興味の向くまま、ススメられるがまま、ゆっくりペースでとりとめなく読んでます。読書家さんのレビューがきっかけで、ずいぶんと手に取るジャンルの幅が広がりました。図書館で過ごす時間は、自分時間のなかで一番満足度が高いです。
2023.11
自分に足りないものは
、本を読む事で補える場合が多いと感じています。
感動やスリル、味わったことない感情に触れ、心の栄養となります。
家族や人間関係、健康に関することなど、今よりちょっぴりいい生き方してみたい時にヒントが得られます。
悩みや困り事があるときの読書は、広い視野で考えることに気付くきっかけになります。
知識や仕事術はスキルアップにつながり、気が付けば仕事の環境がよくなっていたりもします。
読書って本当に素晴らしいなと思っています。
風村寿鈴、通称風鈴です。ストレートな本格ミステリから、幻想ミステリ、SF、怪談等々何でも読むつもりです。海外ミステリは御無沙汰してるので、頑張ります。
50歳台 男です
読書は一生の趣味です。
2020年は年間600冊読了を達成しました。
2021年、年間700冊をクリアしました。
2022年は年間680冊で、700冊には届きませんでした。
読友のみなさんからコメント・ナイスを頂けることが励みになり、
また皆さんの読んだ本を参考にさせて頂いております。
2023年は600〜700冊を目安に好きな本を雑駁に読んでいこうかなと思っています。
本年もなにとぞよろしくお願いします。
ミステリ小説好き
最近はビジネス書を読む事が多い。
目標は月に4〜5冊読破^^
https://note.com/tomoyukiosada110
どんなジャンルも構わず読みます
_ _ _ _ _ _ _ _
自分の感じたまま考えたまま、正直に感想をまとめています。
好きは好き、うーんはうーんで。
見当違いな感想で気を悪くさせちゃったらごめんなさいね。
こんな人もいるってことで。
まずは自
分の感想を投稿した後で他の人の感想を見て読み返す時の参考にしてます(^ω^)
気ままに読んでます。書いてます。走ってます。
図書館本が8割。残り2割は買った本。判断基準は図書館の予約が待てない場合か、書き込むかどうか(座右の銘?)。読み終えた人気ノベルは半分くらい図書館に寄付してます。また、走る前に最低1時間は読書します。頭の中で
、い~感じでつながりあいます。お薦めです。
体調不良が、ずっと続いており、
毎日、5錠の薬を朝晩2回。計10錠飲んでいます
(薬服用しはじめてからはや4ヶ月目 _| ̄|○)
これまで薬とはほぼ無縁の生活をしていたのですが……
大丈夫なのだろうか……
本は精神の安定剤です。
こんにちは。基本、為になりそうな、学べそうな、視野が広がりそうな、何かに気付けそうな、そんな本を読もうとはしてます。出来るだけ本の種類が偏らないようにしてるつもりですが、結局偏ってる気がします(笑)。よろしくお願いします。
ジャンルを問わず読みます。古典や有名作品は、教養のために自分なりに味わっていくつもりです。よい文章に身を浸し、柔軟な視点で社会を覗きたい。
思考が緻密に広がっていく瞬間を、忘れないように。
人に勧めてもらった本は結構読みます。
2023年目標 400
冊(70,000頁)
どこに有益な情報があるかわからないので、図書館でなんとなく触った本やググって見つけた本、人から「これいいよ」と教えてもらった本を片っ端から読んでいます。
お気に入り、制限なく登録していたら、とても追いきれなくなったので、泣く泣く整理します。気を悪くされたら、ごめんなさい。
小説が大好物。紙の本で読んだり、kindle paperwhite で読んだり。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます