ほぼほぼ読書習慣なし50代から
いろんな作家さん、いろんなジャンルを
読書メーターさんなどを参考に
ドートルさんなどチェーン系コーヒー店
で乱読が憩いも近頃目の疲れが激しく
オーディオブックに頼りがちな還暦人
絵本と人情時代小説が一番好き♡特に江戸時代が好き♪最近は短い言葉からその作家さんの思いや匂いなどを感じ取りたいと詩集も読んでいます。
マンガ・ミステリー・純文学、・スピリチュアル本、・経済本気になればなんでも読みます~☆彡スピリチュアル本はレビューをあえて
しておりません。
数年前に登録して以来放置。2017年から何とか読んだ本を登録し始めました。
なかなか開いて皆様の感想やコメントを見る時間が無く、お気に入りやナイスしてくださっても気づかないことが多いかも…失礼をお許しください。基本、本好きさんは皆友達〜♪と思っております(
o^^o) よろしくお願いいたします!
ちなみに既に孫がいるアラ還です。読むものも文章も軽いせいか若めに間違われてしまうことがあります…勘違いさせてしまってたらごめんなさい‼︎
読了記録として、漫画小説雑誌問わず雑多に登録しております。過去に読んだものの記録は再読した時に行います。
ロックミュージックとお酒が好き(^^)
本はあまり……www
【作者買リスト】池井戸潤、伊坂幸太郎、石田衣良、歌野晶午、大崎梢、岡嶋二人、荻原浩、奥田英朗、恩田陸、久坂部羊、坂木司、島田荘司、小路幸也、貫井徳郎、法月隣太郎、東野圭吾、湊かなえ、山田真哉、山本幸久
あ行の好きな作家が多いなあ。
【最近のお気に入り作
家】
二村ヒトシ、瀧本哲史
小説メイン、惑えば啓発本もビジネス書も手当たり次第に乱読。
読まざるを得ない遺伝子が、活字を追い求めて止まらない。
活字中毒が故に同じ趣味の友人が欲しいと思うけど、本気の活字中毒者とはきっとリアルじゃ出会えないと気付く。
2015年から新しく始めてみました。
2015年以前に読んだ本は覚えている範囲で登録済み。ほぼミステリー。
身近に本を読む友達が少ないのでここで色んな方たちとコミュニケーションをとるのが楽しい毎日です。仲良くしていただければ嬉しいです。よろしくお願いし
ます!
前のアカウントのパスワードがわからなくなり、さらにメアドもわからなくなったため作りました。
茨城県出身で北海道の大学に通ってる大学生です。
好きなジャンルは”ほのぼの系”だと思います。日常の幸せを描写する本。
それ以外ももちのろん読みます。本屋で面白そう
と思ったら買うみたいのが割と多いです(^_^)b
一応法学部なので新書系にも多く挑戦し、色々なインプットをしようとしています。
「みっ」と申します。「さん」をつけず「みっちゃん」と呼んで下さると嬉しいです。
登録して4年が過ぎました。こちらを知る前は、どうやって暮らしていたのか、と思うくらい読メは私の生活の一部になっています。
私の拙い感想やつぶやきにナイスやコメントを下さる方
にいつも感謝の気持ちで一杯です(o^-^o)
どうぞ、よろしくお願いいたします。
☆積読本→家にある本の他に図書館で予約待ちの本も登録しています。
2016年冬~
無理をするのはやめることにしました!
本を読むことは大好きですが、感想を書くのは昔から本当に苦手で。。。文章書けるようになりたくて、そして、感想書かなくてはいけないのかなと思
っていて書くようしていましたが、だんだんと苦痛になるようになってしまいました。なので、無理をするのはやめようと思います!きまぐれで、書きたいことが思い浮かんだら書くかもしれませんが、感想は、書かないことも多いです。それでもいいよ~という方、お付き合いいただけると嬉しいです。
ファイターズファンです。
応援している選手はは谷口雄也くん。
家庭優先で現地応援は少なくなりましたが、テレビで応援してます!
札幌で弁護士をしています。
恥ずかしながら、読書若葉マークつき。
アウトプットを意識した読書で、実務家としての能力を向上していきたいです。
森茉莉や谷崎潤一郎、中井英夫が大好きです。耽美なもの、頽廃的なもの、19世紀末を感じさせるものも好きです。バルザックやリラダン、ロデンバックも大好き。
とかなんとか言いつつも雑食で、何でも読みますが。現代文学なら吉田修一、松浦理英子、川上弘美だとかがお気に
入り。
ゆっくり読むのに、内容はすぐ忘れます笑。
まぁ!何回読んでも楽しめるっていいことだよねってことで(`・x・)♪
読書に生きる畜生、読畜です。
海外の古典を主に読んでいますが、日本の古典・SF・探偵小説・ラノベ等々何でも読みます。大学生のうちに今まで読んできた本を再読していこうと思い登録。あんまりできていないけど。人生で最も影響を受けた本はフェルマーの最終定理(
新潮社)月と六ペンス(光文社古典新訳文庫)読書について(光文社古典新訳文庫)
好きな作家はオー・ヘンリー、サマセット・モーム、ジュール・ベルヌ、コナン・ドイル、ショーペンハウアー、星新一、伊藤計劃、小野不由美、伊坂幸太郎、万城目学等々
札幌在住。
新旧ジャンル問わず読みたいものをかたっぱしから読む節操なし。
ジャスと酒と本があればそれでよし。
バッグの中にはいつも文庫本。単行本は自宅で読んでます。
読みたい本は購入予定の備忘録。
積読本は購入してそのままになっている電子書籍です。
好
きな作家は筒井康隆、東野圭吾、村山由佳、三浦しおん、恩田陸、有川浩、小路幸也、平井和正、乱歩、芥川、ジャックケッチャム……書いていけばきりがないです。
エッセイは伊集院光、岸本佐知子、北大路公子が好き(敬称略)。
いままで読んだベスト本は筒井先生の「旅のラゴス」。
死ぬまでにこの作品の足下におよぶぐらいのものを書くのが物書きとしての目標です。
80年代の洋楽・邦楽・映画好き。
ゲームも好きですが、最近は読書を優先してしまうのであんまり遊べてません。数百本の積みゲーは老後の楽しみになりそうです。
お気に入りはご自由にどうぞ。
「本を語る、人とつながる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主催しています。
本に関する活動を読書セラピストの肩書きで行っています。
好きな本のジャンルは小説、エッセイですが、おもしろそうと思った本は手に取り読むようにしています。
多くの本好きの方と交流ができるとうれしいです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます