小学校から高校まで、ずっと図書委員でした。
本を読むということも好きだけど、図書館という場所が大好きなんです。
本屋さんへ行くのも大好きです。
とにかく沢山の本に囲まれているという感覚が好き!
美味しいコーヒーと楽しい本があれば幸せです。
50を目前にして、本に目覚めました。本を通じて、色んな方とコミュニケーションが取れたら嬉しいですね(*^^*)
趣味が読書。寂しいのは呼んでも誰も共感できないところ。
介護職。有料老人ホーム7年で働いています。
近現代史を中心に歴史もの多め。過去に読み聞かせ活動をしていたので絵本も好きです。翻訳物のヤングアダルト、歴史小説、新書、ノンフィクション、事件ものルポ、教育・福祉関係など色々、たまにBL小説も。
ナイス・コメント・お気に入り、いつもありがとうございます♡とっても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
双極性障害と闘う某哲学科の大学生(休学中)
.
読友さん募集中!!
.
恋愛やミステリーなどの小説、哲学や人文社会系を中心に読んでいます。
幅広くマイペースに、並行読みをしています。
小説の世界に入り込み、どっぷり浸るのが至福のひととき。
紙の手触りや、め
くるときの音がたまらなく好きです。
積読本がどんどん増えていっているのが幸せな悩み。
.
好きな作家
村山由佳さん、辻村深月さん、道尾秀介さん、窪美澄さん、乙一さん。
.
好きな本
『龍神の雨』、『蜜蜂と遠雷』、『模倣犯』、『向日葵の咲かない夏』、『ふがいない僕は空を見た』、『告白』。
.
読書以外の趣味は、
フルート、音楽鑑賞(クラシック)、ピアノ、バレー観戦。
.
2021年は82冊、22324ページ。
2022年の目標
1. 年間85冊以上or 25000ページ以上読む
2. 本格的な哲学書に挑戦する
3. 洋書を読んでみる
4. いろんな作家さんに触れてみる
.
大きな本棚が欲しい。
本は基本的にはジャンルを問わず読んでます。タイトルや表紙絵にひかれて本を選ぶ事が多いです。だから、見る人からすれば偏ってるかも?(笑
有川浩さん、香月日輪さん、高田崇文さんが特にお気に入りの作家さん。
4月から変則勤務となり、旦那ができ…。そして、本を読む
時間も増えました(笑
すきな著者
江戸川乱歩、太宰治、宮沢賢治
読書リハビリ中。
ジャケ買いと人から借りたのが多いです。
流行り物は周回遅れになりがち。
(読むとなるほど面白い)
いつも素敵な感想をありがとうございます。
ナイスは同じ本を読んだ同士としてポチさせていただくことがあるかと。意見が合うか合わないかはまた別ってことで。違う感想もまた、糧とさせていただいております。
***印象に残る本***
桜木 紫乃 俺と師匠とブル
ーボーイとストリッパー
西 加奈子 漁港の肉子ちゃん
吉村 昭 高熱隧道
小川 洋子 博士の愛した数式
角田 光代 八日目の蝉
山田 宗樹 嫌われ松子の一生
柚木 麻子 私にふさわしいホテル
成田名瑠子 東京すみっこごはん
ベルンハルト シュリンク 朗読者
泥臭く生きる+やるせなさが好き。
サスペンス、ハードボイルド系が好きです。
気に入ったらその作家さんの本を片っ端から読んでいくことが多いです。
飛行機好きです、猫好きです。
身体動かすのも好きです、食べるのも好きです。
お気に入り登録はお気軽にどうぞ。
ただこちらからは登録しないこと
が多いです、ご了承ください。
お気に入り登録内の秋桜とameliarと秋桜@三…は私です。
またアカウント作り直してしまいました…。
何度も何度もスイマセン……m(_ _;)m
【好きなジャンルや著者など】
古典文学
近代文学
専門書
絵本・児童文学
洋書
ヴィクトル
・ユゴー
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ダンテ・アリギエーリ
マルキ・ド・サド
フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
フランツ・カフカ
ウィリアム・シェイクスピア
エドガー・アラン・ポー
アガサ・クリスティ
宮沢 賢治
本多 孝好
北村 薫
夢野 久作
呉承恩
スタンダール
パブロ・ピカソ
マルセル・デュシャン
ジョルジュ・ブラック
ギヨーム・アポリネール
サルバドール・ダリ
ルネ・マグリット
フランシス・ピカビア
タマラ・ド・レンピッカ
アンディ・ウォーホル
ピエール・ルヴェルディ
IT企業に勤めるUXデザイナー兼クリエーター
現在、デザインを一から考えてライフサイクルからによるUXを実現するためフィールドワーク中。
「ユーザーエクスペリエンス(UX)」「人間中心設計」「ユーザビリティテスト/リサーチ/分析」「マーケティング」を中心に
仕事をしています。デザインは『誰のために』を考え試作をつくり叩いて壊してインタビューして直すを心がけて進めています。
TwitterID:shibawanko
Facebook:https://www.facebook.com/takuya.tanaka.tt
「ユーザーエクスペリエンス(略してUX)」
「人間中心設計」
「ユーザビリティテスト/リサーチ/分析」
「マーケティング」
「マネージメント」の勉強中です!
ユーザーエクスペリエンスやリサーチ・分析に関して、良い本があったら教えてください!
★★★★★:是非!読み返したい!
★★★★☆:良書だね!
★★★☆☆:メモメモが数箇所あった
★★☆☆☆:メモ1箇所くらいかな
★☆☆☆☆:どうして買ったのかな・・?
☆☆☆☆☆:お金返して
はじめました、鳥本明と申します。
うつ病は2012年からで、ブログやnoteを書いていたりします。
kindle本も出しています。
公開してるURLでKindle Unlimited(アマゾンの電子書籍読み放題サービス)対象の自分の書いた本が読めます
!
本から新しいことを学んだり、著者の意見や考えと共感するのが好きで、ビジネス本、ノウハウ本、自己啓発本の類をよく読んでいます。最近小説が少し増えてきました。感動して涙がだだ漏れするのが好きです。海外生活が長く、図書館や日本の本が買えるところがないので、電子本
だけの生活になりました。KindleUnlimited(KU)中心ですが、たまに気になった本を購入して読んでます。
お気に入りの方の感想はだいたい読ませてもらい、「おもしろそう」と思ったらすぐKUチェックしてあったら読んでます。いろいろな方の感想を読むのも好きですし、たまにコメントしていますが、お気になさられず。
以前AmazonではKUだけの検索がうまくデキなかったのですが、この検索に出会って重宝しています。現在Amazonの検索が良くなったかわかりませんが、この検索はシンプルですが、なかなかよいです。
(https://yoshihisamurakami.github.io/kindleunlimited-search/)
2013年に当時勤めていた会社をやめ、上海で「速読」を教える会社を設立して、各地を回っている55才になるおっさんです。中国生活はすでに10年以上になりましたが、全く別の常識の国なので未だに驚かされることが多く面白いです。たまに感想に中国あるある入れてます。
家族は日本で離れて暮らしていますが、奥様とは毎日電話します。子育てとかお金とかで良い本があると紹介してますし、最近は小説やラノベも彼女の影響でよく読みます。大学生の息子とは週末競馬の話をします。馬のいい本があると共有しますし、大学生のときに読んでおいたらいい本は紹介してます。今年大学に入った娘にも本を紹介しますがまー読みません。一番下の小学5年生の娘の言葉についていくのがとても大変です。小さいときはよく読んでいましたが、最近は学校の友達とネットを介してゲームに夢中で、本はなかなか読まないようです。児童書や子ども向けの自己啓発本とか読んではいますが、紹介しても読んでもらえていないです。
本を毎日読むようになってから「いいな」と思ったことは直ぐに取り入れるようにしてます。自然と睡眠、食事、運動に気をつけるようになり、この2年で生活がガラリと変わりました。体系も体調もシュッとなって、気持ちもすごく前向きになったと思います。人間その気になると生活を変えることができるんだとこの年になって自分におどろいています。すべては「本」のおかげです。
今はランニングと筋トレに精を出してます。
読んだ本を紹介していきます。オススメあれば教えてください。ジャンルは問わず読んでいきます。
好きな言葉は・・・ 意識が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。 ヒンズー教の教えです。深いですね。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます