とにかく暇さえあれば本を読んでいます。活字中毒と言っても過言ではありません。でも、哀しいかな、時が過ぎるとともに、心に響いた一部の本を除いて、忘れてしまうんですよね。読んだ事は確かなのに、全く内容を覚えていないなんて事も多々あります。さわりくらい記録してお
かないとと思い今に至ります。
また、読書以上に映画オタクの私。鑑賞メーターに映画の感想も載せてます。
よかったら覗いてみて下さい。
YouTubeに動画をアップしております。読書は本当に乱読で、興味が向けばドンドン読み、気に入った作者さんが出た際には、大体全作品を読み堀ります。
基本、おもしろそうと思えばなんでも読みますが、何となくジャンルは偏ってしまうようです。SF、ファンタジー系が好き、なぜかミステリー(日常の謎解きは除く)が苦手みたいです。
記録は2011年元旦からになってますが、実際に登録をしたのは同年9月…自分のメ
モから拾って登録をしてるため、全部は登録できてません。
マンガも読むし、アニメも見ますが、ドキュメンタリーをのぞくテレビ番組はあまり見ません。
マンガはここには登録してません。
図書館の利用もしますが、本との出会いは一期一会だというのが信条のため、かなり積みあがっているのが悩みどころ。
いろんなジャンル(ホラー以外)をなるべく中立的に読みます。
レビューは感じたことを素直に書いています。
お気に入り登録は慎重派です。
それをふまえた上で、登録も解除もご自由にどうぞ(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
読書メーターは5年生。
どうぞよろしくお願い致しま
す。
【2017.6.20】
There's no "if" in life…
There's no 'if' in life… こんにちは短歌人の太田青磁です。短歌と将棋とヤクルトが好きです。エニアグラム6w5-Social。MBTI-INFP。左利き。空気は読めません。
ナイス
やコメント、お気に入り本当にありがとうございます。読書メーターのおかげで楽しく本が読めます。
日々の活動は、ツイッターがメインです。
https://twitter.com/seijiota
■好きな作家
鷺沢萠、宮本輝、北方謙三、横山秀夫、酒井順子、綿谷りさ、沢木耕太郎
■興味のある分野など
人情の機微に触れる小説、著者の視点が感じられるエッセイ、日常の空気を織り込んだ短歌。
■お気に入りはご自由にどうぞ
本を、読んでない日が、余りありません。面白かった話だけ憶えています。
終わりのクロニクルが、ページ数多くて中身が濃くて楽しくて(コストパフォーマンスも高くて)大好きです。いまは境界線上のホライゾンですね。
でも、ごくごく短い物語の連なりの、クラ
ウド・コレクターや、ないものあります、も大好きです。
SFは未来への夢、ミステリは美学、ファンタジーは血と争い、概ねそんなイメージで分類しています。でも良く適当になります。だって眠いんだもの。
あと、プロフィールに血液型の項目があるのが、いかにも日本っぽいシステムだなと思います。輸血にでも使う気でしょうか?
再読分は、基本付けないので、読書量の七割から八割くらいが記録されます。
読書の暇がないのでまったりと
ユーモア小説が好きです。
久生十蘭「予言」「蝶の絵」『魔都』
辻原登「ザーサイの甕」『闇の奥』『許されざる者』
津原泰水「延長コード」『バレエ・メカニック』『瑠璃玉の耳輪』
フリードリヒ・デュレンマット「故障」『約束』
ジェイムズ・エルロイ「マイ・マザー
ズ・キラー」『ホワイト・ジャズ』
G・K・チェスタトン『新ナポレオン奇譚』『木曜日だった男』(南條竹則訳)
ガブリエル・ガルシア・マルケス『コレラの時代の愛』『予告された殺人の記録』
多和田葉子「韋駄天どこまでも」『雲をつかむ話』
尾崎翠「こおろぎ嬢」「地下室アントンの一夜」
丸谷才一『横しぐれ』『輝く日の宮』
筒井康隆『ダンシング・ヴァニティ』『旅のラゴス』
フローベール『ボヴァリー夫人』
マーク・トウェイン『ハックルベリイ・フィンの冒険』
ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』
レイモンド・チャンドラー『ロング・グッドバイ』(村上春樹訳)
ウラジーミル・ナボコフ『ロリータ』
ミハイル・ブルガーコフ『巨匠とマルガリータ』
イタロ・カルヴィーノ『見えない都市』
レーモン・ルーセル『ロクス・ソルス』
グスタフ・マイリンク『ゴーレム』
フラン・オブライエン『第三の警官』
フィリップ・K・ディック『暗闇のスキャナー』
シャーリィ・ジャクスン『ずっとお城で暮らしてる』
ボリス・ヴィアン『うたかたの日々』
ミルチャ・エリアーデ『ムントゥリャサ通りで』
パトリック・ジュースキント『香水』
イサク・ディネセン『アフリカの日々』
イスマイル・カダレ『死者の軍隊の将軍』
J・M・クッツェー『恥辱』
ダシール・ハメット『赤い収穫』
ジム・トンプスン『ポップ1280』
チャールズ・ウィルフォード『コックファイター』
チャイナ・ミエヴィル『都市と都市』
アゴタ・クリストフ『悪童日記』
コーマック・マッカーシー『ザ・ロード』
リチャード・フラナガン『奥のほそ道』
ジャック・ルーボー『麗しのオルタンス』
夏目漱石『明暗』
織田作之助『青春の逆説』
武田百合子『犬が星見た』
石牟礼道子『苦海浄土』
大江健三郎『万延元年のフットボール』
酒見賢一『後宮小説』
古川日出男『アラビアの夜の種族』
飛浩隆『グラン・ヴァカンス』
殊能将之『キマイラの新しい城』
奥泉光『モーダルな事象』
松浦寿輝『半島』
諏訪哲史『ロンバルディア遠景』
絲山秋子『薄情』
柴崎友香『わたしがいなかった街で』
エドガー・アラン・ポー「ヴァルドマール氏の死の真相」
サキ「アーリントン・ストリンガムの警句」
シャーロット・パーキンズ・ギルマン「黄色い壁紙」
フリオ・コルタサル「南部高速道路」
スチュアート・ダイベック「右翼手の死」
テッド・チャン「地獄とは神の不在なり」
ジョー・R・ランズデール「ステッピン・アウト」
レイ・ヴクサヴィッチ「ふり」
ブライアン・エヴンソン「死の天使」
ミシェル・フーコー「汚辱に塗れた人々の生」
内田百間「山高帽子」
宮本常一「土佐源氏」
大坪砂男「天狗」
牧野信一「吊籠と月光と」
小島信夫「馬」
庄野潤三「静物」
須賀敦子「大聖堂まで」
山尾悠子「遠近法」
村田喜代子「白い山」
伊井直行「さして重要でない一日」
皆川博子「結ぶ」
菊地成孔「放蕩息子の帰還」
さくせいちゅう?
読みたい本と積読本だけが増えていく・・・
2008/10/08登録
拙い感想にナイスやコメントありがとうございます♪
子どもの頃から本が大好き。
医療系と猫が出てくる作品には目がありません。
好きな本は本棚「お気に入り」に並んでます。
漫画はコミックエッセイのみ登録。
息子に読み聞かせした絵
本の登録もしています。
座右の銘は「つまらない本はない」
感想はあくまで主観的。
本音で書きたいと思ってます。
好きな作家:
江波光則/桜庭一樹/紅玉いづき/清水マリコ/冲方丁/小野不由美/古野まほろ/森晶麿/九岡望/うえお久光/新城カズマ/綾崎隼/ブラッドレー・ボンド&フィリップ・N・モーゼズ
好きなイラストレーター:
吉田明彦/平沢下戸/toi8/吟/
庭/宇木敦哉/くまおり純
よろしくおねがいします。
マンガばかり読んでる今日この頃です。
本を読む大和。
いろんなジャンルの本を読みたいです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます