読書メーターあなたの読書量を記録・管理

2023年10月の読書メーターまとめ

aisu
読んだ本
28
読んだページ
4561ページ
感想・レビュー
23
ナイス
483ナイス

2023年10月に読んだ本
28

2023年10月のお気に入り登録
3

  • ミケ(見切り発車P)
  • ミカママ
  • 白狐

2023年10月のお気に入られ登録
4

  • ミケ(見切り発車P)
  • ミカママ
  • 白狐
  • 中玉ケビン砂糖

2023年10月にナイスが最も多かった感想・レビュー

aisu
後半は結構シリアス。ロイドは変装の名人だし、二転三転ありそうで何が何だか…で、ピンチで次巻に続く?
が「ナイス!」と言っています。

2023年10月にナイスが最も多かったつぶやき

aisu

サ○トリーの缶コーヒーでスパイファミリーのクレカが当たったよ~!!300円分×4枚です^^;

サ○トリーの缶コーヒーでスパイファミリーのクレカが当たったよ~!!300円分×4枚です^^;
yomineko@猫屋敷は暖房不要
2023/10/13 05:15

わぁ!スゴイですね!!!懸賞、私はもれなく当たらないです~(笑)おめでとうございます🎉🎊🎉🎊

aisu
2023/10/13 07:14

ありがとうございます😊当たらないだろうと思っていたので、嬉しいです。しかも、応募時はクレカのサンプルだけ見ていたのですが、台紙の絵も可愛くて!

が「ナイス!」と言っています。

2023年10月の感想・レビュー一覧
23

aisu
宝石や金属、肌や布地の質感などがすごい絵のすごい部分の拡大。液体やガラスの透明感、写り込み、果物などのリアルさ、騙し絵、遠近法…。テーマ別に編集されている構成なので、年代は前後しているので、タイトルの「美術史」というのはどうかなあ。あ、この画家は誰に師事したとか、イタリアに行って誰々の絵を見て影響受けたとかの解説はある。14〜19世紀あたりの有名な画家はほぼ網羅している感じ。
が「ナイス!」と言っています。
aisu
「たまのこしいれ」も、これも、ココハナ連載?続きが気になります。この漫画家さんの描く妖怪、可愛いですね(キモ可愛いというか?)
aisu
2023/10/28 23:39

調べたら、どちらもココハナ連載だけど、こちらは休載中で「たまのこしいれ」が始まったらしいです。2巻出せるほどたまってないようです( ; ; )え…いつかは続きを描いて欲しいですね。

が「ナイス!」と言っています。
aisu
この漫画家さんのマンガはどれも面白い。
が「ナイス!」と言っています。
aisu
「ヒナまつり」からこの漫画家さんのマンガが好きです。でも誰にでもオススメかよくわからない。ここで感想読んだら好きな人が多くて私だけじゃないんだぁと嬉しいww
が「ナイス!」と言っています。
aisu
現代アートで絵の売買。金持ちの道楽か、投資か、本当にいい絵を見出したいのか…。私は以前、若いアーティスト達が共同で安い古民家を借りてアトリエにしてるのを見学したけど、正直、その時そこで見た作品で私には欲しいと思えるものがなくて、この人達、ご飯食べていけるの?と余計な心配したものですが。このマンガの主人公の作品ならちょっと欲しいかも、と思わせます。
秋*
2023/10/27 18:37

おもしろそう!ポチリストに入れます!

aisu
2023/10/27 19:41

コメントありがとうございます。現代アートとその売買に関心があるなら、興味深いかもです。

が「ナイス!」と言っています。
aisu
天文台の人々あれこれ(実在?)。1798年寛政暦。寛政の鯨騒動。
aisu
2023/10/20 12:09

入手したのはここまで。3巻で完結らしい。

が「ナイス!」と言っています。
aisu
ネタバレ猫(猫又)、少女、江戸、天文。勘解由(かげゆ)というおじさん?にやたら物語の重心が行くなあと思ってたら、後のあの人でしたか…(ここで知った。そして少女はその、アレになるのね)。
が「ナイス!」と言っています。
aisu
テレビでイタリア語のテキストで紹介されていた。1、カノッサの屈辱について、2、ローマの司教がカトリック全体の「教皇」になっていく過程、3、十字軍、4、中世以降、の4章。一般向けにわかりやすく、丁寧な解説を心がけておられるような気もするが、著者が大学教授だからか、大学の(初年度あたりの?)授業を聞いてる感じ…面白いけど、ちょっと何故か眠くなる…。十字軍の章は、中世の人々の考えとか興味深かった。
が「ナイス!」と言っています。
aisu
今年から来年にかけて「永遠の都ローマ展」と「テルマエ展」が巡回しながら開催されるのに合わせて出版した感じの本。カラー豊富で、多角度から古代ローマを説明していて、読んだり眺めたりで楽しかった。中程のバロック絵画ギャラリー(他国にも影響を与えたといいたいらしいが…)はちょっと唐突な感じ。どうせならローマのバロック教会の写真とか載せて欲しかった。
が「ナイス!」と言っています。
aisu
マンガ「ダンピアのおいしい冒険」から帆船に興味を持って。参考文献として紹介されていたわけではなく、時代や規模が違うが、かなりリンクしていて楽しめた。マンガではそこまで人口密度が高くないが、この本だといつも周りに人がいっぱいみたい(衛生環境どうよ…)。人の大きさと船の大きさの対比から、よくこんな大きなものを、1800年頃に作れたな〜。船を作っている材木の長さ太さ、錨の大きさ、錨綱の太さよ…。錨綱を巻き上げるのが一番大変そう。帆を張ったり畳んだりも大変そう。軍艦だから大砲の扱い(戦闘)も当然命懸け。
が「ナイス!」と言っています。
aisu
こんなめっちゃ続きが気になるところで終わるの?ってところで絶筆なんですね…( i _ i )しかも、掲載誌に1989年2月号まで連載されていて、2月に逝去って(確か癌なので、突然死ではないはず…)。音楽の表現や感情の表現がすごい。斬新なコマ割りや構成など、最後の最後までチャレンジし続けていたのですね…( i _ i )
が「ナイス!」と言っています。
aisu
古本屋さんで見かけて。もう猫飼い本はいいかあと思いつつ、「動物病院で猫が緊張しすぎて肉球に汗がびっしょり」が、うちの子と同じ〜wで買ってしまった。2013年初版本で、2006年からのをまとめたものなので、「猫が外に自由に出入り」ネタがあったり(昔はね…良し悪しはともかく…)。作者が関わった歴代の4匹の猫、それぞれ個性的で、私も何匹かの子と関わってきたので、わかるわ〜となった。可愛くデフォルメされているが、猫の骨格とかは猫らしくて、絵が上手い…あ、ワカコ酒のひとかぁ
が「ナイス!」と言っています。
aisu
少し前ですが(8月号なので7月頃…)表紙が大好きな「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」なので買いました。それからその漫画読みたさに毎月買ってますw謎のウイルスか何かのせいで、猫にスリスリされた人は猫になってしまい、人類滅亡の危機というゾンビもののパロディですが、登場人物全員が猫好きなので攻撃できない…アメコミ風の絵柄でゴツい男が「猫ちゃん、ごめんヨォ」と泣きつつ水をかけて猫を追い払う…的な。11月発売の12月号は巻頭カラー!!楽しみだ!!
が「ナイス!」と言っています。
aisu
亀(漫画家の名前・作品は「バットゥータ先生のグルメアンナイト」)先生にハマりすぎて…連載誌にまで手を出す。青池保子のケルン市警オドなどもあり、雑誌全体としても面白かったです。バットゥータ先生の単行本未収録分のBNをネットで買おうとしたら、密林でふっかけられていたので、電子で(定価で)読みました。便利な世の中です。読メで他の方の書き込みで亀先生に他作品があることを知ったので、私も応援している作品・作家さんの情報発信を出来るだけしていきたいと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
aisu
主人公は渋谷に住む小学3年生。「かくしごと」より幼いからか、さらに毒を抑えている感じだが、影響受けやすくて思い込みが激しいのはいつもの久米田先生。
が「ナイス!」と言っています。
aisu
働いたり、たまには遊んだり、ニーチェくんちの猫が可愛かったり、友達の彼女がヤバかったり?ネタに困ったり…。本部の人までアレだったら、この莫大な売上はどこに消えてるの?資本主義のブラックホール…。
が「ナイス!」と言っています。
aisu
後半は結構シリアス。ロイドは変装の名人だし、二転三転ありそうで何が何だか…で、ピンチで次巻に続く?
が「ナイス!」と言っています。
aisu
1年に1冊出る感じなので、ほぼ1年間ほとんど読み返さなかったし内容は覚えているから売っちゃってもいいかな〜と思ってたら新刊。やっぱりいい話だな〜。手元に置いておこう…となりました。少し照れくさいけどステキな「親友」、大木先生のカウンセリング、きれいな涙…
が「ナイス!」と言っています。
aisu
ネタバレ前半の怪談話、絵がガチで怖いと思ったら、巻末の絵師さんのコメントでホラーが好きとあってなるほどと思った。滝壺に飛び込んでからの口移しの人工呼吸?心マ(水を吐かせるために腹を押しただけ?)で、え?瀕死?え?となったが、「蛙」に全て持ってかれたw
が「ナイス!」と言っています。
aisu
14世紀。モロッコ出身の学者、バットゥータはガチのイスラム教徒で、メッカへの巡礼の旅の途中、ダマスクスで主人公の女奴隷リタを買う。彼はメッカから帰途につかずにインドなどを旅して旅行記を残す。可愛い絵柄で主に食べ物の話が記されているが、メッカの巡礼の詳しい様子以外にも、差別や死別も結構シビア。掲載誌・秋田書店のボニータのサイトでの「天幕のジャードゥーガル」のトマトスープ氏との歴史マンガ対談は必見!!
が「ナイス!」と言っています。
aisu
3巻では、職場のイジメ…主人公は気づいてなくて、私のうっかりかしら?とか言ってるところで終わっているので、事実がわかったらどうするのか次を読んでみたい気もするが(主人公は言う時は言う人みたいなので)…。調べたら13巻で完結していて、ネタバレを読んでしまったので、もういいかな^^;どうしようかな。
が「ナイス!」と言っています。
aisu
サブタイトルは、「恋に焦がれて鳴く蝉よりも、鳴かぬ蛍が身を焦がす」という都々逸からだそうです。「あれやこれや口に出す人より、口に出さない人こそ、心の底では深く相手を想ってる」意味だそうです。
が「ナイス!」と言っています。
aisu
3巻まで読了。裏表紙の「全員裏切り者」の意味がわかった…というか、登場人物ほぼ全員が色々(凄く酷いレベル、ありがちなレベル、善意と迷いのレベル、、、)「嘘をついている」という、うまいこと作られた話やなあ、という感想。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/05/29(5299日経過)
記録初日
2009/06/29(5268日経過)
読んだ本
2951冊(1日平均0.56冊)
読んだページ
495047ページ(1日平均93ページ)
感想・レビュー
1584件(投稿率53.7%)
本棚
0棚
性別
職業
主婦
現住所
大阪府
自己紹介

ナイス星をつけて下さった方、ありがとうございます。こちらからも一方的に星をつけたり、こっそり?お気に入りしたりしていますが、気にしないで下さい。もちろん、相互リンクして下さったら、それはそれで嬉しいです。基本、不精者です。すみません。時々、今までに読んだ本でも、まとめて、自分の都合で今日の日付で入れるので、急に増えたりします。自分の好きなようにブックメーターを楽しんでいます。美術・仏像・建築好き。マンガ好き。時々小説。絵本・児童書も好き。雑食。中国、日本の昔が好き。ヨーロッパの昔も好き。スケールの大きいものが好き。でも、ちまちましたものも溺愛……。衣食住は大切。追記:自分がまだ読んでない本でも、感想読んで感動したら☆つけちゃったりしています。ホントすみません…。気にしないで下さい…。★★紙の本を入力する時はISBNの数字入力がおススメ★★

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう