こんにちは。
キキハルと申します。
老後の楽しみにと積んでいる本の山脈や深い腐海。
気がつけば還暦もとうに過ぎ、はっ今が老後だわと吃驚してます。
しかし昔買った文庫本は活字が小さく、目が、目が、と読みにくい。
過激なBL本も触手が伸びな、、、いえ手が伸び
ない有り様です。
読みやすい本ばかり選んでいては成長しないと自らを叱咤激励し、それ以上に甘やかしております。
こんなキキハルですが、お気に召しましたらよろしくお願いいたします。
読書は以前はにミステリー・サスペンスに偏っていましたが、皆さんのレビューの影響で、ドラマ性の強い小説や時代小説などジャンルが広がりました。、これからも皆さんの感想を参考にさせていただいきますので、よろしくお願いします。ほかに映画、クラシック音楽が好きなので
、行ってくると時々つぶやきます。
出産後から読書熱に火が付き、種種雑多な乱読の日々を送っています。
読書メーターは備忘録として大いに活用させてもらっています。感想や内容は推敲もせず思いつくまま書くので文章がおかしかったり…(あとでこっそり直すことも)
親子で読んでいた絵本は当時の子どもの
反応がひょっこり出てきて(いいね!をいただき)じ~んとしたり…記録って貴重なものですね。
好きな作家多数。
特に桜木紫乃の文章、窪美澄のテーマ、向田邦子の視線、朝井リョウのスタンスに惚れています。
殿堂入りの作家はまど・みちお、長新太、片岡義男、宮部みゆき、梨木香歩、石井桃子(敬称略)
読んだ絵本・児童書をカウントしています。
意味のないカウントも楽しみのうち。
小説もまんがも読みます。
今年は、海外の古典を読み直すのが目標です。
まずは、『ジェイン・エア』から始めます。
読書メーターのおかげで、知らなかった作家さんとの出会いがあり、感謝しています。
どなた様も、ナイスありがとうございます。とて
も励みになります。
こちらからのナイスは、お気に入りさんかどうかは関係なく、感じるところがあったコメントにつけさせていただいています。
ご迷惑でなければ良いのですが…
『物語』をおいかける事が好きです。
あの、けだるい夏の午後。
どうしても白ウサギを追い掛けずには居られなかった
あの愛すべき小さな少女。
アリスのように。
殆ど、毎日本を手に取る。
ジャンルは問わず・・・。
最初は頑張って一言感想メモをつけていたのですが、最近は手が回らなくなってきてしまいました。
いつかまたタイトル記録するだけじゃなくて、感想メモも再開できたらいいなあと思っております。
うんざりするほど詳しい感想をmixi日記につけています。が、公開範囲
を限定中。
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=3765734
ツイッターでは、本の感想、たまーにつぶやいてます。
2013年12月27(金)メモ
アニメとラノベと早川文庫好きーな人ですw
2014-2015年 新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 第2期ラインナップ
2014年2月「レッドスーツ」ジョン・スコルジー
2014年4月「オマル」ロラン・ジュヌフォール
2014
年6月「SF的な宇宙で安全に暮らすということ」チャールズ・ユウ 円城塔/訳
2014年8月「オマルの征服者」ロラン・ジュヌフォール
2014年10月「vN」 マデライン・アシュビー 大森望/訳
2014年12月「王たちの道」ブランドン・サンダースン
2015年2月「紙の動物園」日本オリジナル編集 ケン・リュウ
2015年4月「王たちの道2」ブランドン・サンダースン
2015年6月「複雑系王子」ハンヌ・ライアニエミ
2015年8月「王たちの道3」ブランドン・サンダースン
2015年10月「クロックワークロケット」グレッグ・イーガン
来年と再来年の希望を書いておこうかと(ぉ
円城塔/訳の「SF的な宇宙で安全に暮らすということ」チャールズ・ユウは気になるな。
あれ、もしかすると円城塔/訳の本はこれが初になるのかな?
感想は本人の備忘録であり書評ではありません。
12歳の女の子のママです。
レースのように繊細で美しい文章、
夢うつつをたゆたう覚束ない感覚、
甘美な中に危うさや翳のある描写、
洋の東西をとわず、そのようなものに惹かれます。
一ばん好きな作家は江國香織さん。
彼女の書かれたものはすべて読んでいます。
なんども読む本も。
♡ 本棚の年間ベストは作家名50音順
♡ レビューはブログにて(2002.11~2013.03)
♡ 江國さん以外ですべて読んでいる作家
須賀敦子、矢川澄子、森茉莉
武田百合子、小沼丹、小川洋子
栗田有起、魚住陽子、多田尋子
デュ・モーリア、N.ギンズブルグ、R.チムニク
#わたしの女性作家神セブン
https://bookmeter.com/mutters/251421356
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
今年も黙々と
読んで行きたい。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・
●ハンドル・とも(女子)
意外に気難しい本読みです。
(体調不良のため、長らくここを留守にしていました。
またよろ
しくお願いします。
いない間、メッセージ下さった方、コメントくださった方、ありがとうございます。)
基本的に、読む本は本屋に行って表紙を見て購入したいほうです。で、二度と読まないと思う本は、どんどん売ってしまいます。なので蔵書は多くないと思う。洋書代がかさむので、和書は文庫化を待ちます。
このサイトで今までぜんぜん知らなかった作家さんを知って感謝です。
世の中にはほんとに多くの本が有り、その中のちょっとしか読めないのが本当に残念です。
はまってしまって夜寝られなくなったり、夢に見たり、一日気分が落ち込んだり、浮かれたり。本ってスゴイ
。
好きな作家は、村上春樹・伊坂幸太郎・万城目学・井上ひさし・梨木香歩・三浦しをん・川上弘美・宮部みゆき・恒川光太郎・中村文則
好きな漫画家は高野文子・よしながふみ・大島弓子・萩尾望都。
読書以外に散歩と映画も好きです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます