読書メーター KADOKAWA Group

2024年12月の読書メーターまとめ

アオイ模型店
読んだ本
58
読んだページ
9322ページ
感想・レビュー
58
ナイス
128ナイス

2024年12月に読んだ本
58

2024年12月のお気に入られ登録
1

  • SIN EIM

2024年12月にナイスが最も多かった感想・レビュー

アオイ模型店
コミックがいつまでも来ないと思ったら、カートに入れたつもりになっただけで、注文し忘れていた模様。 ちゃんと確認せず「「ある」のがいけない!「ある」のがいけない!!」と叫びながらカートをクリックしていたのが悪かったのか。 巻末には描き下ろしオマケの「二郎」回。うーん、ベジファースト。
が「ナイス!」と言っています。

2024年12月の感想・レビュー一覧
58

アオイ模型店
我々がなんとなく「電脳空間」と呼んでいるものを改めて説明しようとするとこんなにややこしい話になるのか。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
モード反転 裏コード ザ・ビースト もしかしてこの世界のハイアッ……もとい綾杉さん、渡辺と結婚して娘が生まれたんだろうか? 全身バラバラに切り刻まれるヒロインとか癖が強すぎる。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
なにがアスタロトだ、お前フィオだろ(笑) あれか、この世界のバックにもヤツがいるのか?(笑) まさかこういう形で攻殻と密接に絡んでくるとは。あとセブロも。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
ロバート、義体化して復活くらいはあるかと思っていたけど、そういう伏線だったか。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
クルツコワ姉さん、ここでの経験が心を歪ませ、後々少佐たちにボコボコにされるのかと思うと涙を禁じ得ない。フライドチキン兄弟まさか再登場するとは。ロバート……
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
ラーメンを2日連続で食べるのは普通だと思います(3日間ラーメンしか食べない生活とか時々やる人の言う事を鵜呑みにしてはいけません) コメダ、信玄餅のコラボが終わる前に行っときたいなぁ
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
そう、俺は、こういうさくひまを読みたかったのだよ(189話を読みながら メガネ京子、意外と可愛いのぅ
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
ハルゼーに続いてスプールアンスも戦死。空母もワスプを残して全滅する始末。最近ここまで一方的なストーリー見ないなぁと思ったら、全ては大英帝国を引っ張り出す前振りだった。次からは再編成されたイギリス東洋艦隊が相手と聞いて、英国面が疼く
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
デール姉妹、これ、元ネタあるのかな? プロセルピナちゃん、ロバートとは多分20歳くらい年齢差があると思うのだけど頑張れ。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
大日本ファームランドの壁に描かれているQRコード、ちゃんと読めるのでみんなもチェックしよう(笑) クルツコワ、この時点ではまだ左手が生身だったのか。トグサと戦った時は左手も義体だったので、多分ここで失ったんだな。しかし、SACではガチヤバ婆さんだったクルツコワも、この頃はおもしろ美少女……時系列合わないけど、まあパラレルだしね。それにしても、この頃はこんなに可愛かったシリルちゃんも、成長したらあんなエロエロメガネっ娘になっちゃうんだから、世の中無情だ。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
この巻から作画担当が変更。といっても違和感仕事しなさすぎで言われなきゃ判らないレベル。 ポセイドンが出てきた事で、アップルシードまで繋がるラインが見えてきた。人形遣いも出てきたので、攻殻ともガッツリ絡む展開になりそう。 少佐の中の人の話は、思わず切なくなった。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
ネネはドスコイ花子なのに、クラりんはコンボイ蝶々ではなくはっちゃんなのか(笑) 敵の正体はポセイドンだったのか。三鷹の小さなガレージキットメーカーがこんなに大きくなるとは(違うそうじゃない) 大怪球フォーグラー、一発ネタかと思ったら、まさかここまで引っ張るとは。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
アルトマン大尉強すぎだろ。これは攻殻というよりスプリガンの世界だぞ(苦笑)
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
ネネちゃんがダイブ中に見たもの、攻殻の時代には一般化していた「ネットの海」なのか、なにか別のものなのか。時々垣間見えるネネちゃんの言動の不自然さも伏線なのか?
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
拓美ちゃん家のシステム、どことなくORIONっぽい
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
こっちの敵の名前もクルツなのはARIESとなにか繋がりが? と思ったら、あとがきで言及されてた。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
アニメに出て来た外国人居留地の話が掲載されていると聞いて購入。時々目にするキネマ版とやらがコレだったのね。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
議長、実際はスターシステムなんだろうけど、設定上生きていてもおかしくは無いので、ここの議長をやる前は、日本の首都になったF市の市長をやっていた可能性が……秘密結社アクロスも市街征服がそのまま日本征服になるとは思ってなかったろうな(笑
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
ブリなんとかさんの相棒のカメラマン、こいつ絶対にエルガーラだろ?
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
ドゥリットル爆撃隊の失敗から始まる、歴史改変が小規模な架空戦記。いきなりハルゼーとフレッチャーが戦死するなど、アメリカ側が押され気味で遂にはモレスビーまで陥落。しかしモレスビーの維持を考えたら面倒なことになる未来しか想定できない。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
最終巻がとんでもない事になったと聞いて、あわてて1巻から読み始め。アニメは視聴済み。攻殻の頃の義体と違って、この頃の義体は可動フィギュアみたいな構造なんですね。ブリなんとかさんと仲間のクルーたち、どことなくエクセルくん達3人を思い出させますね。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
邪神ちゃんのお母さん、名前が「マミー」なので、ああ見えてミイラ系のアンデッドなのかと思ったら、深読みし過ぎで、単にお母さんだから「マミー」だった。 ダメな娘を修正しに来たパートかと思ったら、この母にしてこの子あり。さすがに邪神ちゃんほどクズじゃないけど、ダメ人間じゃなかったダメ邪神っぷりは良い勝負だった。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
剣心北海道編は本作のリベンジと度々言及しているのが気になって当時以来に再読。やはり子どもが銃を使うストーリーはダークな方向に行くんじゃなければ少年漫画だと厳しいか……銃には峰打ちは無いからね。 メガネのお姉さん、素晴らしすぎるけど、もう出番無いのだろうなぁ
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
ガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガト 武田観柳出番がコレだけとは勿体ない。確かに前作ではどうしようも無い小悪党だったし、作者も元々出す気はなかったと言ってるくらいなので仕方がないけど、もう一度くらい出てほしいなぁ。 剣心の体力が落ちてる事を薫殿だけが見抜いていた事を弥彦たちも不思議に思っていたけど、やっぱり夜の(それ以上は良くない
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
9代将軍義尚の急逝により後継者争いに巻き込まれる新九郎。おまけに後継者を巡って義政と日野富子が対立。こういう時に賢く立ち回れないのが我らが新九郎。今回もババを引かされ、味方から恨まれ、敵から遇されと散々。 この作品の義政、意固地になったかと思うと、ころころ言うことを変える、気分屋の困った人物として描かれているけど、実際は情に厚いが故に将軍として冷徹になりきれ無かったのを優柔不断と見られていたという解釈なのかも知れない
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
シリーズ最終巻。 史実におけるレイテ沖海戦に相当する戦いが最終決戦。戦闘機をガン積みした空母で敵機動部隊を無力化した後、戦艦同士の殴り合いで勝負をつける、横山先生の得意技。他の作品ではこれが戦術的な勝利に繋がっても、戦略的勝利に繋がらない事が多かったのだけど、ここでは見事に休戦に持ち込むことに成功。 本作のルーズベルト、選挙のためなら国際法も兵士の命も顧みない本物のクズ野郎なんで、出来れば選挙に負けて吊し上げられるところも見たかったな(苦笑
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
このシリーズも、見つける度にチマチマ買ってるけど、全然揃わないなぁ
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
ガトガトガトガトガトガトガトガト みんな大好きあの人が遂に登場。 あと、敵に読子リードマンがいるんですが、あれはいったい?
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
燕ちゃんがついに弥彦と…………剣心たちが帰ってきたら、家族が一人増えているのでは?(笑 なんだかんだ言って、弥彦の龍槌閃をしっかり受ける由太郎も凄い。 「アレ」1巻に後ろ姿だけ出てきたけど、いつか本編に登場するのかな? 令和版アニメの解釈だと改心する余地があるけど、原作だけだと改心とか無さそうなんだが
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
このぼんくらパーティーで、一番の常識人が左之助になる日がくるとは(笑) 宗次郎をはじめとした十本刀の再登場。そして北海道と言えば当然あの人永倉新八。しかし、飛天御剣流や縮地を抑えられる連中がゴロゴロしていたあの時代の新選組、一体どうなってたんだ?
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
マブダチなのに真顔で「誰?」は酷すぎないか剣心(笑) 三島栄次、令和版アニメで登場するまで存在忘れてた。 新たな敵、剣客兵器。斉藤を圧倒する戦闘能力は、剣術というより超能力じみてるなぁ。まあ、もともと超能力者みたいな連中ばっかりだけど。 土方、「あっち」みたいに実は生きていたとか言わない無いよね?(苦笑)
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
アニメ見ていて原作再読したくなったのだけど、キネマ版だの完全版だの特筆版だのあって訳わからないので、確実に続編だと判っている北海道編を購入。剣心たちがメインだけど、並行して若い世代の新キャラも投入。剣心たちが「先生」だとすると、弥彦たちは「厳しくも優しい先輩」みたいな立ち位置か。弥彦と由太郎がなんだかんだで良いコンビなのがいいですね
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
特装版がkonozamaされたけど、キャンセル手続きが上手く行かないので、とりあえず通常版を購入。こっちは特装版と表紙違うんですね。内容は竹書房時代の未収録話がメイン。石黒商店、もうやって無いよ…… 一番最後に出てくるとんこつラーメン屋、情報が少なすぎて特定できないのだけど、実在するのだろうか?(あまり良い話じゃないので、架空の店っぽい気もするけど
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
映画の時に発行されたアンソロジー。今まで存在に気が付かなかった、不覚。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
積んでるうちに7年たってた。リプレイの方も再開しないかなぁ TRPGのリプレイ、作者だけで書く訳では無いので、プレイヤーの都合が悪くなると続けられなくなるのが難点だよな。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
原作のトカーガ人編に相当する話。原作では偉業だったトカーガ人もこちらではマッチョ星人。クイーンエメラルダスにハーロックの親友真田志郎、そしてイスカンダルの女王の娘が登場。さすがにイスカンダルはマゾーンにとっても脅威なのか。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
アニメだと幼女だったまゆが、こちらでは14歳の少女。トチローとエメラルダスの娘ということで鉄郎並みに危険視されているらしい。機械化帝国と地球人激突という999要素を入れてきたけど、マゾーンの仕業なのか、この世界にもメタノイドがいるのか。定番ネタだけと、ハーロックと大ヤマト艦長艦長古代の血縁者設定が出てくるとワクワクしますね
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
原作のバミューダトライアングル編。キリタ長官の旗艦、まほろばのドレッドノート級らしい。アルカディア号の船籍番号からすると、PS2版ヤマトの雪風改がベースか? ダイバーゼロ、999エターナル編、ダナサイト999.9ヤマトよ永遠にとの繋がりを匂わせる設定。有紀螢は単なるアルカディア号の乗員では無いっぽい。999みたいに学の姉でも無いみたい。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
前半はわが青春のアルカディア+ガンフロンディア。後半はアニメで言う第5~6話相当のお話。ガイアフリート長官として藤堂長官登場。この辺スターシステムなのか、新ヤマトの32代目藤堂長官なのか。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
森山塔先生と並んで、学生時代大変お世話になった(政治的表現)みやもと留美先生20数年ぶりの新刊。2年前に出ていたのに全く気が付かなかったダメなファンを許してください。 みやもと先生がいなかったら、俺の中の5大性癖のうちの2つ、メガネと妹はありませんでした(笑)
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
コミックがいつまでも来ないと思ったら、カートに入れたつもりになっただけで、注文し忘れていた模様。 ちゃんと確認せず「「ある」のがいけない!「ある」のがいけない!!」と叫びながらカートをクリックしていたのが悪かったのか。 巻末には描き下ろしオマケの「二郎」回。うーん、ベジファースト。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
竹書房版としては最後のコミックにして、大阪、仙台、長崎と聖地巡礼に優しくない12巻。 特に長崎は常人では1日2日じゃ回りきれない量のチャンポンを食べるので、現在連載中の九州修学旅行編と上手く絡めて行くしか無いなぁ
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
コオロギラーメン、浅草橋に実在してます(怖くて行ったことはない) 山わさびラーメンもストックしてあるけどまだ食べてないw
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
表紙にもなっている嵐渓荘、一度泊まりに行きたいのだけど、一人だと1泊3万オーバーで予算的にキツイ。 竹書房時代の系列誌の出張掲載された話が多い巻なので、どうなるか心配でしたが、漫画の内容自体には変化がなかったようで一安心。さて、南陽市はもう何回か行ってこないと。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
ラーメンショー回とラーメンどんぶり回は出てくる店が多すぎて巡礼大変だった(まだ回りきれてないだろ)
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
町中華回に幼少の頃から食べてる店が出てきてぶっ飛んだ(笑)
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
聖地巡礼の特定で一番苦労した巻。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
新装版、絵の手直しはあるけど、内容は基本変化ないので新たなラーメン店が登場することは無いだろうと思っていたら、甘かった……うーん、北海道か
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
キャプテンハーロックのリメイク作品。基本的なストーリーは原作と同じ。鉄郎がいるので999の後、大ヤマトやまほろば、ダンガードAなどもいるけど、ハーロックとキリタ長官以外は腐りきった地球に別れを告げて宇宙に旅立った模様。この辺の話は999でも触れられてますね。台場博士とクスコ教授がいきなり殺されちゃうなど展開が早い。原作そのものが途中でぶん投げなのでちゃんと完結してほしい。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
横山作品における金剛型、どっかの軽巡みたいに「夜戦だ、夜戦だ!」とつっこんだ挙げ句サウスダコタ級辺りにボコられるイメージなんだけど(ある意味史実通りだ) 本作では相手がペンシルヴェニア級なので、機動力の日本、火力のアメリカで良い勝負を展開して、金剛型大好きおじさん大満足。まあ、米軍の装甲を抜けないのは相変わらずなんですが(苦笑)
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
ハーロック登場。最近のハーロックによくある「孤高の人」ではない、初期のフランクなハーロックっぽいのがいい。そして登場我らが真田さん。ハーロックと真田さんがマブダチという設定に思わずニヤリ。デスバテーターが出てきたけど、この世界、ガトランティスがいるのだろうか?
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
もうちょっと引っ張るのかと思ったら、意外とあっさり見つかったメーテル。メタノイドを始め、秘密はどんどん開示していくスタイルなのかな? 銀河鉄道物語のメンバーが退場せず準レギュラーとして登場するのも嬉しい(銀河鉄道物語大好きおじさん
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
2巻はまさかのスタージンガー編 スタージンガー、原作は松本零士となっているけど、松本零士の関与は限定的で、松本作品としても、さほどクローズアップされる事が無かったので、いきなりのメインゲストとしての登場には驚いた。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
機械化帝国を倒し地球の復興に尽力していた鉄郎の前に現れたエメラルダス、彼女からメーテルが行方不明となった事を知らされた鉄郎は再び999に乗って宇宙へと旅立つ。 島崎譲先生、マガジンでザ・スターを連載していた頃のイメージしか無かったので、絵の変化にかなり面食らってしまった。 前半はスターシステムで千年女王が、中盤はゲストで大ヤマトが、後半は銀河鉄道物語がガッツリ絡んでくるけど「失われた時の惑星」の話が無かったことになってるぽいので、完全につながっている訳ではないみたい。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
顔出し程度とはいえレストレード警部が登場したのにはちょっとビックリ。 ストーリーは新谷先生の完全オリジナル。ホームズは登場せず、クリスの後見役はほぼモリアーティ教授状態。この作品のモリアーティ教授、悪人だけど女子供には甘いから仕方ないね。 それにしてもジュニア、あの時代に貴族とメイドの恋はなかなか厳しいぞw
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
佐々木先生による超人ロックのスピンオフ。他の作者によるアンソロジーは出ているけど、単品のスピンオフはこの本だけ。世界観はロックと共通だけど、ロックは……多分、登場しません。そのあと続編は出なかったみたいだけど、グインサーガみたいに他の人が描き続けるロックというのも見たかった(特にカオスブリンガーの続き)
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
ロックとはまた別の方法で永遠の時間を生きる事になったナーフ。舞台がロックの(歴史年表的には)最初の物語と同じ場所なのが重い。完全に文明が崩壊している訳ではないけど、ちょっと田舎に行けば宇宙に出る前の地球と大して変わらない星はいっぱいあるのだろう。
が「ナイス!」と言っています。
アオイ模型店
違法キューブの話なのでニルヴァーナの流れかと思ったら、嗤う男のエスパーコントローラーの流れだった。ロックはよく流出したヤバイ技術なんかを「時間だけは無限にある」と言って丹念に潰していくけど、まさにこれがその話だった
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/02/21(4721日経過)
記録初日
2012/02/22(4720日経過)
読んだ本
1816冊(1日平均0.38冊)
読んだページ
397339ページ(1日平均84ページ)
感想・レビュー
793件(投稿率43.7%)
本棚
1棚
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう