2012-19とかの意味は、2012年に読んだ19冊目という意味です?
お気に入り登録してくださって
ありがとうございます♪
現在、交流のあまりない方への
お気に入り返しはしていません。
申し訳ありません(*_ _)
我が家の子供たち(姉弟)が読んだ本を記録しています。
【小5娘】お勉強しなくちゃいけないのについつい本を読んでしまうちょっと活字中毒な思春期入口の姉。
【小2息子】作文・感想文が超絶苦手な弟。絵本から児童書へシフトしてきた今日この頃。
【母】小学
校の図書ボランティアで読み聞かせをしています。
皆さんのコメントや読書記録を参考にして親子でいろいろな本と出会えたらいいな♪・・と思っています。
感想は【小5娘】【小2息子】【母】の併記です。入力は母の担当です。
2015年2月更新
平成2年生 書店員 / ライター
* * *
【Twitter】
https://twitter.com/shiomiLP
フォローしてくださると僕の承認欲求が少しだけ満たされます。
【Blog】
http://shiomilp.hateblo.jp
ひとの受け売りで喋ったり分かったようなふりをするのは、もう嫌なんだよ。なんてゆうてやっておりますけれども。
【寄稿記事】
新進気鋭の若手ライターとして、いろんなWebメディアで文章を書いてます。新進気鋭です。
◉KAI-YOU http://kai-you.net/search_result?keyword=潮見惣右介
◉Real Sound http://realsound.jp/2017/01/post-11049.html
【好きな食べもの】
夕飯前につまむ唐揚げ
サービスエリアで食べるきつねうどん
友達のお母さんが入れてくれる濃い目のカルピス
* * *
クールなアイコンはスケキヨ画伯の作品です。
http://book.akahoshitakuya.com/u/34835
高1 / dance / back number / 永野芽郁
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ほぼ1年ぶりにログインしました、、汗
忙しくて本読めてないです。
最近、読書メーターさぼりがち、ってか読書もしてないかも…。
「本の雑誌」ドレイのOBで元貧乏旅行者。現在は二児の父親&会社員。小学校で読み聞かせをやってる親父の会の代表でもあります。
【好きな作家】壇一雄、坂口安吾、泉鏡花、澁澤龍彦、宮沢賢治、沢木耕太
郎、宮本輝、藤原信也、塩野七生、司馬遼太郎、池波正太郎、高峰秀子、辺見庸、山崎豊子、近藤紘一、森巣博、竹中労、灰谷健次郎、新井素子、カフカ
【好きな漫画家・作品】吉田秋生、吉野朔美、川原泉、やまだ紫、望月峯太郎、白土三平、安彦良和、沖田×華、杉浦日向子、「あしたのジョー」、「自虐の詩」、「うる星やつら」
【好きな絵本作家】田島征三、佐野洋子、工藤ノリコ、シゲタサヤカ
【旅の必携本】「万葉秀歌」
《興味あること》
子供に遊んでもらうこと、発達障害、東北ボランティア
大学1年の息子、高2の娘と8歳のわんこがいます♪
最近はのんびり読書となってしまいましたが、歴史を取り扱ったもの、伊坂幸太郎さん、森見登美彦さんの小説やヨシタケシンスケさんの絵本が好きです♡
マニアックな研究者の方の本も好きです♡
「今、ここ!」を心して生活したいと思うようになりました。人生の分岐点で読書に救われることが多かった。これからも読書の力を信じていきたいと思う。
進行性の病気が発覚して精神的にもいろいろあって2015年の夏は暑過ぎました。読メの皆さんの言葉に励まされ癒
やされ、感謝しています。これからも宜しくお願いしますね。
2015年8月、大病発覚。入院することになりました。秋には読メ復活できると信じて、しばらくお休みします。☆やコメントは出来ないかもしれませんが、時々読友さんの感想拝読しますね。
クラシック音楽と文楽(人形浄瑠璃)が頗る好き。落語も大好き。行ってみたいのは江戸時代中期と平安時代。会ってみたいのは弘法大師空海、徳川慶喜、岡本綺堂。
円環、円環、円環。
中心から伸びる影。
同心、同心。
繰り返す旅、繰り返す度、
変わる景色、変わる気色。
出会っては別れ、
別れては出会い。
始点、始点、始点。
終点、終点、終点。
始まりは一つ、
終わりも一つ。
魂の同胞。
二人は
きっと、心から。
高校卒業した
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます