✨✨✨人とコミュニケーションをとるのが好きなので、いつでもお気軽に挨拶したりコメントしたりしてください。✨✨✨
2/1/2022
初めまして、ジェナと申します。平成生まれ、中国系アメリカ人てす。仕事はITと言語関連です。興味は言語、読書、長距離走です。
英
語、中国語、スペイン語、日本語のような複数の言語を話します。会話レベルでイタリア語、ポルトガル語、フランス語を含むロマンス諸語を理解する。暇なときは韓国語、ベトナム語とロシア語も学んでいます。
日本語と文学が大好きです。それは、独自の魅力を維持しながら、東洋と西洋の要素が完璧に組み合わされているからです。
純文学や歴史小説や推理小説やSFですが、他の読書家のみなさんからおすすめの本も読んでいます。無秩序で雑食です。全レビューを目指していますが、脱線しているのではないかと思います。
お気に入り登録、解除ご自由にとうぞです。
更に、日本語が母国語ではないので、何かおかしなことがあったらごめんなさい。
今後ともよろしくお願い致します。🙇♀️
====================================
2/16/2022
実は私には速読スキルがありません。読んだ本はたくさんありますが、レビューは書いていませんでした。時々一日に複数の本のレビューを追加します。
3/04/2022
日本語の文法ミスや間違いを訂正していただければ幸いです。また、私が話す言語について、みんなと話し合うことができてとてもうれしいです。
教育関係の仕事してます。
成長していく子供を見るのが一番の楽しみです。
本も世界を広げてくれるので好きです。
いきなりバイオリンを習い始めました。
いつまで続くかな。
久々の奥田英朗さん堪能しました。アマゾンで感想を読んだら根強い人気で思わず私も
にんまり『空中ブランコ』から大好きです。
ファン同士繋がりたい!
2022年入学の1浪の理系大学生です。
2021年夏頃から、読書し始めるようになりました!
読書楽しいと思えたきっかけは浪人時代です。
勉強の休憩をゲームやSNSに費やしていたのですが、読書に変えたらお見事かな、ハマってしまいました笑
「次の章早く見た
いから、勉強頑張ろう」という気持ちにさせられてからは、勉強も自然と捗ってくれて、大学入試までモチベーションが保てたのは東野圭吾さんの小説があるからに他ならないです。感謝しきれないです。
本は主に古本屋で最安値で売られているものを購入してます。例外的に、どうしても読みたいものはメルカリにて。
単行本が文庫化されるのをひたすら待つタイプです。
ミステリー(特に叙述トリック)が好きです。バッドエンドよりハッピーエンドが好きです。ラブコメもちょいちょい読みます。時折、ビジネス系の本も読みます。マンガも読みます。音楽も好きです。
読んだ本の記録用に2020/3/22から開始。
電子書籍の積読解消中。
以前、使ってたアカウント?にログイン出来ないので、作り直しました。徐々に再読も含めて、ゆったり読んでいきたいと思います。
「アウトプット大全」を読んで、読書の感想を記録することを決意。「実践してこそ読書」をモットーにしている。
車での通勤中、オーディオブックをiPhoneに入れ、Bluetoothで聴いている。もちろん紙の本も読んでいる。
千田琢哉氏は、「本棚に残すのは2度以
上読んだ本」と言っている。それに倣い少しずつ実践中。
小説を読むのは苦手。
その分は映画でカバー。映画館で飲食はしない。さっと見てさっと出る。妻には不評。
定期的に行く歯医者で本を読むのが心地よい。30分以上前に着いて読む。新書一冊は読める。余裕があればその場で読メに感想を書く。
本の感想を書くのが楽しい。書くことでこれまでの自分の経験や知識が本のテーマをもとに整理される。感想を書いた後、その本の他の人の感想を読んでみる。これで2度楽しめる。たまにナイスをいただけると3度楽しめる。お気に入り登録をしていただけると天にも登るうれしさ!(過去に苦い経験があり、私から「お気に入り登録」はできていません。ご了承ください。)
どなたかも書いておられたが、本の感想を文字数制限いっぱい書くようにしている。天声人語もこのように書いているのかなあと思ったりする。制限文字数を超えると、入力できなくなるのではなく、残り文字数がマイナスで表示される。この心配りがたまらない。どの文字を削ろうか、どう表現を変えようか、いろいろ考えるのが楽しい。
ちなみにスマホはPCと同じローマ字入力。ちょっと入力しづらいが、この方が思考の流れが切れない。
感想は、その本を読んでどう感じたか、何を思い出したか、自分はどう変われそうか、を書いている。完全なる自己満足。
2021.8より小説に挑戦。上司より小説も読んでみることを勧められたのが要因。好きだったドラマ「ガリレオ」から東野圭吾をチョイス。新しい読書が始まった。
2021.10コロナがだんだん収まり、映画鑑賞再開。感動した映画の原作も読むようになった。映画→原作の順がしっくりくる。
2022.1wowowドラマにハマっている。わざわざTSUTAYAにDVDを借りに行く。Amazonプライムも試してみたが、自分には合わないと判断。DVDケースを見ながらいろいろ選ぶのが楽しい。その原作から新しい作家さんに出会えるのもさらに楽しい。
2022.4お仕事小説にハマっている。「社長が『ダイバーシティ』なんて言ってるけど、全然分かってないよなあ」と書かれるとダイバーシティの意味がスッと入ってくる。
ナイス、お気に入り登録・解除、すべてご自由にどうぞ。私への連絡・了解は必要ありません。
メッセージ、コメント、お気軽にお寄せください。楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
図書館で借ります。登場人物が覚えられないので紙に書きます。前日読んだ内容を忘れがちなので休日に小説、平日は短編、エッセイを読みます。
伊坂幸太郎コンプリートに続いて、宮部みゆきを読むことにしました。彼女は1960年生まれで私と同い年。ミステリから時代物、SF、ファンタジーと幅広い作風が特徴とのことでこれからが楽しみです。とはいえ最近嘱託の仕事が少し忙しくなってしまい、以前のような勢いで読
書が出来ません。少しずつ読み進めていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。(2022年3月26日)
現時点で東野圭吾作品はコンプリート出来たので、次の作家さんとして伊坂幸太郎を同じようにデビュー作から読んでいくことにしました。ある方に薦められたのと、仙台は私の家族の第二の故郷でもあるので、何か不思議な縁も感じました。相変わらず拙いレビューですが、引き続きよろしくお願いいたします。(2022年1月7日)
東野圭吾の小説に興味を持ち、「放課後」から順に一冊ずつ読んで自分なりの感想を書くことにしました。ド素人のレビューですが、人間・東野圭吾に寄り添いながら、歴史を辿ることで見えてくる景色や新しい切り口、解釈もあろうかと思い、新刊本の誘惑に耐えながら順番に読み進めます。皆さまのレビューは読了後に読ませていただき、「なるほどそういう読み方、感想もあるな」と感じた投稿にはナイスを入れさせていただきたいです。読書量が少なすぎて恥ずかしいですが、どうぞよろしくお願いいたします。(2021年8月18日)
読んだ本を紹介していきます。オススメあれば教えてください。ジャンルは問わず読んでいきます。
好きな言葉は・・・ 意識が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。 ヒンズー教の教えです。深いですね。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます