ミステリー、ビジネス書なんでも読むのが好きです。いろんな作家を開拓していきたいです。
好きな作家は
★伊坂幸太郎
★原田マハ
★東野圭吾
★恩田陸
★塩田武士
最近は小説やビジネス書を半々に読んでます😊
読書好きな方からいろんな作家の話を読書メーターを通じ
てお話が聞けたらと思ってます。
ビジネス書の好きな作家
★斎藤孝
★出口治明
★中野信子
★吉田裕子
以前は東野圭吾ワールドに魅了されていましたが、今はどんなジャンルの本でも読みます♪
春の季節には、桜、道ばたにそっと咲く草花、頰にそよぐ風、春の匂いを肌に感じながら未知の扉を開く、そんな本を読みたい。
普段はあまり読まない本も取り入れつつ……
お気に入りの小説作家さんは、高田大介、乾石智子、上橋菜穂子、村山早紀、小野不由美、萩原規子、
有川浩、茅田砂胡です。和製ファンタジーに惚れています。美しい文学小説、心に染みる詩や絵本もちょこちょこ読みます。
漫画も好きです。(サブで、まなき、の名前でも登録有り )
読友さんの優しさで支えられている部分が多くて感謝を表しきれていません。ありがとうございます。
人の悪を言わず、自分の善行を語らない。
そんな人間になりたいです。
やっと復帰できました(;^ω^)
みなさん、よろしくお願いします。
濫読を愛し、書の海に揺蕩う謎の黄色くて巨大で。64天安門製。 Rubber Duck is watching you!
ジャンルや新作、旧作問わず自分の気が向いた本を読んでいます。とにかく休みの日は図書館と本屋通いです。コミック(漫画)や雑誌も好きです。映画を観るのも好きです。小説も買うととんでもないことになりそうなので最近はもっぱら図書館本です。最近のお楽しみはbookm
eterでお気に入り登録させていただいた方の感想やつぶやきを読むことです。みなさんよろしくお願いします。
特技は速読。
Twitterに連携しているのは、自身のレビューのみです。読み友さんのレビューやつぶやきが流れることはありませんので、ご心配なく。
小説の整理簿と新刊サーチのため使用。ノンフィクションや漫画は気分次第で感想上げたり。借りるのと積ん読崩し中心なので、感想上げるのは遅いです。
レビューには大変考えさせられるもの、非常に楽しいもの、書かれている方の「生き様」を見せて頂けるものいろいろあるかと思います。「悟り」を感じることもあり貴重な時間を感じる瞬間です。
落ち着く場所は本屋さんと図書館。司書資格アリですが浅い感想しか書けません。
以前は恋愛小説が好きでしたが、最近はこちらで刺激を受け、色々なジャンルを手に取るようになりました。読友の皆さん、ありがとう♪♪
通勤用、リビング用、寝室用と3冊を同時に読んでいる
事が多いので遅読です。細切れ時間に読めるので短編集とかアンソロジーも好きです。あ、たまに官能系も読みます。苦手な方はそこだけスルーして下さいマセ。
好きな作家さん(敬称略)
島本理生/唯川恵/乃南アサ/山田詠美/小川洋子/
窪美澄/千早茜/花房観音/川上弘美/小池真理子
読書以外では、ヤクルトスワローズ 、SMAP、書道が趣味です♪
宜しくお願いします(^^)
悩みやすく我ながら面倒くさい性格ですが、ポッドキャストの一人喋りで楽しみが増えてましたhttps://open.spotify.com/show/6xR3DaASVG7GRfePoPE657?si=fqdndriNRn2vCcAxWv5t6w
2022.1
月
はじめまして✨
子どもの頃から本が好きで、他の本好きさんがどんな本を読んでいるのか気になって登録しました📚
おかげで1人では巡り会えなかった様々な書物に出会うことができ、読書メーターを楽しく活用しています♬
コロナ禍のいま、息抜きと言えるのは月に3回
のペースで通っている茶道のお稽古と読書です。
同じ趣味を持つ方も、全然かぶらない方も(笑)気軽に声をかけていただけたら嬉しいです。
お気に入り登録・解除、ご挨拶は必要ないですよ〜ぼんやりしているので、気づかないこと多々です💦
また、あまりの通知の多さにお気に入り一時解除させていただく場合も、すみません
いちいち反応したくなるタイプゆえご理解くださいませ🙇♂️
【記録】
読書メーター1冊目
「豆の上で眠る」湊かなえ
読書メーター100冊目
「花競べ」朝井まかて
読書メーター200冊目
「毒母ですが、何か」山口恵以子
読書メーター300冊目
「ミッドナイトスワン」内田英治
読書メーター400冊目
「涅槃 下」垣根涼介
幼稚園児の娘の子育て中の主婦です
趣味は生け花やお花
お出かけすることも大好きです☺︎
少し子供にも手がかからなくなってきたため、今年から本を沢山読んで、世界を広げてみたいなと思いました。
こちらで沢山の面白い本を見つけられたらいいなと思っています
私は本を読む習慣が30代まで、ほぼありませんでした。思えば小学生だった頃、家に本があった記憶は無いのです。
しかし、2017年の年の始めに新しい目標で「月に3冊本を読む!」という当時の自分にしては大きな課題を課しました。2022年現在は読書が生活の一部にな
っています。(感慨深いなぁ〜)読んでいる冊数は3冊から5冊程度と余り成長していませんが…(-_-)
この読書メーターは2019年に知り活用しています。本はもっぱら図書館とブックオフで物色し稀に新書で買ったりします。読む場所は、通勤中の電車の中と、家の近くのファミマのイートインがメイングランドです。恥ずかしながら、家では他の誘惑があり過ぎて余り読めません。
こんな私ですが、気軽にいいね!コメント、お気に入り登録などして頂けると、とても嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。
追記 2022年2月14日より転勤により電車通勤から車通勤になり貴重に読書時間が…電車に揺られての読書が好きだったのになぁ。ファミマは以前とは違う場所になり、イートンがめっちゃ広い!喫茶店に居るようでこれで100円は安すぎるぅ。週に3回、30分ほどお邪魔させて頂いております。
皆さんの感想やつぶやきを読むのを楽しみにしています。読書メーターを始めてから読む作者が広がりました。気に入るとその作者の作品を続けて読んでみる傾向があります。
今日も元気だ。ビールが美味い。
[読書に対する悩み】
遅読
→お小遣い減らず長時間楽しめてええやん。→確かに
→速く読める。そして意味を分かり、忘れない。そんな人、ナチュラルにおる。超羨ましいがや。
読書メーターはじめて、新しい読書体験を実感しています
。偏に共読者さんと、お気に入りさんのお陰。感謝しています。
お陰で顕著に小説を読む事が多くなりましたw(儂、単純)。
今後もこの傾向が続くのか自分でも分かりませんが、自由な大海原を発見する事になり、ちょっと興奮。やったぜ!
【おすすめ】
本を持ち歩くとき、カバンに専用のポケットなんかがあれば良いですが、そうでない場合は、本が擦れたり折れたり、幾らかストレスになりますよね。
そんな時、100円均一のニット帽に入れるのお勧めします。価格も手頃で、サイズと伸長する素材がGoodですよ( ¨̮ )。
🏅mae.dat award🏅
2020 『交響曲第6番「炭素物語」 - 地球と生命の進化を導く元素』ロバート・M・ヘイゼン 著 渡辺正 訳
炭素の驚きの万能性
2021 『海』小川洋子 著
初めて文学沼の端に立った思い
子供の頃から本が大好き。年間100冊を目標に週末に読書。特にミステリーとホラーが好きです。最近コミックの面白さに目覚めましたが、登録はしていません。まわりに読書家はひとりもおらず、読メは貴重な情報取得とコミュニケーションの場となっています。
植物大好き人間です。植物療法士でアロマオイルマッサージを緩和ケアでやっていました。
関西から東北へ移住して6年目に入りました。
東北に移住して、夫は木こりになり、私は森林インストラクター資格を取りました。ネイチャークラフト講座・アロマ石けん作りなども開催しています。
現在は、私設図書館内にハンモックを設置して、服を脱がない、お手軽アロマ・オイル・マッサージをやっています。
自宅で私設図書館「まちライブラリー@岩出山」を開設しています。
森林インストラクターとしての自然保護活動や伊吹山の薬草情報をつぶやいています。
宮城に移住して、米・水の美味しさ、温泉♨情報など、本以外のことも
たくさん呟きますので、どうぞ、お付き合いくださいね!(^^♪
まちライブラリー@岩出山の本は定期的に入れ替えますので、
本の情報交換よろしくお願いします🙏
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます