2017年2月生まれの、子鉄男児育児中のWMです。
今年の目標は息子に200冊、絵本を読み聞かせること。
毎週末、腕がもげそうなくらい大量の絵本を借りています…図書館様々です!!!
最近は専ら絵本と家事・料理本ばかりですが、エッセイや小説も好きです!
2
021年4月10日に、ご近所さんから計157冊もの絵本を一気に頂きました!
わたしと同年代の娘さんが読んでいたものとの事で、自分も懐かしいし息子も喜んでいるしとても有難い…のですが、さすがに読メには存在しないものが大多数なのでせっせと手動で入力しております。
読書の他にはラジオが大好き。radikoが手放せない毎日です。
2020年後期に独学で保育士試験を受験し、見事一発合格しました!
今は15年振りに中国語検定2級を再受験&合格目指して日々コツコツと勉強しています。
*読書傾向について*
住民税の元を取るべく、ネットで予約をしてはせっせと図書館に通っています。
好きな作家さんが出来たら、芋づる式でもりもり読みます!(このヲタクな読み方が息子にも見事に遺伝…!)
雑貨、インテリア本も好きです。おすすめを是非教えてください★
*好きな作家さん*
豊島ミホ
瀬尾まいこ
伊坂幸太郎
石田衣良
杉浦さやか
たかぎなおこ
柳沢小実
唯川恵
山本文緒
コンドウアキ
マツコ・デラックス
銀色夏生
島本理生
綿矢りさ
桐野夏生
mizutama
Yuzuko
❤️ 猫大好き ❤️ 本大好き ❤️
猫ちゃんアイコンのユーザーさんだけで、1000人登録達成 ❤️
皆さん、勝手に登録ごめんなさい ❤️
↑ サバ読んでます
こんにちは
ぱんにゃーです
(もし猫を飼ったら名付ける予定です)
よろしくお願いします
4年前までは、全く本を読みませんでした
この先、どんな方向に進むか自分でも楽しみです
2012年7月
---------------------------------------
8月 読みたい本の分野が格段に広がりました
9月 朝のつぶやきの雰囲気が好きです
10月 一期一会 みんつぶさんありがとう
11月 読メ控えめにして、読書しマース (努力目標)
12月 図書館利用の読メンバーさんへ
「カーリル」ってサイト便利ですよ〜
---------------------------------------
2013年 謹賀新年
1月 ポジティぶ。喜ぶ。大丈ぶー。で参りましょう。
2月 ありがとう、ありがとう、、、、、、
3月 読メ→Amazon→カーリル→読メ 世界一周
(「その本、図書館にあります」「カーリル」利用)
4月 再読月間にしよう
5月 止まって観ようと思います
6月 もっと、止まって観ようと思います
7月 ちょっとハッピー つぶやきます
8月 一行日記 つぶやきます (中野祐弓著より)
9月 これからは、合わなかった本の感想も書きます
10月 タブレット壊れました(゚o゚;、ゲームから読書に
11月 [○○します!]の感想文にチャレンジします
12月 『ほめ逹!3S+1』(すごい!さすが!素晴らしい!
+そうくるか!)の感想書くぞ
--------------------------------------
2014年 一日一笑 一日一冊
[今月の好きな感想~]
1月 ほにゅ〜
2月 なやみはつきねえんだなぁとみつをは、いった。
3月 その昔イノッチが急に優しくなりました。
4月 喜びを投げかけると嬉しいが返ってくる
5月 (一生懸命→一所懸命→) 『一緒懸命』
6月 ✩いつでもどこでも【育自】✩
7月 時が来れば、きっとそうなる。そう信じて。
8月 なぜなら、いつだって「いま」だからです
9月 小さな幸せをちゃんと喜ぼう
10月 具体的に動いてみるんだね (み)
11月 キュッ グー ふ~
12月 すべってもうまくいっている
--------------------------------------
2015年 シンプルに(^ω^)
1月 ≡(`□´)≡ ガオーよりエガオー (^ω^)
2月 果物は自分で皿にのったりしない
3月 今、ココ、あなた
4月 『これでいいのだ』 ||:3ミ
5月 人には転ぶ権利がある
6月 わたし=あなた
7月 大したもんだ!
8月 摩訶離垢摩訶利他
9月 知(とも)・覚(かく)・動(うご)・考(こう)
10月 「好き!」を書こう!
11月 待つことは、信じることです
12月 心配ニャイ
--------------------------------------
2016年 人のために本を読む
1月 相槌 合いの手 愛情
2月 自分を笑う その自分を笑う
3月 「お先にどうぞ」で生きると決める
4月 み〜んなえらいね!
最近縁があるので、あやかってニックネーム変えてみました。🐊漫画、小説など問わず登録しています。
図書館で借りてばかりです
翻訳物が多いです
ハローワークで学卒部門の就職促進指導官をしています
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます