作家・ライターです。『目でみることば』シリーズなどを書いています。
できるだけ色んな本を毎日沢山読もうとしています。
ここ数年はいろんな目標を立てていましたが、最近仕事もプライベートもあまりにも忙しくて今年は目標を立てずに気楽に読むというのを一つの目標にしたいです。
時々昔読んだ本をまとめて設定してるのでいきなり一日で3
0冊増えてもそういうことです。
最近お気に入りとかナイスをされるのがうっとおしいという苦情のようなものがあったのですが、私は基本的にお気に入り登録をしてる人が読んだ本のコメントには目を通せばナイスをしてます。もし不快な思いをされているかたがいれば言ってください。気付き次第すぐに解除またはナイスをできるだけ外します。
あぁ忙しくて読む時間が・・・んで皆さんの本も中々チェックできないorz
ジャンルが偏ることのないように意識して「雑食」で読書をしていきたいと思っています。
みなさんの感想を読むのも楽しみです。おかげで読みたい本が増えています。
2019/06/05 読了1000冊となりました。みなさまのナイスやコメントを励みにここまで続け
られました。感謝します。
紫(むらさき)に綺麗(きれい)の綺と
書いて紫綺(しき)と申します。
アイコンがコロコロ変わりますので、
見逃さないでくださいね♪
人情もの、ポジティブなもの、愉快痛快なものが
特に好きで、ジャンルを問わず読んでいます。
基本、感想は3行ルール。
毎週図
書館通い、毎日図書館サイトの
チェックと図書館大好きおじさん。
2007年1月12日に発症率10万人に1〜2人という
国の指定難病「ギラン・バレー症候群(GBS)」
を発症。全身麻痺で気管切開の上、呼吸器に
生かされる植物人間状態になり、1年4ヶ月の
入院生活を余儀なくされる。治療とリハビリの
おかげで、2009年春に後遺症が残るも退院。
同年秋には復職。・・・ということで、
病気やリハビリの話には身につまされるため
か、お節介コメも多し。
基本酒好きなので、酒絡みのコメントにも
反応しやすいのが特徴。
【飲酒メーター】やってます♪
楽しいお酒、楽しい会話、楽しい本が大好き!!
最近、読書にはまってます。月に10冊程度読めたらといいなぁと思い、暇を見つけては読みふけています!
読めば読むほど、その作者の他の作品や、読書メーターで知った人気作品等、読みたい本が積み上がっていき、途方に暮れている状況です。
そんな中ではありますが、
これからも色々な本を読んでいきたいです!
ミステリー系中心に何でも読みます。
ミステリーも、本格からバカミスまで、かなりの雑食系です(^_^;)
最近すっかり電子書籍の便利さ(恐ろしさ(?))にハマってしまい、セールのたびにポチポチしまくった結果、積読本が軽く500冊を突破しちゃいました。。。
みなさんの感想みたり、新刊チェックしてると、ついつい読みたい本が増えちゃうので、結果的に家にある本が後回しになっちゃうんですよね。。。
ブックオフ巡りは控えめにしてるものの、結果的に電子が増えていってるので、積読本はまだまだ増え続けそうです(-_-;)
本を読むのも好きですが、読後にレビューを読むのも楽しみの1つです。共感できるレビューを見つけたら嬉しくなりますし、自分と反対の意見にも「こんな考え方もあるのね」とわくわくします。
小説メインですが、エッセイ、漫画、画集、写真集、ビジネス書、IT関連本も読
みます。(好きな画家:クリムト、モネ、ミュシャ、東山魁夷、竹久夢二、いわさきちひろ、酒井駒子、星野富弘、好きな写真家:星野道夫、吉村和敏)
読書メーターの温かい雰囲気が大好きです♪
最近、又小説本を読むことに凝り始めました。
きっかけは三匹のおっさん。
昔昔はミステリィばっかり読んでたんだけど
最近はほのぼのとしたもの、軽い推理系、交互に読んでいます。
読書タイムは主に平日夜と休日にまとめ読みです。 まだまだ知らない作家さんも多いので、こちらを参考に視野を拡げたいと思っています。
本を読む習慣が出来たのは小学生の頃。
小児喘息を患い、数時間に及ぶ病院の待ち時間を読書によって乗りきったのがきっかけ。
その後、病気は完治し、読書習慣だけが残りました。
これぞ災い転じて福となす。
とは言っても、長い間本から遠ざかっていた期間も有り、再び
本と向き合い始めたのは社会人になってからのこと。
特にジャンルは問わず、カラスの様にどんなものでも読みあさります。
ただ、2~3冊読んでみて気に入った著者の作品は全て読みたくなる性癖の持ち主。
司馬遼太郎、山崎豊子、吉村昭、京極夏彦、有川浩、森見登美彦、万城目学はほぼ完読しております。
今は太宰治全集と、宮部みゆき、池井戸潤を重点的に読んでいます。
あとシリーズ物も途中下車出来ません。
最低2~3日に1回は読メのサイトを開きますが、資格試験や仕事の内容等により、数ヵ月間音信不通になることもあります。しかし、生きている限り必ず戻って参りますので、見捨てずに片隅に置いておいて頂ければ幸いです。
つらつらと書き連ねましたが、そんな私を宜しくお願い致します。
みなさんのレビューを参考に、読みたい本が日々増加中(∩^ω^∩)
大阪に住んでいるおっちゃんです。好みはミステリ,SFでアクション系のものが好みです。本は主に図書館で借りて気に入ったのを文庫本で購入し保管して・・・で、漫画も結構好きで、西原理恵子さんを信奉しております。そして読み返すよりもひたすら新しいのを読むふけってお
ります。
今年のベスト本は・・・
(2020年12月31日)
「クスノキの番人」 東野圭吾
(2019年12月31日)
「Iの悲劇」 米澤穂信
(2018年12月31日)
「熱帯」 森見登美彦
(2017年12月31日)
「天上の葦(上・下)」 太田愛
(2016年12月31日)
「危険なビーナス」 東野圭吾
(2015年12月31日)
「プラージュ」誉田哲也
(2014年12月31日)
「土漠の花」月村了衛
「ゲームセットにはまだ早い」須賀しのぶ
「プロジェクトぴあの」山本弘
(2013年12月31日)
『「童石」をめぐる奇妙な物語』
(2012年12月31日)
「ラバー・ソウル」井上夢人
「サファイア」湊かなえ
「幸せの条件」誉田哲也
気ままに読み進めています
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます