記憶力の低下のため、読んだ本を分かりやすく記録すべく利用します。
現在過去の読書日記を遡り中…
図書館本多め。再読率高め。感想はほとんど書きません。
申し訳ありませんが、初対面でのタメ口のコメントはご遠慮ください。☆のお礼コメントも不要です。
共感したり反発したり、喜んだり悲しんだり憤ったりと本を読むことで生まれる感情は、内面をひいては人生を豊かにしてくれていると感じます。
そして
それらを共有してくださる読書メーターと読友さんたちが心の拠りどころになっています。
感想を読んでくださった方、ナ
イスやコメントをくださった方、お気に入りに加えてくださった方、どうもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*
2022年春
退職し、突然降ってわいたような自由時間を使いこなせず、家事以外のほとんどの時間を読書やPCに費やしています。
眼精疲労と肩こりが半端なく、そろそろ動き出さなければと思いつつ、ぐうたらな日々です。
ぐうたら…最高です!((´∀`))
永遠に悩むと知れ(読メ会員番号:127840)
最近はめっきり軽めの物しか読んでませんが、王道SF、ファンタジー、ミステリ、サスペンス、モダンホラーと、かなり広範囲な(無節操に)乱読派。
そうそうお金が続かないので6月から近所の図書館で本を借り始めたので
、それをベースに登録してます。
ココに登録されている以外にも、自宅には現在数百冊(これでもかなり古本として処分した)あるので、時々そちらの蔵書から登録される本もあるかも…。
積読本は図書館に予約入れてる本が登録されています。
借りてきた本は、読んでる本に登録ね。そうでもしないと、借りてきました、あ、読み終わっちゃいました、なパターンで、積読本に「積まれないまま」読破になっちゃうので…。
図書館で本を選ぶ際、最重要視しているのが装丁とタイトル。無作為に書架を歩いて、背表紙の雰囲気とタイトルのみで読む本を選ぶのが楽しいという…。これって、ヘンですか?
☆は、読んだことのある本(文庫/単行本の違いや、読メに登録の有無については無視^^)のレビューにのみ付けさせていただいています。いや、付けたいレビューはたくさんあるんですけどね。どうしても付けたいって場合は除く(笑)
○ネタバレ機能対応について(2013.07より)
ネタバレ機能は、使用しません。ネタバレにならないよう、この本を読んでみたい、と思われるようなレビューを心がけていきます。もし、内容に抵触するようなレビューには、最初に「ネタバレありかも」と明記します。
ええっと、最後に。
『私、泣ける本が好きなんです!』
と宣言しておく。※
※の意味に関しては、私宛直接メッセをお願いします。詳しく説明させて頂きますので。
□その他履歴□
・2021.01.12 iPhone6sからiPhoneXR(SIMフリー)に機種変。iPhone6sは下取りに出すことに。
・2017.12.21 SIMフリースマホarrowsM03からY!mobileのiPhone6sに機種変。まぁ今までも読メのつぶやきはiPod touch6がメインだったけど、とうとうiPhoneに取って代わられるか?
・…中略…(^◇^;)
・2014.03.09 F-12C退役。SH-06E就航。とりあえず1ヶ月は「パケ放題」で、そのあと「パケ放題」を解除、Wi-Fi接続オンリーにする予定。
・2012.12.5 新年に向け、アイコンがちょっと新しくなりました。偽物じゃないもん!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
・2012.11.11 第五世代iPod touchがやってくる。モバイルアクセスの主役の座を奪われたスマホが反政府組織化し、時々謀反を企てるようになる(笑)
・2012.06.08 ブログ閉鎖。理由は、全く更新してないから(笑
・2012.04.19 ガラケーN706iⅡ水没により、スマホ(F-12C)デビュー。読メもいよいよモバイルアクセスが主体に?!
・2011.10.23。何となく一人 図書館利用推進協議会 LUPC(Library Use Promotion Conference)開設?
・2011.10.21。同時並行読推進委員会(同読推)会員?
・2011.10.12。アイコンを変更してみました。
読書再開!
ゆっくりペースでの再開で、感想もぼちぼち書き始めました。
またまたどうぞヨロシク♪
自称・新刊ハンターのnyancoです。
読書メーターの良い点のひとつは気軽に感想が読める点だと思っています。
同じ本を読んだ方の感想を読友欄からチェックして
読ませたいただいております。
「そうそう、同感~!」と思ったり、「そうなのよ、こういう風に書きたかったのよ!」と見事な表現を拝見しては感動させていただいたり…。
全く私とは違う感想を拝見すると、「ああ、そういう見方もあったんだ。」と改めて多くのことを気づかせていただいたりして、その際に、+☆を贈らせていただいております。
ナイスと同時に私の書いた感想も表示されるようになり、長文の黒猫が皆様の場所を占拠しておりますこと、お目こぼしヨロシクお願い致します。
そして、もううひとつの楽しみは、知らなかった本や新たな作家さんを発掘できること。
未読の本についても他の方の感想を読んでは、面白そう!と、読みたい本はどんどんと増えていっておりますw。
こうしてどんどんと読書メーターの深みにはまっていっておりますw。
読解力、文章能力共に欠け現国の成績は最悪だった過去を持つ私なので、他の方の感想を読んでは、己の読みの浅さを恥じ入ることも多々あり。
しかし、読書メーターで巡り合った本と本友は私の宝物。
ココには、ネタバレにならない程度の感想を、詳しくはBlogに書かせていただいております。
コメント・メッセージ・お気に入り登録、大歓迎です。
読んでる本 現在手元にある本
積読本 予約中の本
読みたい本 気になった本
となっております。
皆様、ヨロシクお願い致します。
***********************************
コツコツ読む派です。
急激に読書スピードが上がる事は、まずないです。
登録は、ミステリ、マンガが多め。
2010/03/10 - 2013/09/22 現在まで
読んだ本の数:2180冊
読んだページ数:449926ページ
経過日数1293
日 読書日数1268日 連読記録1202日
好きな作家
北山猛邦、黒田研二、殊能将之
冲方丁、小川一水、岩本隆雄
芦奈野ひとし、石黒正数、河合克敏、曽田正人
引越し処分で漫画多め
3年ぐらい前の作品がメインになるかと
ミステリ、ファンタジーが好物。
ほのぼの系に弱い。
悪役にも弱い。
人の顔と名前を覚えるのが致命的に苦手らしいと最近痛感中です。
お気に入りされる方、以下3つの【】内の文章は
必ず読んでいただくようお願いします。
【お気に入りに追加された場合、よほどの事が
ない限り、こちらもお気に入りに追加します。
ただし、お気に入りから解除された場合は
こちらも解除し、ブロックします。
また、お
気に入り登録後、あわないな
と感じた場合、解除、ブロックを
することもあります。無差別にお気に入り登録を
増やしている(と思われる)方、読書記録の無い
アカウントの方もご遠慮願いたいです。また、一度に読んだ本
読んでる本・積読本・読みたい本等を大量に登録(目安は50冊)する方も
新着情報が埋まってしまい迷惑なので、ご遠慮ください。】
【コミュニティ・イベントへの招待はご遠慮ください。
招待が続く場合は、その方をブロックすることもあります
参加したい場合、こちらからお願いしますので】
本・マンガ、自分が面白い!と
思えるものなら何でも好きです。
読書雑記というブログを
やってます。更新はそんなに
頻繁ではありません。
よろしくお願いします。
読書冊数、10000冊
ページ数300万ページ
(2023年11月)突破!
ナイスも100000を超えました。
ナイスしていただいた方
本当にありがとうございます。
たまにコメントをいただきますが
すぐに返信出来ない事が多いです。
申し訳ありません。
また、メッセージは基本、返信しません。
現在の本棚は以下の通りです。
「2011年ベスト」
「2012年各月ベスト」
「2012年上半期ベスト」
「2012年ベスト」単行本・文庫・マンガ
「2013年各月ベスト」
「2013年上半期ベスト」
「2013年年間ベスト」
「2014年各月ベスト」
「2014年上半期ベスト」
「2014年年間ベスト」
「2015年各月ベスト」
「2015年年間ベスト」
「2016年各月ベスト」
「2016年上半期ベスト」
「2016年年間ベスト」
「2017年各月ベスト」
「2017年上半期ベスト」
「2017年年間ベスト」
「2018年各月ベスト」
「2018年上半期ベスト」
「2018年年間ベスト」
「2019年各月ベスト」
「2019年上半期ベスト」
「2019年年間ベスト」
「2020年各月ベスト」
「2020年年間ベスト」
「2021年各月ベスト」
※1~5月は無
「2021年年間ベスト」
「2022年各月ベスト」
※5~7、9月は無
「2022年年間ベスト」
「2023年各月ベスト」
「2023年上半期ベスト」
「2023年年間ベスト」
「2024年各月ベスト」
「2024年上半期ベスト」
「2024年年間ベスト」
「マンガ大賞にノミネートされた事はないけど
お薦めのマンガ」
「2025年1月ベスト」
3年間出版社勤務 → 現在図書館司書1年生。
本を読むことが好きです。
はじめまして。MERIKOです。
読書メーターを知ってから、いろいろな本にめぐり合え本当に幸せだなあと思っています。
好きな作家
村上春樹(ここ数年で大好きになりました。まだまだ未読本がたくさんあるので楽しみに読み進めるつもりです。)
貴志佑介
(新世界より上下ではまりました。)
ダレン・シャン(外国人作家では今のところ殿堂入り。)
有川浩 (恋愛のドキドキ感が大好き。)
最近好きになった作家
高野和明(ジェノサイドおもしろかった。)
池井戸潤
その他いろいろ・・・
その時その時で話題になっている本がすごく気になり近くの図書館に予約します。
そして読書メーターすごく参考にしています。
いろいろなジャンルの本読みます。
お勧め本教えてくださいね。
自己紹介を見てくださっている方、ありがとうございます。
時々更新
↓
【好きな作家さん】
有川浩さん(神!!)、辻村深月さん、原田マハさん、柚木麻子さん、瀧羽麻子さん、上橋菜穂子さん、宮下奈都さん、山本渚さん
【好きな漫
画家さん】
高屋奈月さん
【好きなジャンル】
キラキラ青春系(文化系・マイナー部活小説大好き)や、どんでん返しミステリー、ほんわかして読後感が爽やかな話が大好きです。
漫画ではジャンプ・マガジン・サンデー・Lala・別マなどを読んでいます。
カミさんをなくしてから、どうにも本を読まなくなった。
こういうと、生活からの逃避に読書があったみたい(笑)
こともたちは遠方に修学中で長い休みにしか帰ってこない。
いや、長い休みも帰ってこない。
自由といえば聞こえはいいが、どうにも暇な時間、
散漫な時
間が増えて、ゲームなどに集中力を使ってしまっている。
不健康な生活にならないように、食事はきちんとやっている。
今のところ。
大量に仕込んで、解凍する食事がおおいいけれど
勤め人の知恵、いや、普通に主夫の知恵。
いや、家族がいないと主夫とも言えないか。
息子どもが帰るとストックが全部なくなる。
食事を扱う本を集中的に読んでみようかな…
2017/4/26 仕事中に追記。
基本的に同時期に同じ本を読み終えた方に
ナイスを贈っています。
時に特定の方を遡ったり。
感想は人それぞれ。
良いと思われた方、
そうでもないといわれる方、
内容に疑義を感じる方。
それぞれが正しいと思うし、
あっ、なるほど、と感心させられることが
多々あります。
皆さんに敬意を。
基本的にノンジャンル。
次の本を悩まなくてよい、という点で
長編が好きです。
訳本が割と好きで、
割と古典的なものも好きかもしれぬ
と、思う。
エデンの東/スタインベックとか
モンテクリスト伯/デュマあたり。
なんかややこしそうだけど、
読み始めてみたら何のことはない
ソープドラマなあたり、可笑しいです。
この辺の本好きなんだよね、と言えると
ちょっと押しが利きますので
若い人ぜひ手に取っていただきたい。
何を読むのか悩むとき
読書メータの皆さんのコメントが大いに参考になります。
当然、読みたい本が増えるスピードに
読む本のスピードは追いつきません。
さて、まったく流れに関係ありませんが、
Avril Lavigneの強烈なファンです。
いい年をしたおっさんですがね。
世の中がなんといおうと、
最新のアルバムはかなりのお気に入りです。
当然、発売のその日に手に入れて
その後毎日聞いています。
半年、ぶっ続け、毎日です。
自分でもどっかオカシイのではないかと思います。
好きな作家は、村上春樹・伊坂幸太郎・万城目学・井上ひさし・梨木香歩・三浦しをん・川上弘美・宮部みゆき・恒川光太郎・中村文則
好きな漫画家は高野文子・よしながふみ・大島弓子・萩尾望都。
読書以外に散歩と映画も好きです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます