よろしくお願いします。
子育ても終わりやっと自分のやりたいことができる時間ができました。なにやろう?!
携帯壊れる度に登録し直すだめな人です。やっとアドレス連携できたからこれからは壊れてもきっと直ぐ戻れるはず(笑)
読むものは雑食です。漫画率が高いです。( ・∀・)小説は小難しい感じのは避けてます(笑)現実逃避なのか、ここ数年は異世界転生ものよく読んでます。
☆ 私の好みでは無かった
☆☆ 微妙
☆☆☆ 好き 面白かった
☆☆☆☆ かなり好き✨
☆☆☆☆☆ めっちゃ大好き❤️
こんな感じです。(ФωФ)✨
読みたい本・読んだ本の記録として、読書メーターを使っています。いまは、いただいたナイス(ありがとうございます)のチェック・お返し等、一切しておりません。申し訳ありませんが、どうぞご了承ください。
*
積読本は、ほんとは積読本ではありません。
大好きな本
の表紙が見えるところにあると嬉しいな、と思って並べています。
*
-わたしの宝本-
「にぐるまひいて」 ホール/クーニー
「リトル・シューベルト」 ゴフスタイン
「ジョー アンド ミー」 プロセック
「こうちゃん」 須賀敦子/酒井駒子
「少女ソフィアの夏」 トーベ・ヤンソン
「たんぽぽのお酒」 レイ・ブラッドベリ
「プラテーロとわたし」 J・R・ヒメネス
「夜と薔薇」 森雅之
好きなジャンルはSF・ミステリー・文学系・エッセイ・ノンフィクションや新書など。面白ければ何でも読みます
読書記録だけでなく、イベントや読メを通じて本好きの皆さまと交流するのが楽しい今日この頃です(^^)
好きな作家:青崎有吾、殊能将之、麻耶雄嵩、伊坂幸
太郎、牧野修、小林泰三等
著名人:山中伸弥、やなせたかし、さかなクン等
(敬省略)
よろしくお願いします♪
2012年冬には小さな「読書バー」をすすきのにオープン
2021年10月閉店
日々の読書量を簡単に記録・管理できるサービス「読書メーター」の運営事務局のアカウントです。
公式アプリはこちら
【iOS】
https://itunes.apple.com/jp/app/id509979590
【Android】
https://pl
ay.google.com/store/apps/details?id=com.bookmeter.android
読書メーター公式ブログはこちら
http://blog.bookmeter.com/
長文のレビューは、上記の書評ブログ「タカラ~ムの本棚」の他、書評コミュニティサイト「本が好き!(https://www.honzuki.jp/ )」にも掲載しています。
●間借り本屋「タカラ~ムの本棚」やってます!
①下北沢「本屋を旅するBookshop
Traveller(https://wakkyhr.wixsite.com/bookshoptraveller )」
②松戸市八柱「せんぱくBookbase(https://bookbase1089.fun/ )」
※間借り本屋のTwitterアカウントは @ramutakabooks (https://twitter.com/ramutakabooks )です。
●「はじめての海外文学フェア」スタッフやってます!
「海外文学を読んでみたいけど、ちょっと難しそう」という方に、80人以上の翻訳家の先生が「はじめて読むならコレ!」という海外文学作品を紹介する『はじめての海外文学』フェアにスタッフとして参加しています。
「はじめての海外文学」公式サイト(https://hajimetenokaigaibungaku.jimdofree.com/ )
2019/06/28-2020/04/03の間、全く投稿しない日が続いていましたが、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務中心の生活になり、積読本の切り崩しを始めたことがキッカケになり、読書熱が再燃しました!
――以下は、以前の自己紹介です――
201
6/10/22に、森博嗣さんの『χの悲劇』を読み終えたあと、小説を読むモチベーションが下がり、以前から興味のあったジャンル(精神分析など)を攻めています。
2015年12月12日に『すべてがFになる』を読み終えて以来、ほぼ森博嗣さん一辺倒の読書を続けています。単に読者のミスリードを誘い、からかうようなミステリーや、リアルではあるが救いのない物語には、魅力を感じなくなってしまった。
森博嗣さんの世界が、もれなく高品質であるわけではないが、森博嗣さんが到達した抽象性の高い視点は揺るぎないものなので、そこから繰り出される作品は、月日が経過しても色あせない基準を提供し続けてくれる。
2013年の7月に、ドラマ『7つの会議』を観て、「これは、原作を読まないわけにはいかないぞ!」ということから、そのころ、丁度ドラマ化されていた、池井戸潤さんと宮部みゆきさんの作品に嵌り、読書メーターで紹介して頂いた、高野和明さん、横山秀夫さんなどのミステリーを読み始めました。その後、東野圭吾さんや、近藤史恵さんの作品も加え、ミステリーのチェーンリーダー状態です。
趣味は、しょっちゅう変わりますが、継続しているのは、無料のブログを開設し時々投稿することでしょうか?最近は、この読書メーター、本が好き!がメインになってしまっています。
新卒で就職してから22年間、プロダクト・デザイナーの端くれとして働いて来ましたが、現在は品質管理部で、お客様やお取引先から寄せられるお申し出に対応する仕事をしています。
※Biogを運営しています。
1.自転車、車、ウォーキングの話題が中心の
「cyclic petals」
http://blog.livedoor.jp/kakapo1233/
2.書評「本との出会いは、師との出会い。」
http://ameblo.jp/kakapo1233/
3.ニュースについての感想が中心の
「世界を俯瞰する視点」
http://blog.goo.ne.jp/kakapo1233
4.ネコちゃんの話題が中心の「Dinah,my dear!」
http://cat.ap.teacup.com/kakapo/
5.designの話題を中心に?「incalzando」
http://kakapo1233.exblog.jp/
6.ビズネスの話題を中心に?
「Sometimes he was a rebellious businessman.」
http://kakapo1233.wordpress.com/
7.転職/キャリア/職業訓練をテーマにした
「get the message」
http://kakapo1233.seesaa.net/
8.心地よい暮らしをテーマにした
「いい夢みてね」
http://kakapo1233.hatenablog.com/
9.中年,独学,英語学習者の逡巡を描いた
「TOEIC 330点からの浮上!」
http://ameblo.jp/shinich-kataoka/
10.哲学/心理学/潜在意識をテーマにした
「保育器の中の大人」
http://yaplog.jp/kakapo/
11.社会教育,生涯教育.コーチングがテーマの
「ディフェンスラインを上げろ!」
http://kakapo.muragon.com/
12.テーマ未定
「a chain leader」
http://kakapo1233.blogspot.jp/
★近況★
なんとか読めています。
★2017年ベストリスト★
夜行
黄色い雨
デトロイト美術館の奇跡
ソーネチカ
チボー家の人々 (7)
あひる
蜜蜂と遠雷
★2012年ベスト★
1位 めぐらし屋 堀江敏幸
2位 夜市
3位 海の島―ステフィとネッリの
物語シリーズ4冊
4位 羆嵐
5位 痕跡本のすすめ
★2011年ベスト★
1位 偉大なる、しゅららぼん 万城目学
2位 若様組まいる 畠中恵
3位 半島を出よ 村上龍
4位 現実入門―ほんとにみんなこんなことを? 穂村弘
5位 ピスタチオ 梨木香歩
★2010年ベスト★
1位 それからはスープのことばかり考えて暮らした 吉田篤弘
2位 かのこちゃんとマドレーヌ夫人 万城目学
3位 沖で待つ 絲山秋子
4位 悪霊の島 スティーブン・キング
5位 正弦曲線 堀江敏幸
★2009年ベスト★
彼女のいる背表紙 堀江敏幸
コンビニたそがれ堂 村山早紀
宵山万華鏡 森見登美彦
沼地のある森を抜けて 梨木香歩
ジェイン・エア(上・下) C・ブロンテ
本は、別の世界に連れてってくれる。
そんな気がします。
茨城県つくば市民です。
ここ最近、角川ホラーにはまっています。
積本は、現在家にある読んでいない本です。
とまらない積本。
好きな漫画家
楳図かずお
伊藤潤二
好きな作家
仁木英之
畠中恵
夢
枕獏
東野圭吾
加藤千恵
有川浩
浅田次郎
三津田信三
綿矢りさ
藤木稟
共感したり、読んだ感想には”ナイス”をしています。
不快に思った方、ごめんなさい。
お気軽にお気に入り登録してください。
こちらからも登録させていただきます(^o^)
本が好き!
http://www.honzuki.jp/user/homepage/no4420/index.html
こちらも登録しています。
主な生息地はこちら ↓
・田舎暮らし
http://white.ap.teacup.com/kitagunidayori/
・本のレビュー
http://www.honzuki.jp/user/homepage/no3065/index.html
ずっと手書きだった読書ノートをエクセル管理しようとして……挫折しました。試行錯誤中です。
小説・マンガの登録が多いです。趣味に走った感想多め。
アイコンは憧れの女優ジャンヌ・モロー
**好きなエッセイ**
岸本佐知子「ニグのこと」(ねにもつタイプ)
北大路公子「ぱなし人からの挑戦状」(苦手図鑑)
星野博美「銭湯の女神」表題作
水木しげる「ほん
まにオレはアホやろか」
夏目漱石「自転車日記」(青空文庫)
正宗白鳥「花より団子」(青空文庫)
塩野七生「安眠剤」「悪女」(人びとのかたち)
栃折久美子「炎の金魚」(美しい書物)
**これまでにハマったひと**
夢枕獏・柴田昌弘・手塚治虫・寺沢武一・
小池一夫・J アーヴィング・美輪明宏・
寺山修司・澁澤龍彦・坂田靖子・水木しげる・
サラ イネス・隆慶一郎・宮部みゆき・
ル グイン・高橋葉介・岩本ナオ・中野京子・
ヤマシタトモコ・南Q太・よしながふみ・
木皿泉・大島弓子・丸尾末広・志村貴子・
山岸涼子・橋本治・町山智浩・大原まりこ・
島田荘司・ふくやまけいこ・士郎正宗・
岡田史子・福山庸治・S キング・白川静・
酒見賢一・五十嵐大介・佐々木倫子・
諸星大二郎・鶴見俊輔・佐藤優・
伊藤潤二・松本次郎・名香智子・佐々木淳子・
渡辺温・ドストエフスキー・
アゴタ クリストフ・いがらしみきお・
山田参助・熊田プウ助・日影丈吉・ひよどり祥子・
呪みちる・九州男児・桐野夏生・佐藤史生・
・いしいひさいち・夢野久作・青池保子・今市子・
ドイル・ヴェルヌ・桜壱バーゲン・楳図かずお・
内田美奈子・大場つぐみ&小畑健・泉鏡花・
平田弘史・永井豪・伊藤悠・魔夜峰央・
みなもと太郎・ウラジーミル ソローキン・
コリン デクスター・たなと
**一冊だけ持って逃げられるとしたら選ぶ本**
書肆山田発行
「短編物語」訳:堀口大学 挿画:横田実
☆はじめまして、こんにちは! ☆読メ登録は2012年6月某日。☆本を読む時間がめっきり少なくなってしまいました☆買うのに時間はそう必要ないので積本が量産されていきます。でも登録する時間が… ☆感想は時間がある時につけてます。内容はチラ裏程度。☆ナイス、お気
に入り登録ありがとうございます。ホームに赤字があると小躍りしてます。こんな私ですがどうぞよしなに。
■登録日:2012/6/1
元・本屋さん📖
いろいろとあちこち手を出しすぎて、常に読みかけの本が何冊も。
1冊ずつ順番に読めばいいのだけれど、なぜだかできない。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます