20歳過ぎに司馬遼太郎作品から読書が趣味になり、その後は東野圭吾さん、今野敏さん、百田尚樹さん、誉田哲也さん、池井戸潤さんなど年間100冊以上を目標に読書を継続中。
読書メーターは、忘備録として最高のアイテムですね。これまで知らなかった作品に出会うきっか
けを頂くなど、もっと早く登録すれば良かったと感じています。
感想を書けるだけの語彙力を持ち合わせておらず、失礼ながら★で記録しております。
既読本を再度手にしてしまう事のないように、利用を始めました。
拙い感想にナイスして下さる方々、ありがとうございます。
初めまして、登録して2年越しのプロフィール登録です。
皆さんの感想を読み参考にさしてもらってるおかげで、普段だと知ることのない本を知り、また楽しく読ませてもらってます。
バタバタしてる時が多いので、読むのが遅いですが、よろしくお願いします。2018年11月
中古本が多かったのですが、最近は図書館派に変わりました。
読了してるけど登録してない本
・赤川次郎(そこそこ)
・横溝正史(結構)
・パトリシア・コーンウェル(検視官シリーズ)
・ダン・ブラウン(映画化された本)等
・平井和正(幻魔大戦)
2020年2月
・良かったなーと感じたマンガもたまに登録するようにしました。既読のマンガは別にいいかな(登録が大変笑)
・マンガ、小説に限らす連作が多いのは最初の一巻目だけ登録します。
・感想は基本ネタバレしないようあまり内容には触れず、なんとなく雰囲気が分かってもらえたら良いなって思ってます。
・動物が好きで動物のつぶやきに唐突にナイスをします。
・ゆるーくがモットーです。
興味のあるものは片っ端から衝動買い&積ん読なので備忘録代わりにはじめました。
予約注文済みなら積ん読。
痛いのグロいのは苦手。他の方が読むとそこまで…ってことが多々あります。
日常ミステリ、お仕事もの、最近は料理ものや軽めの時代小説あたりが好きです。
お気
に入り登録嬉しいですがこちらからは登録していませんのでご了承ください。
(漫画は重複購入防止のためなのでレビューは書きません)
Def Techの
Irie Got(アイリ・ガット)~ありがとうの詩~から
和訳
♫「ありがとう」のたった一言で
自分の考えが一変させられる
それは「ありがとう」に含まれる愛の力
だからお互いに忘れないでいよう
「ありがとう」こそ皆がもつ害を与
えない武器
言える時には「ありがとう」と言い続けよう
心躍らせる素敵な言葉
尊重しあう心を広げよう アロハ精神で生きよう
死ぬ日まで愛を風に乗せて運ぼう♫
♫ Oh尊敬する人よ、今日も我が友に贈ろう
共々いこう「自分以外師匠」
すべての人々に感謝しよう
必ず何か教えてくれてるよ、気付いてよ
誰かのせいにするのはもうやめよう
こりごりだよ
皆で言おう歌おう
本当は愛が足りないと
だからイヤなやつになっちゃうの
もっと必要とされたいの
誰だって認められたいよ
他の誰かじゃだめなの
一人の人を大切にしよう
励ましてくれてありがとう♫
読メで知り合った皆様に
心から『ありがとう』
感謝多謝(*´꒳`*)
松岡圭祐先生を敬愛してる大学生・男子です!!
ミステリー小説がとにかく好きで、鳥肌がたつようなトリックに会いたくて本を読んでます。
何かオススメの本があれば教えて下さい!
大衆小説を、よく読んでます。
成熟した人柄と切れ味のない言動
内科医/抗加齢専門医
往復の電車が読書時間。読書で非現実世界に行ける時間が好き。
電車でスマホをいじらず本読んでる人、素敵です。
若い頃より常夏の国に憧れ、2008年50代半ばにてタイへ移住。
タイ王国日本人会を拠点に講師としてフラダンス教室を開校し、2018年5月の本帰国時に閉校。
10年の間に、日本より連れてきた猫4匹の内2匹が星になりました(2016年12月五郎14才、2018
年2月花子16才)
追記:2019年6月、一人暮らしのお婆さんが飼っていた三毛猫、ミイちゃん5才を新たな家族として迎える。愛猫を置いて旅立ったお婆さん。さぞ心残りだったろうと思います。アタシ自身もう若くはないけれど、猫たちを看取るまでは絶対に死にません!
年齢を重ねるごとに胸に忍び寄る郷愁に、残る人生はやはり日本でと。
2018年5月に夫の故郷である九州は大分県へ本帰国。
少し前に立ち上げたコミュニティ「読友さんを巡る旅」の管理人として、日本各地の読友さんに会いに行くことを、残る人生の楽しみと定めました。
※若かりし日の夢を捨てきれず、今でもたまに小説を書きます。最近では少しだけ、読友さん方の間で読まれ、語られ、知名度が上がって参りました。
読書メーター内にオリジナル小説を7作品登録しております。「坂本雨季」の著者名で検索して頂けると作品名が出て参ります。読んでみたいものがありましたら、直接メッセージを頂きたくお願い申し上げます。<m(__)m>雨季
最近面白い本ないなぁ
なので過去の好きな作品を読み返している
何度読み返しても、
新しい発見があったり、
結末がわかっていても、
ワクワクしたり・・・
記録としてつけているだけなので
コメント・ナイス返しは致しません
それなのにお気に入りにして頂き、
大
変恐縮しております
どこかの河原の石ころ。
雑食固め読み。たまに読書傾向が急に方向転換します。
こんにちは。
好きな作家は、道尾秀介、誉田哲也、垣根良介、伊坂幸太郎、横山秀夫、ダンブラウン、木下昌輝、柚月裕子など。ミステリー全般、時代小説が好きです。
ノンフィクションも大好きで、戦争、事件、歴史物はよく読みます。
自己啓発本も好きで、喜多川泰とか読み
ます。
オカルト物、都市伝説も大好きです。
オールジャンル好きなのかも。
これは面白かった!という本はダンブラウンシリーズ、道尾秀介のラットマン、シャドウ、カラスの親指、美達大和の牢獄の超人、木下昌輝の作品全般。
思い出の作品は誉田哲也の歌舞伎町セブン、垣根良介のヒートアイランドです。この二冊で本にハマりました。
面白い本は無限にあると思いますのでオススメあったら教えてください。
活字中毒を自認する者であります。小学生の頃から図書室が好きで、20代までは、司馬遼太郎、松本清張、横溝正史、五木寛之などをむさぼるように読んでいました。この時期の読書は、ライフスタイルの形成にまで大きな影響を受けたように感じます。
やがて気がつくと、
興味を惹かれる作家の年齢が自分と同輩か年下になり、女性作家に傾いていきます。江國香織、森絵都、角田光代、小川洋子、梨木香歩などは出る本はたいてい読みます。彼女達の作品は、ファンタジー性のあるものからリアルに現在の日本の社会を描きだすものまで様々ですが、今の世の中を懸命に生きている人々の上を吹きわたる風を感じるのが爽快です。辻村深月、飛鳥井千砂、瀬尾まいこ、宮下奈都など、新しい人にも注目しています。歴史ものも好きですが、江戸時代ものよりも、古代、中世、戦国時代ものが好きです。
前に最近あまり本屋で本を買わなくなったと書きましたが、最近再び本買いの虫が復活してきました。人生において、食品を除いてもっとも頻繁に購入するものは“本”ではないでしょうか。小さな軽い本が、遠い異国へも、過去へも未来へも、見知らぬ感情のうずまく世界へも連れて行ってくれる。何と素晴らしいことではないでしょうか。
本以外にも、マンガオタク、映画オタク、怪獣オタク、アイドルオタク、歌謡曲オタクでもありました。しかし平成が進むにつれ、私が夢中になったモノたちは総じて懐かしい昭和と称されるようになりました。娘と息子が成長し、もはや彼らの時代であると実感します。二人ともディープに物事を追求すること、誰に似たのかなと苦笑いしつつ、ついていくことを諦めている自分がいます。
年をとると何事も好き嫌いがはっきりしてきますね。それでも読書だけは冒険をして、今の空気を思いっきり吸って行きたいと思います。
数年前に登録したまま放置だったので改めて感想投稿をはじめました。再読が多いのですが新しい作品も読んでいけるように頑張ります。感想は本当にただの感想です。感じたことだったり、現代のことに搦めて一言だったり。たまーに論じたくなりますね。
近代文学研究してた関係
で近代文学もちょいちょい挟みます。近代文学では作者の人生背景も読み解くと楽しいなと思っています。Wikipediaなどで検索するのもいいですが、作品集には作者研究をされてる方が作者や作品について語っているものも多いので読み応えあるのでオススメです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます