倒叙ミステリが大好きな碓氷優佳💓です。
未読の倒叙ミステリはまだまだあります。
のんびりにはなると思いますが
レビューを増やしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
最近上記のURLの掲示板への書き込みはお休みしています。
現在は読書メーター参加以前に読んだ本の感想を思い出しながら、登録中。
一ヶ月、最低10冊読破を目指していますが、現状は厳しいですす。
青森県生まれ岐阜市育ち。大阪、東京へ何度か転勤しつつ現在は名古屋市在住。バイク、城巡り、ゴルフが趣味です。隔週で名東図書館に行き、借りた本をひたすら読んでます。サスペンスやノワール系、警察ものが好きですが、基本借りる本ベースなのでオールジャンルを読みます。
✳︎めざせ年間100冊
✳︎忘備録として利用しています
✳︎ミステリーが1番好きだけど、最近はいろいろなジャンルに挑戦して読んでます。
コレを見る度に、まだまだ自分の読書量の少なさにヘコみます。
どんどん読んで、自分の心の栄養にしていきたい。
2018年夏から趣味を見つけたいと思い読書を開始。
子供2人(2010年長女、2014年次女)いるしワーママだからユルく更新出来たらと思います。
本は基本買うより図書館派。
けれど最近は本屋さんに行って本を買うのがストレス解消。
=積読本は日々溜まる一方で
す(笑)
お気に入りやイイネ等大歓迎です☆ミ
ご自由にどうぞ(っ´ω`)っ
共読本が複数あったり、素敵な感想を書かれていたり、お子さんがいたりする方を中心にお気に入りさせて頂いたりしています。
宜しくお願い致します。
好きな(気になっている)作家さん(敬称略)🖤益田ミリ、垣谷美雨、原田ひ香、瀬尾まいこ、柚木麻子、小川糸、山口恵以子、森沢明夫、奥田英朗、水野敬也
トラックがバックする時の「バックします」という音声がガッツ石松にしか聞こえない方の人です。
最近は、日本農業(食糧)問題、憲法改正問題、相続税(節税,マンション投資など)関連の書籍を中心に読書しています
20180101からkindle導入📘
20220709から二台目Kindle
好きなもの
・映画(特にSF映画ですが、エポック的映画を見つけるために雑食気味に鑑賞しています。)
・先が読めない小説
・静かな酒場
・落語
・焼き魚
ナイスを入れてくれ
た方、いつもありがとうございます。
これを励み?に本読みに邁進したいと思います。
2017年6月26日登録。過去5年の間くらいに読んだ本(+思い出深い本)から以降を少しずつ記録。それにしてもまだまだ知らない作家さんがいっぱい!
さされませんようにぼくはいのった
せんせいやともだちのわらいごえはきこえなかった
とうめいになりたかった
子供の頃あまり本を読みませんでしたが、大人になり本の面白さに目覚め、今は年間約200冊ほど読んでいます。
また、会社でも「本好きの会」というのを作り、忘年会で皆の今年のベスト本を紹介しあったり、本屋大賞ノミネート作を皆で読んで予想したりしています。
『読書』習慣を作り、2年経ちました。
自分なりにスケジュールを作り、各年代・ジャンルをバランスよく読むようにし、飽きがこないようにしています。
読書ペースも掴めてきて、今は月に15冊前後くらいで推移しています。
今まで、興味がありながらも読まなかった本も読
めて楽しいし、気持ちが安定しています。
基本は図書館・文庫派。たまに読書家の父に本を借りたりしています。
★元から好きな作家(以後、敬称略)
・川端康成(賛否あるけど、文豪で一番好き。)
・宮本輝 (高校時代に初読みして、それからの
ファン。文章が大好き。)
・新美南吉(『ごんぎつね』が大好きで❤︎)
★『読書』を始めて、興味を持った作家
・三島由紀夫
・志賀直哉
・武者小路実篤
・安部公房
・ディケンズ
・角田光代
・半藤一利
・城山三郎
・和田竜
・宮部みゆき
・伊与原新
・小川洋子
・田辺聖子
・乃南アサ
・三浦しをん
★作家ではないけど、読んでいきたい本の著者
・斎藤孝
・野村克也
・清水潔
・養老孟司
・山口路子
・本村凌二
・松下幸之助
・出口治明
歴史・地理・各芸術・スポーツ観戦が大好きなので❤︎
その分野の本は多いです。司馬遼太郎さんの本も最近はよく読みます。
あと、『事件簿』に興味があるという厄介な一面も 笑。
このアプリを始めてから、沢山の読友さんに囲まれて、一つの楽しみになっています❤︎
ただ、アプリにのめり込みすぎず、本題の『読書』もやっていきたいです。
皆さんに、ポチポチ大好き❤︎
いつもお騒がせしています。
これからも、仲良くよろしくお願いします。
あまり、自分からはしないヘタレですが、お気に入り登録・削除ご自由にして下さい。
お気に入りして下さった方は、ご訪問してお気に入りにさせて頂いています❤︎
皆さんの感想や投稿を読むのも楽しみで、沢山足跡つけちゃいますが、ご了承お願いします。
文章能力・読解力・語彙力を上げるため、アウトプットを頑張っています。
稚拙な感想文、失礼致します。
登録年月日は古いですが、最近活動するようになりました。
隙間時間に読書をしております。
月に1冊読了ペースです。読了登録の時にログインするので反応はとても遅いです。どうぞよろしくお願いいたします。
本を読む時間がたくさん欲しい。
好みのジャンルは
ミステリー、ドキュメンタリー、エッセイ、言語学、写真集、音楽など
図書館司書です。苦手分野なんてないような顔をして働いていますが、ここだけの話、歴史モノに疎いです。
気になる感想に出会うと、その方のレビ
ューを立て続けに読み漁る傾向あり。
気に入った本があるとその著者の本を読み漁る傾向もあるしな、と、いま思った。
「のび太はタイムマシーンに乗って時代を超えて。どこでもドアで世界を回る。ー僕は本を開いてそれをする。」
瀬尾まいこ『図書館の神様』のこの一文が私が本を読む理由のほぼ全てです。
⭕️ちなみに。特に好きな10冊というものを考えてみた。深い意味はない。
①『ゼ
ロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』辻村深月
②『王国』よしもとばなな
③『殺しの双曲線』西村京太郎
④『マリオネットの罠』赤川次郎
⑤『女のいない男たち』村上春樹
⑥『殺人依存症』櫛木理宇
⑦『さがしもの』角田光代
⑧『チョコレートコスモス』恩田陸
⑨『恋する寄生虫』三秋縋
⑩『抱擁、あるいはライスには塩を』江國香織
ちなみに好きな言葉は
“Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.”「明日死ぬと思って生きなさい、永遠に生きると思って学びなさい」
物語の中に入ると、追体験できる気がするし、想像力が豊かになると信じてw
手元に未読の本が無いと落ち着きません(-"-)v
色んな本を読んで、自分の人生がもっと豊かなものになって、強くたくましく生きられるように。
自分の想像力だけは欠かさないように☆
自分の残りの人生であと何冊読めるかと思うとワクワクします。
近頃このページにメモっとかないと読んだ本の内容を片っ端から忘れていきます。なので現在自分の脳の衰えを感じてきたので治療的な意味での読書記録をつけることにしてます。。。
東南アジア滞在中。日本、中南米、東南アジアを行ったり来たり。海外滞在の時、新刊はなかなか読めないけど、常に本には触れていたい。漫画は感想書きません。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます