読んだ本の管理のために読メに登録しましたが、
読メのおかげで読書の幅が少しずつ広がってきました。
おすすめの作家・作品があれば教えてほしいです。
本を買うのはほとんどブックオフの108円コーナーなので
おすすめいただいた本がなかなか手に入らないかもしれませ
んが…笑
【好きな作家】
有川 浩 池井戸 潤 伊坂 幸太郎
大山 淳子 木内 一裕 木下 半太
さだ まさし 堂場 瞬一 東川 篤哉
東野 圭吾 百田 尚樹 誉田 哲也
万城目 学 道尾 秀介 湊 かなえ
横山 秀夫
【好きなもの】
野球(特にプロ野球が好きです)
広島カープ(関西生まれ関西育ちの鯉党です)
ラクロス(大学生の頃やってました)
ラーメン(無類の麺好きです)
家電(ヨドバシで1日過ごせます)
ゲーム(最近はもっぱら携帯ゲームです)
*⃝̣◌⑅⃝◍♡◌*⃝̥◍♡*⃝̣◌⑅⃝◍♡◌*⃝
大人になってから読書にはまりました。図書館を利用しています。読書メーターの皆さんのレビューやランキングを参考にしています。素敵なレビューが書けるように表現力を磨きたいです。これからもたくさんの本との出会い
がありますように
*⃝̣◌⑅⃝◍♡◌*⃝̥◍♡*⃝̣◌⑅⃝◍♡◌*⃝
大学院まで生物寄りの化学専攻してました。
小説はミステリーがすき。
キュンとするのもすき。
知識本も読みます。
おすすめされたらとりあえず読みます。
つまり雑食読書。
図書館だいすき。
初めまして、皆さんのおかげで楽しい読書ライフを送ってます♪
ナイス・コメント・お気に入り登録や解除は、ご自由にどうぞ☆
感想については、辛めの意見は避けてます(その本が大好きと思う方もいると思うので)。
良かったと思ったところをメインに書いています。
小さいときから絵本が好きで、小学生で赤毛のアンを読み、更に本が大好きになり、図書館に通う日々。
今でも図書館通いは生活の一部です♡
青春もの・恋愛もの・お仕事小説・スポーツ小説を好んで読んでます。
マンガも大好きです!(未登録ですが)
また、最近は今まで馴染みのなかったジャンルにも挑戦中!
読メのおかげです!
読メは覚書にしようと登録したのですが、皆さんの感想読むことの方が楽しくなっています(*^^*)
感想は真逆でも、そういう考えもあるのかと思ったりしたらナイスさせてもらってます。
『あらゆる物語のテーマは結局愛だよね』(スロウハイツの神様より)
↑真理だと思います♪
【MEMO】
『積読本』…家族の本棚にある興味深い本
『読みたい本』…図書館に予約入れる前の本
読書再開します。
社会人。2010年1月~読んだ本を登録。(それ以前に読んだ本もお気に入りは登録してます)
読むときは一気に読むし、読まないときはとことん読まない。一冊読み切る前に他の本にも手を出してしまいがち。
基本的に通勤の地下鉄の中で読んでます。
平日はそんなにページ数読めないので
週末に一気に読む感じです。
小説、洋書、ビジネス書など色んなジャンルを読むことを目標にしています!!
読書メーターは記録のために登録したのですが本を通じて色んな方と交流できたら
と思っています。
◆好きな作家◆
重松清・江國香織・森絵都
森見登美彦・本多孝好
これからもっと好きな作家が増えるといいなぁ。
よろしくお願いします。
しばらく読書メーターを離れていても、戻ったときいつも、なじみの人々や新しい人々が変わらず面白そうなものを読んでいる。そのことが妙に安心して、ここは本好きの集まる居心地の良い居間みたいですね。
今後ともよろしくお願いします。
読書苦手やけど、勧められて、登録してみました。
☆2021年目標☆
・1400冊読みたい!
・カドフェス2020イベント 完読ゴール目指す。(期間2021年6月末まで)
・ナツイチ2020イベント 全83冊の半分42冊読了を目指す。(期間2021年6月末まで)
・新潮文庫夏の100冊 2021
イベントでゴール目指す!
・「英ガーディアン紙が選ぶ「死ぬまでに読むべき」必読小説1000冊を読破しよう!」の本を10冊は、読む!
2017年 1583 冊読了
2018年 1035冊読了
2019年 1002冊読了
2020年 1354冊読了
社会人5年目。
仕事の本だけでなく、小説や女性エッセイ、新書も好き。
幅広く読みたい。
20代に読んだ本は必ずその後の人生の糧になる、はず!
こんにちは。ミステリー小説、ビジネス本を読みあさってます(^-^)
(2019.5.18)
◎男性会社員、兼業投資家
◎強い内向型
◎エニアグラム[タイプ5(研究者)]
◎16タイプ[ISTJ型]
◎ディグラム[W型]
◎ウェルスダイナミクス[ロード]
◎魚座
◯会った人のことを性格分析して
「このタイプの人初めてみた
!」と思う瞬間が好き。
◇読んでる本…オススメ本!
◇書評ブログ
https://business961.jp
□本の評価
[S: ブックメンター(人生を変えた本)]
[A: 読書ルーチン入り(生活を変えた本)]
[B: 読み返すかも(いいこと書いてある)]
[C:一度読めば充分かも]
◯短期、中期、長期の本をバランス良く読むこと
短期 → ノウハウ本
中期 → 仕事術、勉強術、読書術、会話術、文章術、対人術についての本
長期 → 思想、人生哲学、使命についての本
◆ブックメンター◆(敬称略)
【文章術】中野 巧、山口拓朗、Daigo
【人生哲学】ジョン・C・マクスウェル
【ビジネス】神田昌典
【勉強術】樺沢紫苑
【恋愛】ミステリー
【メール・LINE術】白鳥マキ
【株式投資】ウォーレン・バフェット
◇信念◇
▽意識は今、ここ
▽常に主体的でいること
▽悩むだけ時間の無駄
▽やると決めたらブレーキを踏まない
▽他人は「自分の人生の責任」をとってくれない
▽自分の行動、人生は自分で決める
▽自分を救えるのは自分しかいない
▽お金より「時間と健康」を大切にする
▽「モノ」より「体験」にお金を使う
▽どんなに小さくてもいいからアウトプットを出す
▽「習慣」を大事にする
▽「成功しよう」ではなく『成長しよう』
▽「本の購入費の多さ」と「年収の高さ」は比例する
▽消費ではなく「投資」する
▽即断即決する
▽本と恋は、迷ったら買う
▽持っている物は少なく、キレイな状態を保つ
▽定期的な運動を習慣にする
▽姿勢がいい状態を保つ
▽愚痴、言い訳、悪口を言わない
▽「でも」「だって」「どうせ」を言わない
▽「できない理由」ではなく「どうすればできるか」を考える
▽感謝の言葉を出し惜しみをしない
▽素敵なモノ、コト、ヒトには素敵だと伝える
▽「弱み」ではなく「強み」に集中し、伸ばす
▽「やりたいこと」+「得意なこと」+「必要とされること」をやる
▽苦手なことは「得意な人」に任せる
▽挑戦した後の失敗より、何もしない事を恐れる
▽「無知の知」を知る
▽学んだら即実行する
▽気になることを言われたら「どうして?」の一言を
▽小説、漫画は電子書籍、ビジネス書は紙書籍で買う
▽心をニュートラルに保つ
◆好きな言葉◆
▼あなたの人生、あなたの基準で生きればいい
▼大切なのは「どうすべきか?」ではなく「あなたがどうしたいか?」
▼今の生活はすべて、これまでの決断の結果だ
▼自分を知りなさい。自分でありなさい。自分を愛しなさい
▼大好きな人に「大好き」って伝えてもいいんだよ
▼大事なのは「誰を好きかじゃない」。「誰と一緒にいる自分を好きか」ということ
▼恥をかいて人に笑われてもいいんだよ
▼「読書量の多さ」と「年収の高さ」は比例する
▼やってみせ、言って聞かせてさせてみて、ほめてやらねば人は動かじ
▼「できるようになったらやる」ではなく「やっているうちにできるようになる」
▼どんなことだって、最初はできないのが当たり前
▼自分でコントロールできるのは「今・自分・ひとつ」だけ
▼「次は何する?」から「今はこれだけ」
▼人生の価値はあなたが「何を知っているか」ではなく「何をしたか」で決まる
▼人生を前に進めるために大切なことは、どんなに小さくてもいいからアウトプットを出すことだ。どうせあとで繋がるのだから
▼人はみな違う、だからこそおもしろい
▼大丈夫、いつかは必ず実行するようになる
▼まず生き残れ、儲けるのはそれからだ
▼行動することでしか、不安は消せない
▼やってみなければ、それが失敗だったのかも分からない
▼行動して経験したことはすべて財産になる
▼運のいい人は誰よりも挑戦している
▼したい人10000人。始める人100人。続ける人1人。
▼何かを始めるのに遅すぎるということはない
▼「計画➔実行➔修正」のサイクルを回せば失敗はなくなる
▼方法は1つではなく、無数にある
▼「結果」を変えたいなら「やり方」を変えよ
▼「私は元々こうだから」ではなく「私はこうなりたい」
▼治療は高負荷・高コスト、予防は低負荷・低コスト
▼心が「おもしろい」と感じることを追求する
▼事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである
▼準備に1分使えば、10分という時間を節約できる
▼「あなたのやりたいこと」を語れるのはあなただけ
▼僕らは100年後、地球にいません。どうせ死ぬなら、自分の底知れぬ可能性に驚いてから死のうよ
▼情報社会となり「知っていればできる」と思う人も増えてきたようですが、それは大きな間違いです。「できる」と「知っている」の間には、深くて大きな溝がある。それを埋めてくれるのが、現場での経験なのです
▼苦しいのは「一生懸命生きている証」でしょ。落ち込むのは「まだできる」って、自分の可能性を信じているからでしょ。ときがくれば、ちゃんと芽吹いていくから。そのときまで、あなたの可能性をあなたが見失わないで
▼心を注いで探すのは、あなたの「いいところ」。それこそ、あなたにしかできない大切なことです
▼自分にとって、ほんとうに大事なことってなんだろう。自分にとって、ほんとうに大切な人って誰だろう。このふたつを、本気で思っているだけで、いい人生を送れるような気がする。
▼お金は本質的に“信頼の媒介物”にすぎない。お金は人と人のつながり、信頼関係があるところに初めて生まれ、集まってくるものなのです。お金というのはあくまで人を幸せにするための道具だということを忘れちゃいけないと思うんです
◎人生の推移
▽100冊 2015/9/01…『成長してるかも?』
▽200冊 2016/2/11…『明らかに成長してる!』
▽300冊 2016/5/03…『自分に合った仕事ってなんだろう?』
▽400冊 2016/9/16…『起業してみたい』
▽450冊 2017/1/15…『WordPressでブログ構築中』
▽500冊 2017/4/19…『文章術、ラポールについて重点的に勉強』
2017/4/20…『恋愛工学を学ぶ』
2019/6/1...『自己肯定感を知る』
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます