読書メモ。
パート保育士の母と幼稚園年長クラスの娘による絵本記録。最近は一人読みがほとんどになりましたが、たまの読み聞かせや選書を通じてまだまだ絵本を楽しみたいです。
母は読書と吹奏楽と旅行、娘はごっこ遊びと体操と工作が大好きです(*^^*)
去年読み漁った本を纏める1年。
読む方は年100冊くらいを目標に続ける。
歌人になる(自称)(2021年11月〜)
読書メーターを始めた地、札幌に10年ぶりに引っ越す(2019年11月)
名前と画像の変更と自己紹介の短縮(2017年6月)
多読王国の国民になりました。
http://tadoking.com/user/in
dex.php?usr_no=2445 (2016年初頭)
英語をやり直すことにしたので、英語学習関連の本が最近多くなっています。
そういうわけで、英語の本にできるだけ触れようとしているので、読むペースは遅くなってます。(2014年7月)
岡山の県立図書館と万歩書店が好きで、よく利用してましたが、岡山を離れ行く機会が滅多になくなってしまったのが残念です。(2012年)
月に2万円くらい電子書籍(マンガ含む)と本を購入しています。
読書メーターのおかげで読みたい本が増え、上記ペースでの購入と読書時間がマッチせず、積読本が増えつつあります。
「人生100年」を半分過ぎた人間。老眼のせいか遅読。マンガ好き。
最近は生前整理のためできるだけ図書館を利用。好きな作家さんは新井素子さん。かれこれ40年ぐらい愛読してます。好きなことハンドメイド。
わりと何でも読みたい人
1ヶ月に一冊目標!残り一冊。。今年も頑張りました🥰
二児の母。
幼い子供を子育て中。
YouTube好きの子どもに読書の楽しさを伝えたいと思い、読み聞かせ実施中。子供、早く文字読めるようになってほしい。
子育て中でも読書を楽しめたらと思います。
読んだ本がどんな内容だったのか、忘れないように記録しようと思
い、感想書きしています。なので感想というか概要。皆さんの感想を参考にしていきたいです。
の 本を読むことを習慣にしたいと思い、読書メーターを2016年の1月から始めました。
2018年10月2日に1000冊に到達
2018年は466冊
2019年は532冊(34冊は絵本)
2020年と2021年は534冊でした(絵本も含む)
を読み終わりま
した。
2022年 219冊(累計2347冊)
多読の傾向がありますが読むのはそんなに早くないです。
好きなジャンルは
心理、新書、ミステリー、健康、現代小説など。ネット小説の異世界転生も好物です。
よく読んだ作家さんは
2017年
有川浩 宮下奈都 朝井リョウ 西加奈子
2018年
桐野夏生 齋藤孝 辻村深月 垣谷美雨
2019年
村田紗耶香 朱野帰子 湊かなえ 寺地 はるな 中山七里
2021年
柚木麻子 真梨幸子
2022年 瀧羽 麻子 碧野 圭 友麻碧 朝比奈 あすか
2019年の3月に出産しました。出産すると本を読めなくなると聞きますがかわらず読んでいきたいと思います。
せっかくなので子育て関係の本も読んでいきたいと思っています。
後は絵本も登録していくので冊数が多いのはご了承くださいね。
ゆるく、人ともつながっていきたいです。コメントなどの返信は遅くなることもありますがよろしくお願いします。
小説が好きです。
2023年は60冊(1ヶ月5冊)読むのが目標。
読んだ本の登録が1000冊超えた!(2017.12.12)絵本を除くと570冊。読んだ本と読みたい本が同じくらいの冊数。読みたい本もどんどん増えていく…(2017.6.27で777冊。絵本を除くと492冊)
昔からけっこう本を読むのですが、内容をドンドン忘れている気がして残念に感じています。備忘記録のために読書メーターを始めてみました。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます