こんにちは。げんちゃんです!星野源さんが好きな中学3年生です(*^o^*)
(サカナクションも好きです!)好きな人はぜひ繋がりたいです✨
[お気に入り登録してくれた人は140%お気に入り登録!]
アイコンはインスタで描いてもらった山口一郎さんです❣️
インスタアカウント「aigen_3828 」です‼️皆さん是非インスタやってるよ〜って人はフォローしてくれると嬉しいです✨
フォロバします!
きっかけは中学生になって源ちゃんのエッセイを読んでから文章の素晴らしさに触れて本を読み始めました。
今は読書が好きで世界中の本を読み尽くして教養がある大人になりたいと思います!
本は基本自分の手元に置いておきたいので中古購入したり、欲しい本だけ新品を買っています!たまに学校の図書室や図書館に行って借りています。家にたくさん本が置いてある人とか憧れます!
音楽雑誌とか積極的に読んでいます!
将来は書店員になりたいです✨是非お話聞いて見たいです👍
勉強が忙しくて、読メができないことが増えたのでその間におきにいりにしてくれた人ありがとうございます![返事ができていない時があるのでごめんなさい]それでも本を読むようにしています!
好きな作家さんは…東野圭吾さん、米沢穂信さん、湊かなえさん、誉田哲也さん、河村元気さん森絵都さんです!
ほかの作家さんも読んでみたいので皆さんの感想を参考にしています。
漫画もこれから読んでいきたいと思います!
時間のある時はコメントをたくさん皆さんと取りたいと思っています。
源ちゃんの本が好き、源ちゃんが好きという人と、つながりたいです!
読書メーターの全ての読書家さんと繋がりたい!
よろしくお願いします!
2017年から読書熱が再燃しました。電子書籍を読むようになったこともきっかけの一つです。ジャンルは問わずに大概の小説は読みます。今は一日一冊以上を目途に乱読中です。
母の読み聞かせが待ちきれず、絵本を読むために文字を覚えた幼き日々。物心つく頃には黙読をしていた。図書館に毎日通った子供時代。本屋で何時間も過ごした学生時代。今や活字中毒(笑)
雑食ではないので選んで選んで読むので、本の欠乏の恐怖からゆっくり読みですが、読
メのお陰で欠乏の不安がなくなった(^-^)
私にとって読書は現実逃避と情報収集。あまり日常的なものは好みません。だって、日常にウンザリしてるんだものw
特に歴史物とファンタジーものが好きで、推理小説は苦手です。でも最近のトリックにこだわらないミステリは見直しています。啓発や新しい知識が得られる本もいいです。あとラノベやマンガも大好き。でもなるべくラノベとマンガは読メには入れてません。(感想書きたいほどだと書くけど(苦笑))感情移入できる本、そして読後爽やかなもの感動的なもの知識を増やせるものをいつも求めてます♪
最近登山を始めたので山岳小説にも触手を伸ばしています。
長編やシリーズもの大好きですが、今ははまれるシリーズが少なくて(T-T)未だ探し中。作家読みが基本ですが、まだまだ新しい作家さんで、この人!って人には出会えません。
基本的に購入して読むので厳選してるし、読書に没頭し過ぎるし、心まで持ってかれるので(苦笑)週1冊に制限したいところ。蔵書を再読したりしてるが、週1冊を超えてしまう(^_^;)読むときは一気だし…(苦笑)
たまに全然読まない期間もある。
読メではいろんな本に出会えて楽しいですね。皆さんの素敵な感想は本のあらすじよりも参考になります。
読友さんが増えると読書も進み楽しいです!
★☆好きな時代☆★
平安時代
戦国時代
江戸時代
異世界w
幕末(勉強中)(新撰組のみ精通)
明治時代(チャレンジに向けてw)
※いつか鎌倉~室町時代の混乱期の面白い小説に出会いたいとも思ってる。武勇伝も良いかも。
★☆好きな作家☆★
三浦綾子(あと数冊で制覇)
夢枕漠(気まぐれに手に取れる)
小野不由美(ほとんど制覇)
山岡荘八(半分ほど制覇)
トルストイ(哲学的宗教的だが易しい)
ジェフリー・アーチャー(再度注目中)
東野圭吾(初期作品から順読みにトライ中)
三輪明宏(作家ではないけど本を出すと読んでしまう)
高田郁(新顔w)
沼田まほかる
恩田陸
宮部みゆき
遠藤周作
★☆好きなシリーズ☆★
十二国記シリーズ(小野不由美)
徳川家康全26巻(山岡荘八)
陰陽師(夢枕漠)(ゆっくり読んでます)
少年陰陽師(結城光流)(展開しなくなったのでストップ)
彩雲国物語(雪乃紗衣)
逆説の日本史(井沢元彦)(再読しすぎて進まない(笑))
ハリポタシリーズ(もう飽きるほど読んだw)
みをつくし料理帖
お気に入り、自由に気さくにウェルカムです。ただ本を読まないで、つぶやきの方は私の方からはお気に入りにしないこともあります。御容赦下さい。私はどんな本を読んでるのかなーという感じでお気に入り登録させて頂いてます。でも基本的に誰でもウェルカムです。お気に入り登録ありがとうございます😊
気になる本があれば、図書館で借り、たまに本屋で立ち読み、まれに購入。
思ったままをなるべく感想として書いていきます。
ミステリー中心に読んでいましたが、最近では食べ物小説、お仕事小説など幅広くなってきました。動物全般、中でも鳥、とりわけインコが出てくる小説に目がありません。最近では刺繍関連の話も気になってます。よろしくお願いします。
小説・ノンフィクション 何でも読みます。
電車の中では活字がないと過ごせない活字ジャンキー。
図書館では毎回新しい作家の本を借りるようにして、気になった作家については深く潜る、本屋に走る。
本を買う時は、ネットだけでなく、近所の本屋にも足を運ぼうとして
いる。
万城目学・角田光代・誉田哲也・三浦しをん
宇江佐真理・東野圭吾・石田衣良・小路幸也
大崎善生・歌野晶午・内田樹・加納朋子・窪美澄
荒井良二・穂村弘など。
※記録の続いていない方でお気に入り登録していた方はお気に入り登録を解除しブロックさせていただきます。
※たまにお気に入り登録させていただいた方を解除することがあります。ごめんなさい。
※お気に入り登録。解除はご自由にどうぞ。
100冊達成 2019/7/
14
象のブランコ_とうちゃんと
工藤直子
200冊達成 2020/2/1
「悩み部」の焦燥と、その暗躍。
※最近全然更新していないけれど一応見てます。
宜しくお願いします!😄
2021/12/14更新
いぬですけど。
少し口悪いです。by飼い主
⬇い ぬのプロフィール
野山獄での1年2か月に618冊読み倒した吉田松陰、無実の罪で勾留された大阪拘置所での5か月半に164冊読んだ元・厚労省の村木厚子さんには、遠~く遠~く及びもつかないが、「本の虫」です。次に読む本が、手元にないと落ち着きません。
宮沢賢治『注文の多い料理
店』の「序」、に命救われた経験を持つ歴史小説マニア。特に、幕末から明治維新が大好物!!
広義の国内ミステリを中心に読んでいます。一番好きな作家は
岡嶋二人→宮部みゆき→東野圭吾 のように変遷してきました。
でも現在一番好きなのは、篠田節子さんです。本当に凄いと思います。
他では、逢坂剛、米澤穂信、三浦しをんさんなど好きです。
現時点での生
涯ベスト
①『弥勒』by 篠田節子
②『逃亡』by 帚木蓬生
③『手紙』by 東野圭吾
以下
『讃歌』by 篠田節子
『分身』by 東野圭吾
『幻夜』by 東野圭吾
『国境』by 黒川博行
『蛍草』by 葉室麟
といった感じです。
読書範囲は狭く日本の小説で直木賞の対象になるものを専ら読んでいます。
芥川賞の対象になる小説は読まないです。
ログインできなくなってしまい再登録しました。
初めましての方も、お久しぶりの方も、どうぞよろしくお願いします。
楽しく交流できれば幸いです♪
ジョギング、筋トレ、サッカー観戦が好きです。
サンフレッチェ広島サポ。
気軽にコメントしてください!
「双子育児の合間にでも出来る趣味」と、十数年前から始めた読書。今ではストレス発散の現実逃避として欠かせないものとなりました。
好きな作家は 森見登美彦さん・白石一文さん・遠藤周作さんです。
他の好きなものは…
【お菓子・パン作り】【洋裁】【レトロ建築巡
り】【A.B.C-Zを愛でる】ことです。
読んだ本の内容をきちんと把握する為に感想を投稿していますが、皆さんと感想が同じようであれば安心したりします。
ナイス、お気に入り登録ありがとうございます。
年のせいか買った本を忘れ、ダブリを何度かしてしまい備忘録として読メを利用させていただいております。
作家買いが多いので、当りはずれはあるものの収集してしまう困った癖が抜けません。BL、BDSM等は苦手として
おりますが、それ以外は何でも読んでいます。
2013年以前に読んだものは感想を入れておりませんので、再読し、おいおい感想を入れて行きたいと思います。
つまらないことをつぶやいておりますが、お付き合いいただけると嬉しいです。
お気に入り登録、解除はご自由にどうぞ。
映画好き、本好き、猫好きのおばさんですがよろしくお願いいたします。
図書館の本を中心に読んでいます。
特にこの読書メータの皆さんの感想を参考にさせて頂き、次に借りる本を決めています。
東野圭吾や有川浩といったメジャーどころから、私以外だれも読書メータに記載していない作者さんまで、あまりこだわりを持たずに、興味をもった本
を選んでいます。
宜しくお願いします(^.^)
雑誌も読書管理のため記録中。
読んだ本を紹介していきます。オススメあれば教えてください。ジャンルは問わず読んでいきます。
好きな言葉は・・・ 意識が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。 ヒンズー教の教えです。深いですね。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます