ミステリー、女性作家の物語を好む。
やさしい本がすき。
紙をめくって読むのがすき。
読む時間が足りなくて一冊読むのに時間がかかる。
読書好きさん達の感想を読みながら次に読みたい本を見つけて、ちょっと満たされる。
子供の頃から読書は大の苦手でした。
しかし、インフルエンザ発症し自宅軟禁中、暇で手にした「永遠のゼロ」に激しく心を揺さぶられ、それから本の虜になっています😊
基本的にエロな親父ですので、官能小説系が好きなのですが、サスペンス、経済小説も好きです。人と人との
絆や友情を描いた本も大好きです。岡山生まれ育ちですので、岡山弁がよく出てくる重松清さん、原田マハさんの小説が特に好きです。
感想は備忘録として最近からマメに書くようにしています。あらすじは極力書かず、感じた事をそのまま記していますので、未読の方にはイマイチ分かりづらい内容かもしれません💦 感情に任せて書いていますので、時として不適切な内容や表現になっていることもあるかもしれません💦💦
どうぞ宜しくお願い申し上げます🙇♂️
名刺代わりの10冊
三島由紀夫『春の雪』
原田マハ 『翼をください』
辻村深月 『スロウハイツの神様』
村上春樹 『世界の終りとハードボイルドワンダーランド』
村上龍 『心はあなたのもとに』
東野圭吾 『白夜行』
綿矢りさ 『手のひらの京』
辻仁成
『冷静と情熱のあいだ』
湊かなえ 『花の鎖』
有川浩 『ストーリー・セラー』
最近の読書遍歴
2003年:シェイクスピア6冊
2004年:太宰治さん9冊、村上龍さん6冊
2005年:三島由紀夫さん12冊
2008年:村上春樹さん12冊
2014年:辻仁成さん6冊
2015年:宮部みゆきさん6冊
2017年:石田衣良さん14冊
2018年:東野圭吾さん15冊、湊かなえさん17冊
2019年:辻村深月さん22冊
2020年:辻村深月さん6冊、原田マハさん5冊
2021年:原田マハさん14冊、有川浩さん5冊
2022年:有川浩さん11冊、村山由佳さん5冊
2023年:有川浩さん12冊、原田マハさん7冊
2024年:ダン・ブラウン9冊
最も好きな一節
いづれの御時にか、女御、更衣あまた候ひ給ひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めき給ふありけり
人文書や小説を読むのが好きです。
推し哲学者は、スピノザ、ベルクソン、千葉雅也、國分功一郎。
■本に関連するサイトを創りました。
・その本に音楽をならそう!
Book Ground Music
https://book-ground-music.me
・読書会情報サービス
読書会へ行こう!
https://dokusyokai.me
・読書エンターテインメントメディア
ReaJoy
https://reajoy.net
酒と読書と煙草をこよなく愛するaround40。2018年7月に異業種に転職したため、勉強すべきことが多く読書量が激減しました。
F.A.ハイエクやオルテガ.Y.G、J.M.ケインズ、ロラン・バルト、カミュ、黒木亮、服部真澄、幸田真音、宮部みゆき、江國香
織、宮城谷昌光、サガン、白石一文、大崎善生、蓮見圭一、真山仁、中山七里、塩野七生、誉田哲也、若竹七海、ピエール・ルメートル、アダム・ファウアー、ジェフリー・ディーヴァー、スティーグ・ラーソン、アーナルデュル・インドリダソン、ユッシ・エーズラ・オールスンなどが好みです。
本を読みながらカフェ巡りをするのが好きです。
料理にも興味があります。
お気軽にコメントなどを頂ければ幸いです。
運営コミュ:西武ライオンズ友の会@読書メーター
小学生のころから本と地図が好きでした。
人の本棚とかすごく気になる。
(大人になったらなかなか見ることができないけど)
最近の好きなジャンルは歴史通史、美術、民俗学、科学史、旅行記
必要に迫られてビジネス書や自己啓発本も少し読みます。
しょうらいのゆ
め→隠居して海外の安宿で積読本をひたすら消化すること
ミステリ小説を中心に読んでます。
最近は海外作品にも手を延ばし始めてます。
読書メーターを始める以前に読んだ本も登録していますが、感想書くのが全然追いつきません(笑)時間を見てちょこちょこ書いていきます。
全く接点なくても勝手にお気に入り登録させてい
ただくことがありますので、ご了承ください。ダメでしたらいつでも削除します。
モチロンお気にいられは大歓迎です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
大阪在住。専ら図書館の本を読んでいます(・・本を買う金もなし、買った本を収納する本棚もなし。)。
お気に入りさんの共読本を頼りに、レビューサーフィンして、新しい作家さんとの出会いを楽しんでいます。
2015年4月に、自分が若い頃に読んだ本も一斉にリストに挙
げました。
あまりの少なさに、若いころホントに何やっていたんだろう!との後悔が募ったとともに、これから残りの人生、カタキのように読み続けるぞ、と息巻いております。
読書は夜の睡眠薬代わりです。
寝落ちする事がほとんどですが、
夜中まで、読んでいる事もしばしば。
高校生の頃、『風と共に去りぬ』を読み、ベットで涙と鼻水でグシュグシュになっている所、今は亡き母に「あんた、何やってるの?」と声を掛けられたのです。それ以来、
いつかはタラの地に行きたいと夢見ていました。そして今、
2015年8月から、アトランタ近郊に住んでいます。2020年4月covid19緊急事態の中ガラガラの飛行機で帰国。
25冊位/月位読みます。
面白い小説あったら、教えてください!
クライムノベル、どんでん返し系が好きです。
twitterアカウント
https://twitter.com/tkbooksbooks?t=_ysZmdNfxtXtG1uPU5V0Yg&s=
09
★4.5
ソロモンの偽証/宮部みゆき
★4.0
正欲/朝井リョウ
悪いものが来ませんように/芦沢央
失踪者/折原一
倒錯のロンド/折原一
晩鐘/乃南アサ
風の墓碑銘/乃南アサ
生還者/下村敦史
マスカードナイト/東野圭吾
ホワイトラビット/伊坂幸太郎
罪の声/塩田 武士
イノセント・デイズ/早見 和真
武士道シックスティーン/誉田 哲也
月の満ち欠け/佐藤 正午
ゆりかごで眠れ/垣根 涼介 2018/11/7追記
ラプラスの魔女/東野圭吾
灰色の虹/貫井徳郎
鹿の王/上橋菜穂子
愚行録/貫井徳郎
天使のナイフ/薬丸岳
真夜中のマーチ/奥田英朗
ハードラック/薬丸岳
乱反射/貫井徳郎
楽園のカンヴァス/原田マハ
虚貌/雫井 脩介
アノニマスコール/薬丸岳
検察側の証人/雫井 脩介
サウダージ/垣根涼介
神の子/薬丸岳
生きるぼくら/原田マハ
ゴルゴタ/深見真
空白の叫び/貫井徳郎
虚夢/薬丸岳
少女/湊かなえ
臨場/横山秀夫
クロスファイヤ/宮部みゆき
望み/雫井 脩介
神様の裏の顔/藤崎翔
幻の女/ウィリアムアイリッシュ
絶叫/葉真中顕
半落ち/横山秀夫
追憶の夜想曲/中山七里
ロストケア/葉真中顕
隠蔽捜査/今野敏
贖い/五十嵐貴久 ※20170709更新
グレイブディッカー/高野和明
13階段/高野和明
ジェノサイド/高野和明
火の粉/雫井侑介
ナオミとカナコ/奥田英朗
ドミノ/恩田陸
ヒートアイランド/垣根涼介
ワイルドソウル/垣根涼介
最悪/奥田英朗
半島を出よ/村上龍
オリンピックの身代金/奥田英朗
ハサミ男/殊能将之
告白/湊かなえ
人魚の眠る家/東野圭吾
風を強く吹いている/三浦しをん
神去なあなあ夜話/三浦しをん
祈りの幕が下りる時/東野圭吾
凍りのぐしら/辻村深月
怒り/吉田修一
夢幻花/東野圭吾
アイネクライネナハトムジーク/伊坂幸太郎
(2016.11.26現在 ※2016.1月以前は★の評価なしのため対象外。東野圭吾と伊坂幸太郎あたりが少ないのはそのせい)
メモ
東野圭吾、伊佐幸太郎
鉄板
海堂尊
桜宮サーガ(飽きた…)
池井戸潤
勧善懲悪、万人受け、読みやすい
湊かなえ
イヤミス、女性が主人公多い、暗くて切ない、ひねくれ者、歪んだ人達、瀬戸内海の島。
宮部みゆき
イヤミス、暗くて切ない、屈折した人間、杉村シリーズもあり
三浦しをん
ほっこり、暖かい
奥田英朗
活動家、警察がよく出てくる。最愛、邪魔、無理、ナオミとカナコ。我が家シリーズ。伊良部シリーズは別物。
村上龍
グロテスクで、破壊的
石田衣良
青春、切ない
万城目学
トリッキー
吉田修一
群像劇
辻村深月
女性向け、厨二病
道尾秀介
暗い、あっと驚かせられる
西加奈子
さらば!精神病の描写多い?
重松清
家族、家族崩壊
垣根涼介
ワイルドな男、犯罪者だけど暗くない。南米の女、マツダの車、銃。
貴志祐介
虫がよく出てくる。グロテスク。青の炎は良かった。新世界よりはあんまり?
雫井脩介
火の粉はよかった。
高野和明
ジェノサイド圧倒的SF。13階段、グレイブディッカー、伏線の回収がすごい!
米澤穂信
一旦、ボトルネックは微妙。
中村文則
虐待の描写が多い。人間の暗部に執拗に迫る。文章は読みづらい。性欲が強い男女。痴女。
中山七里
猟奇的殺人。どんでん返し。別人入れ替わり?叙述トリック?ピアノ。
荻原浩
のほほん。のんびり。平和。毒にも薬にもならない。
薬丸岳
少年犯罪、施設、虐待。クライムノベル。復讐。
こころなしか、最近小さな文字が読みづらくなってきている気がして不安いっぱいの40代半ばです。
転勤が続いてコロコロ現住所の設定を変えていましたが、実は3年ほど前から東京に戻ってきており、しばらくは落ち着きそう。2024年は都内やその近郊の本屋・カフェ巡り
を楽しみたいと思っています。
今迄に衝撃を受けた作品トップ3は、
アガサクリスティ「アクロイド殺し」
島田荘司「占星術殺人事件」
京極夏彦「魍魎の匣」
でしょうか。
このレベルの衝撃をもう一度味わいたくて、コツコツと読書生活継続中。
2016年2月以降に読んだ本しか記録してませんが、割と再読する派なので、都度アップします。
よく読む作家さん(敬称略・順不同)
東野 圭吾
池井戸 潤
誉田 哲也
楡 周平
真保 裕一
垣根 涼介
伊坂 幸太郎
貫井 徳郎
新堂 冬樹
奥田 英朗
馳 星周
宮部 みゆき
百田 尚樹
道尾 秀介
薬丸 岳
荻原 浩
桐野 夏生
湊 かなえ
辻村
深月
中山 七里
柚月 裕子
こんな私に、お勧めの作家さん、教えてください<m(__)m>
バイク、自転車大好きな2輪バカです。
本は雑食系ですが、好きなのはミステリー系とノンフィクションです。
漫画は別アカウントで記録しています。
基本的には自分が読んだ本の感想で共感出来た時に【ナイス】をしています。
気軽にお気に入りに入れて下さ
いませ。
同じ歳の作家は宮部みゆきさん、小野不由美さん、
綾辻行人さん、野沢 尚さん達がいます。
★は5.0が最高で自分の好みで採点させて貰ってます。
現在所有のバイク・自転車です。
1号機 SuZUKI Volty 250CC 1998年7月からの相棒 一生添い遂げるつもりです。
2号機 GIANT ESCAPE R3 SE 2008円1月購入 安物クロスですが自転車の面白さを教えてくれ、
今は通勤チャリで活躍中
3号機 RELEIGH CRF Carlton-F 2011年6月購入 レトロな外観のクロモリマシン
荒サイ、江戸サイで遊んでくれる相棒、フルカーボンには負けるけど好きなマシンです。
4号機 Triumph Bonneville 2014年6月購入 遂に手に入れた憧れの外車
元祖バイクの外観で大昔から有名 爺さんホイホイのように爺様には大人気
5号機 Suzuki Colleda sports 2016年10月購入 今は絶滅となった2スト原付
高校生の頃の自分に戻してくれる青春カンバックマシン、乗るのが楽しいマシンです。
かなりの確率で道に迷います。
人生という道も迷走中!
宜しくお願いします。
時代小説が好きです。
司馬遼太郎、池波正太郎をよく読みます。
好きな作品は、
関ヶ原/城塞/竜馬がゆく/真田太平記
よろしくお願いします!(^^)!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます