【読メカレー部R】大阪オフ (ねむねむあくび♪さん)
    2016.8.28 音楽オフin大阪  (平瀬とむさん)
    2016.5.22 【読メカレー部R】大阪オフ
             (sinさん)
    2016.2.13 第8回【神戸元町ぶららオフ】
             (sinさん)
    2016.2.13 第10回読メオフ会@大阪
            (昼と夜さんと幹事さん達)
    2015.9.27 第6回【神戸元町ぶららオフ】
            (sinさん,みややさん)
    2015.3.29 春のお花見散歩♪(^o^) + Mumiuさん送別会♪
             (ねむねむあくびさん)
    2015.2.28 第九回読書メーターオフ@Osaka
            (昼と夜さんと幹事さん達)
    2014.11.30 神戸元町ぶららオフ
            (sinさん、みややさん)
    2014.10.12 フォークナー『八月の光』読書会
            (「京都・大阪市民読書会」さん)
    2014.6.21 第八回読書メーターオフ@Osaka
            (昼と夜さんと幹事さん達)
    2014.3.9 ターナーに行こう♪
            (水さん,ねむねむあくび♪さん)
    2014.1.18 第七回読書メーターオフ@Osaka
            (昼と夜さんと幹事さん達)
    2013.7.20 第六回読書メーターオフ@Osaka
            (昼と夜さんと幹事さん達)
    2013.6.8 幽霊と妖怪に会いに行こう!
            (水さん,ねむねむあくび♪さん)
    2013.3.16 第五回読書メーターオフ@Osaka
            (昼と夜さんと幹事さん達)
    2012.11.3 第四回読書メーターオフ@Osaka
            (昼と夜さんと幹事さん達)
    2012.6.2 第三回読書メーターオフ@Osaka
            (昼と夜さんと幹事さん達)

    不定期的に(建築に関してはまったくの素人にもかかわらず)建築ツアーなどのミニオフ会も行っています(^.^)一緒に盛り上がりましょう!!

    ~α"『今まで主催したミニオフ会など 』"β~
    49:2023.6.24予定『古本屋さんツアー』
    48:2023.3.23~4.30『コミック(漫画)本を紹介し合う集い』(WEB)
    47:20234.1『コミック(漫画)本を紹介し合う集い_東京』
    46:2023.2.25『コミック(漫画)本を紹介し合う集い』(大阪)
    45:2022.9.10『みんなが知らなさそうな自分が面白い本を持ち寄る読書会』
    44:20220702『知的散歩(京都)』
    43:2022.6.5『マルジナリア読書会』
    42:2022.5.21『第十八回建築ツアー@銀座・新橋』
    41:2022.4.23『第十七回建築ツアー@大阪港・阿波座』
    40:2021.12.31『2021年、今年読んだ本はこれだ!』(WEB)
    39:2021.10.23『第十六回建築ツアー@北新地・西天満』
    38:2021.10.9『ウクレレの集い(てんしば)』(きむこさんと共に)
    37:2020.12.19『フジモトマサルのミニパネル展+ブックトーク』
    36:2020.10.10『第十五回建築ツアー@神戸北野』
            (ねむねむあくびさんと共に)
    35:2020.8.23『別名義本、絶版本、ZINEを探せ!』(ZOOMを含む)
    34:2020.7.4 『貴方の選んだ2020年上半期ベスト3は?』
    33.2020.1.25 新春オフ会『新春だから好きな作家を選んじゃえ!』 (ハミングさん、タンバリンさんと共に)
    32:2019.10.26 『イケフェス大阪@読書メーター』
    31:2019.10.13 『好きな装幀本を探せ』(もりのみやキューズモール)
    30:2019.9.28 『第十四回建築ツアー@適塾・三休橋』
    29:2019.6.1 『第十三回建築ツアー@上野』
    28:2019.3.23 『ブラ空堀』
    27:2019.1.26 『My Favorite Things (私の好きなもの) @もりのみやキューズモール』
    26:2018.11.24 『個性派書店めぐり(奈良Ver.)』
    25:2018.10.6 『第十二回建築ツアー@難波・阿倍野』
    24:2018.8.4 『ジンジンするzine6のお茶会』
    23:2018.5.19 『第十一回建築ツアー@丸の内・有楽町・早稲田』
    22:2018.3.17 『ぶらり一乗寺・茶山』
    21:2018.2.3 『ゆるゆるフィーリングパーティ』
    20:2017.10.7 『ブラフクシマ』
    19:2017.4.22 『第十回建築ツアー@北浜~三休筋』
    18:2017.3.18 『個性派書店と中崎町ぶらり』  
    17:2016.9.11 『ジンジンするZINE4』の『パクパクparty』
    16:2016.6.4  『第九回建築ツアー@表参道』
    15:2016.3.19 『第八回建築ツアー@芦屋』
    14:2015.11.7 『ジンジンするZINE3』の『パクパクParty』
    13:2015.5.4  『第七回建築ツアー@文の里、心斎橋 』
    12:2015.2.21 『ジンジンするZINE2』の『パクパクParty』
    11:2014.11.15 『第六回建築ツア-@横浜関内』         
    10:2014.10.18 『山尾悠子さんサイン会&ファンの会』
    9:2014.9.13 『第五回 建築ツアー@京都三条』
    8:2014.4.12 『第四回 建築ツアー@OSAKAⅢ』
    7:2014.2.8  『ジンジンするZINE』の『パクパクparty』
                (ハミングさん と共に)
    6:2013.9.21 『第三回建築ツアー@神戸旧居留地』
    5:2013.8.11 『光の教会(茨木春日丘教会)を見学する
            プチプチオフ会』
    4:2013.5.11 『近代建築ツアー@ミナミ』
            (チャメさん、とりあえず…さん、と共に)
    3:2013.2.2  『煎茶を飲む会』
    2:2012.11.25 『モヤモヤ中崎町plus個性派書店の旅』
            (はこちゃん、はるみん、と共に)
    1:2012.10.6 『大阪建物探訪ツアー@Osaka』

    登録本(DVD等を含む)
    215、キノベス!2023 (2023紀伊國屋じんぶん大賞)
    214、APIED VOL.24
    213、本屋大賞の20年
    212、コミック(漫画)本を紹介し合う集い
    211、THE ART OF AUBREY BEARDSLEY
    210、熱風(GHIBLI)第21巻 第4号
    209、あなたの選ぶ幻想文学ベスト3
    208、はじめての無料でできるキャノンDPP RAW現像入門
    207、みんなが知らなさそうな自分が面白いと思う本
    206、五色の舟
    205、APIED vol.36
    204、写真の美術/美術の写真
    203、光 寫眞画集
    202、知的散歩(京都)
    201、二条家文書 和歌文学の世界
    200、第十八回建築ツアー@銀座・新橋
    199、ムスリム女性の髪を隠すヒジャブの本
    198、建築物ウクレレ化保存計画
    197、別冊 旅ビル
    196、ドライブ・マイ・カー パンフレット
    195、2021年、今年読んだ本はこれだ!
    194、切り絵展_embalo
    193、Designers&Books
    192、wonder zine
    191、ガーンジー島の読書会の秘密dvd
    190、凱里ブルースdvd
    189、ハーレイ・クインの華麗なる覚醒dvd
    188、第十六回建築ツアー@北新地・西天満
    187、第十五回建築ツアー@神戸北野
    186、第十四回建築ツアー@適塾・三休橋
    185、第十三回建築ツアー@上野
    184、第十二回建築ツアー@難波・阿倍野
    183、第十一回建築ツアー@丸の内・有楽町・早稲田
    182、第十回建築ツアー@北浜~三休筋
    181、第九回建築ツアー@表参道
    180、第八回建築ツアー@芦屋
    179、第七回建築ツアー@文の里、心斎橋
    178、第六回建築ツア-@横浜関内         
    177、第五回 建築ツアー@京都三条
    176、第四回 建築ツアー@中之島と四ツ橋
    175、第三回建築ツアー@神戸旧居留地
    174、第二回建築ツアー@ミナミ
    173、第一回建築ツアー@中之島と堺筋
    172、ジンジンするzine7
    171、ジンジンするzine6
    170、ジンジンするZINE5
    169、ジンジンするZINE4
    168、ジンジンするZINE3
    167、ジンジンするZINE2
    166、ジンジンするZINE
    165、ベートーヴェン オクトーバーフェスト
    164、ウイスキーヴォイス第51号
    163、『山の人魚と虚ろの王』刊行記念応募特典
    162、サニー 永遠の仲間たち
    161、ほんのひとさじ vol.15
    160、現代日本のブックデザイン―1975-1984
    159、夜想(20)
    158、文庫収穫祭
    157、山背古道探検ガイドブック
    156、太陽笑顔ふ・ふ・ふ Vol.39
    155、愛知渋ビル手帖
    154、名古屋渋ビル手帖 創刊号
    153、村上春樹ブックリスト
    152、physical education2020 type west 02
    151、文芸書通信vol.65
    150、新型コロナウイルス感染症市民向け感染予防ハンドブック
    149、猫
    148、箱庭デ,ミル夢 #00夢と現実の狭間
    147、New year off party ― 新春だから好きな作家を選んじゃえ!
    146、ヤバッ! クレーンが舞う首都 かんぼじあ
    145、the story of painting (the Essential Guide to Western Art of the 20th Century)
    144、これおもしろいよ! ~西高生おすすめ本の福袋展~
    143、箱庭デミル夢 #01耳っ娘
    142、+designing vol.01
    141、エリオット・アーウィット集成展
    140、風の詩 第3670週
    139、ウィリアム・エグルストン パリ-京都
    138、31文字の世界
    138、ほんのひとさじ vol.10
    137、buhay pinoy overseas
    136、ヴァロットンの木版画
    135、眠れぬ夜のために DVD
    136、ピノコプレスvol.5
    135、漂流エロ 2
    134、復刻マザーグース・オーピーコレクション [15]
    133、春ならい
    132、甲斐みのりさんに聞く「集めるということ」
    131、別冊 余生自身 第3巻第1号
    130、trese:murder on balete drive
    129、月の人
    128、ピノコプレスvol.4
    127、永遠ごっこ
    126、ペテルブルク奇譚 第1話
    125、恋するボールペン
    124、願の叶うボールペン
    123、ヴォイニッチ手稿
    122、スポットインザスポット(下)
    121、スポットインザスポット(上)
    120、マン・レイ写真展[カタログ]
    119、2017年3月東京
    118、ほんのひとさじvol.6
    117、宝石は語る
    116、ral photo. light and shadow
    115、ピノコプレスvol.3
    114、店主の短歌2
    113、SとN
    112、FACE福島・野田vol.05
    111、FACE中崎村vol.13
    110、架実標本
    109、NightmareHour
    108、喫茶 ふしぎ探訪第二号
    107、宮城絵日記
    106、Irony
    105、MY Cthulhu
    104、ピノコプレス 第2号
    103、カムvol.14
    102、福岡のB面
    101、幻想文学 第27号
    100、三十一文字の挑戦
    99、7人もいらない!
    98、本のある部屋vol.4
    97、現在地vol.1
    96、ながれぼしvol.2
    95、生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2016
    94、大阪人2005年2月号
    93、gegehben84号
    92、京大短歌22号
    91、Colorful
    90、LittlePortMagazine vol.2
    89、gegehben 83号
    88、視聴者参加型患者計画vol.1
    87、ほんのひとさじvol2
    86、山茶花
    85、31文字の可能性。
    84、ピノコプレス
    83、ほんのひとさじvol.3
    82、刊行記念座談会@葉ね文庫
    81、APIED Vol.26
    80、APIED vol.27
    79、モダンシティ大阪の欧風料理店 ガスビル食堂物語
    78、絶頂
    77、デザインの現場1992年6月号
    76、31文字の可能性
    75、miu miu aoyama
    74、READING LIFE 創刊号
    73、みなもとだより4月号
    72、苦瓜と甘爪,
    71、団地ブック Vo.0,
    70、YUTRICK No.1,
    69、yurari vol.04,
    68、兵庫の近代建築物で巡るレトロなカフェ,
    67、京都の近代建築物で巡るレトロなカフェ,
    66、クロッカス1号,
    65、縄文ZINE第一号,
    64、コラージュすごろく,
    63、LittlePortMagazine vol.1,
    62、ブックデザイン vol.2,
    61、NEW ZINE,
    60、生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2015,
    59、ともだちの国,
    58、流星 第二号,
    57、黒死舘殺人事件的絵葉書集,
    56、We love zine vol.5,
    55、星と出会った夜,
    54、YAMABIKO,
    53、レインダンス
    52、人魚あめ
    51、短歌ほにゃらら
    50、本と本屋とわたしの話7,
    49、PETERSON'S MAGAZINE_January,1880,
    48、BLUES_HARADA HIBIKI ILLUSTRATION 2104,
    47、sex dream,
    46、オバケダイガク十一月号,
    45、いかにしてともに生き、ともに学ぶのか,
    44、APIED vol.16,
    43、本が好き!vol.41,
    42、本の話(平成21年10月号),
    41、カイゼル製菓,
    40、ジャズ・ボサノバ名曲名盤,
    39、パラ人No.004,
    38、Imaginaires,
    37、TRIP DANCER,
    36、2014年文化週刊号「宇宙」,
    35、ボブーbooklet of booklets,
    34、セミを食べる,
    33、月刊ビル2号,
    32、SEVENTEEN ROOMS AND BODIES,
    31、流星,
    30、少女、遠近寓話集、
    29、第四回ジュンク堂書店文芸担当者が選ぶこの作家を応援します!!山尾悠子,
    28、Literary Arts Vol.7,
    27、We love zine!vol.4,
    26、本のある部屋vol.3,
    25、We love zine!vol.3,
    24、神大短歌vol.1,
    23、視聴者参加型患者計画vol.2 コルサコフ症候群,
    22、別の星から降ってきたみたいだ,
    21、アックス第40号,
    20、包(pao)No.6,
    19、アナザー難波帖,
    18、ARPEGGIO,
    17、都市の記憶(横浜の主要歴史的建造物),
    16、ブックリスト「京都」 ,
    15、Graphiti,kyoco vol.4,
    14、CHOJIN CLUB vol.3,
    13、hb paper vil.003,
    12、横浜六角堂詩集,
    11、湯気新聞,灘物語
    10、秋,ふちどる②,
    9.実験アキレス38号,
    8、大阪府の登録文化財,
    7、東洋+西洋=伊東忠太,
    6、ビュー,
    5、華麗なるカーマスコットの世界,
    4、酒醸翁 波瀬正吉 伝,
    3、旅のしおり vol.1,nichinichisou,
    2、モダン都市大阪,
    1、中村ケンゴ作品集

  • かとめくん
    • 1959年
    • B型
    • 事務系
    • 静岡県

    家族そろって読書にはまり中。
    私…SF中心
    妻…ミステリー中心
    長男…ラノベ中心
    次男…ファンタジー中心
    母親…時代小説中心

    本の置き場に困る今日この頃…

  • F
    • 営業・企画系
    • 埼玉県

    皆様のコメントを参考に日々良書探索中。

    ナイス&お気に入りは「なるほど」とか「これは読みたい」と思ったコメントがありましたら、勝手ながら登録させていただいております。

    **************************************

    日常の火を灯すことが、今の私たちに出来ること。
    灯れ松明の火。

    @灯れ松明の火につきましては、コチラ→http://goo.gl/e4o2R 

    @第1土曜は「本と肉の会」の日 については
    →http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=993
    をご覧下さい。

  • がるっち
    • 海外

    ドイツに住んでます。
    新しい本を買うどころか、読書から数年離れていましたが、ロックダウンが長すぎて色々飽きて原点回帰、また読書しようと思います。

  • まさきち
    • 1972年
    • A型
    • 技術系
    • 神奈川県

    子供の頃は読書が嫌いでした。夏休みに無理矢理読ませられる読書感想文はもってのほか。なぜ人から強制的に読ませられなきゃいけないの?

    でも大人になって、自分の好きなものを読めるようになった時、世界が変わりました。
    描かれている人々を想像し、どんな思いなのかに

    考えを巡らせることの楽しさを知りました。

    特に重松清さんが大好きですが、もともと強欲なので自然科学、哲学、文学なんでも手を出しています。ただし最近は村上由佳さん、森絵都さんにハマっております(^_^;)

    ともかく色々と情報交換したいのでよろしくお願いします。

  • いいほんさがそ@蔵書の再整理中【0.00%完了】
    • 1981年
    • O型
    • 営業・企画系
    • 東京都

    ●○現在参加のイベント○●
    1:読メ本棚で仮想本屋を!
    詳細は・・・(※イベントは盛況の後、終了されました)
    【http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=183】
    2:読メさんの本棚が見

    たい!! 第二弾
    詳細は・・・(※イベントは盛況の後、終了されました)
    【http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=924】

    はじめまして。

    いいほんさがそ、と申します。

    2012年の初めに読メを始めてから・・・
    みなさまには様々な面から支えて頂き、感謝の日々。
    充実した、楽しい毎日を過ごさせて頂いております。
    これからも皆さんと楽しく、
    まったり過ごせたらいいなと思っております。

    平日仕事なため
    限られた時間しかお会いできませんが、
    覚えて頂けると嬉しいです。
    よろしくお願い致します。

    読書傾向につきましては、
    『どんな本でも一度手に取ったら最後まで読む』
    をモットーに様々なジャンル、レーベルに手を出しております。
    そのため、気が付くと
    気の向くままの雑食傾向かつアクション系を偏食してますが、
    面白いと思えば、基本なんでも読みます。

    また現在、全蔵書の再読に挑戦中です。
    ご紹介中のウチの子たちについて、
    ご存じない方も多いかもしれません。
    なにせ・・・
    図書館でご縁がある子たちは図書館で・・・
    図書館にいない子たちは古本屋からウチに来てもらうが、
    基本スタンスですので・・・

    ウチの子たちを全員ご紹介出来るように頑張っております。

    “ナイス”“コメント”を感謝しながら、
    みなさんの感想を参考にさせて頂いております。

    これからも、どうぞよろしくお願い致します。

    記録初日2012年01月08日
    ●1年目(2012/1/7~2013/1/6)
     ・365冊読了(286日目)
     ・読書数:454冊(1日平均1.24冊)
     ・152575ページ(1日平均418ページ)
    ●2年目(2013/1/7~2014/1/6)
     ・365冊(819冊目)読了(312日目)
     ・読書数:454冊(1日平均1.24冊)
     ・144687ページ(1日平均396ページ)

    ***蔵書集計中***

    【HC:ハードカバー、ゲーム:ゲーム解説本】

    再整理中・・・

    自室本棚
    (読解資料・辞書系)・・・冊
    集計中、
    哲学:2冊、グノーシス:2冊、天文:1冊、

    本BOXナンバー
    -1-(ホラー、クトゥルー系①)・・・56冊【完了】
    文庫:38冊、新書:8冊、HC:6冊、マンガ:1冊、辞典:3冊
    -2-(ホラー、クトゥルー系②)・・・82冊【完了】
    文庫:76冊、新書:2冊、HC:4冊

    -7-(SF、高次知性体・哲学系①)・・・53冊【完了】
    文庫:18冊、HC:4冊、哲学:23冊、科学:2冊、ゲーム:6冊
    -8-(SF、高次知性体・哲学系②)・・・冊
    集計中、
    文庫:10冊、

    -9-(SF、スペースオペラ・宇宙武侠系)
    集計中、
    文庫:22冊、新書:5冊、HC:1冊、マンガ:1冊、辞典:2冊、

    -10-(神話(基督)キリスト教&グノーシス)…57冊【完了】
    大判:8冊、文庫:10冊、新書:3冊、HC:8冊、マンガ:27冊、同人誌:1冊、
    -11-(ファンタジー、吸血鬼・魔術結社系)
    集計中、
    文庫:13冊、マンガ:31冊、辞典:1冊

    -12-(SF、超能力社会系①+
    ホラー、アレイスタークロウリー資料(クトゥルー))…58冊【完了】
    文庫:44冊、新書:1冊、四六判:2冊、竹内文書:4冊、クロウリー:7冊
    -13-(SF、超能力社会系②)
    集計中、
    新書:38冊、

    -18-(神話(日本)、神道考古学・天皇・巫女系②)
    集計中、
    HC:4冊、

    -19-(神話(その他)、英雄物語系①)・・・61冊【完了】
    文庫:38冊、新書:7冊、HC:2冊
    、哲学:4冊、辞典:7冊、マンガ:2冊、ゲーム:1冊

    -37-(神話(日本)、神道・天皇・巫女①)…74冊【完了】
    大判:1冊、文庫:52冊、新書:11冊、HC:10冊

  • toshi3
    • 福岡県
  • tengen
    • 1960年
    • O型
    • 事務系
    • 京都府

    娘と二人暮し。
    どんな本だったか思い出すために利用。
    小説、音楽、囲碁、競馬、自転車、食べ物、そして日常の何気な事などもポロリとつぶやいてます。
    よろしくお願いします。
    積読本・・・読みたい本で購入済み
    読みたい本・・・読みたいが未購入の本(購入リスト)

    昔に読んだ本の登録はしていないので、著者リスト見てると実際の読書歴、過去の嗜好傾向とは随分違いますが、確かに読メに参加させていただいてからゾーンが広がりました。

  • ちゃーしゅー(14年生)
    • O型
    • 広島県

    *『赤川次郎祭り』絶賛開催中! 2013.01~
    *『ズッコケ3人組』を読もう! 2013.03~
    *『勝手に星さん再読祭り』 2015.01〜

    本もまた出会い。
    出会った時期や作品、本が取り持つ縁を楽しんでいる今日この頃。

    Kis-My-Ft2 横

    尾渉くんとサッカー松井大輔選手、サンフレッチェ広島を応援してます!

    読み終わった本の、気に入った感想に「ナイス」つけさせていただいてます。

  • Majnun
    • 1965年
    • A型
    • 事務系
    • 北海道

    小学生の頃、本が好きだったから、という理由で図書委員を引き受けた。図書室で出会った「レンズマン」に、少年少女世界の名作全集にはない魅力を感じて以来SF読みに。
    会社員になってオフィスの引っ越しの立会いを命じられた際、先輩社員が暇つぶしにとくれた「占星術殺人

    事件」にハマり、以来ミステリ愛好家。

  • てる坊
    • 1954年
    • O型
    • 自営業
    • 石川県

    石川県の小説を書くために時代小説を読んでいます。今高山右近に集中しています。第一作の電子書籍は山代薫の名でアマゾンで買えます。「キリストの住む加賀百万石」

    読んだ本はブログで感想を200冊ほどのせています。自分で気に入った箇所を抜書きしています。自分でも

    時々見直して利用できるくらいのデーターベースになっています。

    放送大学で社会人になって体系的に学びました。絵画、ジャズ、クラシック、食育、経営に興味があります。洋書は積極的に読むようにしていますし、外国文学が好きです。

    好きな言葉
    青春とは心の若さである
    サミュエル・ウルマン

    ●参加している読書会のご案内 
    金沢CL
    場所 石川県金沢市三社町1番44号 婦人会館
    日時 毎月第一土曜日午後1時半
    ●ドストエフスキー研究会
    石川県立図書館で毎月第一土曜14時を原則としています。白痴をテキストに読んでます。
    ●金沢市立図書館読書会 だれでも参加自由
    連合会と有志が開催している読書会(KANAZAWA 本の森 読書会)があります。
    連合会の読書会は日曜日14時から毎回課題図書を読んで、大学の講師の方が解説してくださいます
    有志の読書会は夜19時から玉川図書館で開催中。
    詳しくは玉川図書館まで問い合わせてください
    金沢市玉川町2-20
    電話 076-221-1960
    FAX. 076-222-6938
    ●源氏物語を読む会
    原書を先生が解説してくれます
    石川県立図書館で毎月第一土曜14時から
    詳しくは
    所在地: 〒920-0964 石川県金沢市本多町3丁目2−15
    時間: 9時00分~20時00分
    電話: 076-223-9565

  • さっと
    • 1985年
    • 北海道

    プロフィール画像はコロナ禍の十把一絡げの休業要請に対して、常設展は閉めながらも、特別展「天災地変人禍に抗して」(2021年7月13日~8月22日)を通常開催した北海道立文学館に敬意を表して。

  • 朝日堂

    こんにちは。朝日堂です。

    名前はアニマルズ版「朝日のあたる家」という曲から頂戴しました。1973年生まれ。京都在住。寺社巡りとカフェ探索と座禅をこよなく愛する者です。製造業をやりながら、合間の時間で読書や映画を楽しんでいます。時折猫に意味深な言葉をつ

    ぶやかせる癖があります。

    興味のある作家は、長谷川四郎、吉田健一、小島信夫、安岡章太郎、塚本邦雄、庄野潤三、遠藤周作、吉行淳之介、丸谷才一、宗田安正など。

    海外では、ドストエフスキー、レイモンド・チャンドラー、サリンジャー、カート・ヴォネガット、トルーマン・カポーティ、リチャード・ブローティガン、ティム・オブライエン、ポール・オースター、カズオ・イシグロ、ブレット・イースト・エリスなどです。

    お気に入り登録やナイスをして頂いた方、ありがとうございます。みなさんの感想を参考にして、読書の幅を広げたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

    鑑賞メーター、音楽メーターもやっています。 http://video.akahoshitakuya.com/u/101519
    http://ongakumeter.com/u/11283

  • アシ原
  • Acha
    • 兵庫県

    人生で読める本、どんどん少なくなっていくなあ・・・と思うと、とてもさびしい。

    縁あって回ってきた本は来るもの拒まず手を出しますが、本当は海外小説好きです。

    ◎大好きな作家
    カズオ・イシグロ 
    (好き過ぎて、もったいなくてまだ読んでない本がある不思議。)

    ジュンパ・ラヒリ
    (いつも読後にワンダフルライフの思いをくれる幸せ)
    P.G.ウッドハウス 
    (翻訳者にもっと訳してくれと手紙を書いた子供時代の思い出。今は昔な懐かしさ)
    レアード・ハント
    (やわらかな文章ひとつひとつが。ビターなのにほの甘い余韻が。) 

  • 大宮担
    • 小/中/高校生
    • 岡山県

    ❥… 本が大好きな高校生です(*´v`*)
    JKです♡☜ww 

    特に好きな作家さんは、東野圭吾さん、綾辻行人さん、貴志祐介さん、湊かなえさんなどなどです(*n´ω`n*)
     
    ちなみに嵐さんと猫ちゃんが大好きです

    高校生になり、あまり

    本が読めていない今日この頃…。
    あー本が読みたい(・ω・`彡 )з

    Twitterやってますd(゚ε゚*)
    ぜひぜひふぉろーお願いします♡

     

  • 加野桃花
    • 小/中/高校生

    加野桃花といいます

    *高校生1年生です
    *中学は吹奏楽部でした! 高校は弓道部!

    ◇趣味 +読書 +音楽鑑賞 +絵を書くこと
    ◇好きなことをする時間をもっと作りたいのが今の願望。それと楽器が欲しい!

    ◆小さい頃から本が大好きです、

    漫画も少し読みます、ダイヤのAと黒子のバスケ集めたいです

    好きな作家さんは
    有川浩さん  東野圭吾さん  綾崎隼さん 椿ハナさんです(*´∀`*)
    図書館戦争とガリレオシリーズが大好きです!
    結構色んな作家さんを行き来しております、ジャンルも様々です

    また、恋愛小説が読みたいなぁと、思っています。
    お勧めの本とかあったら教えてもらえると嬉しいです。
    漫画も読むのは大好きですが、
    読メにはお気に入りの巻だけ登録してます

    ○音楽は結構いろんなの聴きます、嵐とYUIが大好きです。
    米津玄師さんといきものがかりも大好きです!ONE OK ROCKにはまってます!
    goosehouseというグループにはまってます。
    時々クラシックや洋楽を聴いたりするときもあります
    今の目標は今までの貯金とお金をためていつの日かクラリネットを買うことです(笑)

    ●幼い頃からジブリが大好きです!
    好きな絵師は カスヤナガトさん 横顔の絵が大好きです!
    ワカマツカオリさんです!特に和服の人物がすきです!
    絵を描くのは好きです、シャーペン画なので色はあまり塗らないです
    最近はノートにときどき思いついた物語を書いたり、
    いつか書きたいと思ったネタを書いたりすることもあります

    これから宜しくお願いします。

  • 佳容
    • AB型
    • 事務系
    • 千葉県

    御無沙汰しておりました。またお世話になります。

    読書メーターを始めて、自分からは手に取らなかったであろう素敵な本との出会いに、胸が熱くなること多し。
    私も心からの賛辞を☆に込めて、ポチリさせていただきます。

  • 全301件中 41 - 60 件を表示

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/02/02(4146日経過)
記録初日
2009/06/01(5122日経過)
読んだ本
537冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
190235ページ(1日平均37ページ)
感想・レビュー
283件(投稿率52.7%)
本棚
9棚
性別
自己紹介

主に小説を読んでいます。

できるだけあらすじは書かないようにしています。

たびたび辛めな(時には辛すぎる?)おまい何様?俺様?的な感想を上げています。
そのような感想にも☆を頂き恐縮です。

私の感想をお読みになり、お気を悪くされた方、すみません。
申し訳ありませんがスルーなさって下さい。


遅読ですが、☆に背中を押してもらいながら読んでいます。
お気に入り登録はとても励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。

(☆は感想を読んだよ、という意味で押しています。スッゴク共感できる!というボタンがあればいいのにと思うでもありませんが、そんならコメントすればいいんですよね。でもなかなか気軽にコメントできなかったり^-^;)

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう