2023年9月から利用開始して、その時に読んでた本から登録始めました。
筒井康隆さんも昔に読んで好きだけど登録してません。宮部みゆきさんも未登録。谷崎潤一郎
も太宰治も未登録。遠藤周作も。カミュもドストエフスキーも。
昔に読んだのは面倒なので登録しないと
思います。漫画とかも登録出来るみたいだけどキリが無いのでしません。
そして、感想は自分用のメモ
最近は新川帆立作品を多く読んでます
東野圭吾も多いです
以前は東野圭吾ワールドに魅了されていましたが、今はどんなジャンルの本でも読みます♪
主に図書館で借りて読みます。家族本も読みます。
社会人です。
就職してから、全然読めていなかったけど、そもそも本好き。図書館、本屋、ついでに文房具店も好き。
小さい頃から本好きでした。そういえば。中学、高校生の時は文学史の教科書に載っているのを全部制覇し
ような気持ちで読んでいました。(できなかったけど)楽しかったなぁ。
最近、また、読書の楽しさを思い出してきました。
たくさん読みたい。いろいろ知りたい。
今まであまり読んでこなかったジャンルにもチャレンジしたいです。
マンガも好きです。食わず嫌いもあるかも。最近のマンガはあんまり知らない。学生時代に古本屋さんでバイトをしてたり、古本屋もかなり好き。
お茶飲みながらの読書タイムがご褒美です。最近は、ブラックコーヒーが飲めるようになりました。好きな豆を模索中。
皮のブックカバーとかつけたり、キレイな包装紙でカバーにしたり、栞を作ってみたりそんなことも好きです。
いいね、コメントあると嬉しいです。
楽しい読書タイムのお供に、よろしくお願いします。
お気に入り申請、したりするかもです。
まったり、読書と共に利用したいと思います。
瑪瑙(めのう)と申します。
瑪瑙でもサードニックスでも、どちらでも呼びやすい方で呼んでください。
猫が好きですが、家庭の事情で一度も飼った事はありません。
子供の頃からセキセイインコや亀、昆虫などの小動物を飼っていました。
我家のセキセイインコ、ナナ
ときーちゃんに
2025年1月11日 雛が誕生しました。さらに
2025年1月13日 に2羽目
2025年1月17日 に3羽目が誕生しました。
現在ナナときーちゃんは子育てに奮闘中です。
2017年秋より、息子の影響を受けて競馬をするようになりました。
あくまでも遊びの範囲で少額で楽しんでおります。
勝った時は引退馬協会へ寄付しています。
競走馬の引退後の厳しい現実を知って始めた事ですが、なかなか勝てない日々をおくっております。
基本的に図書館で単行本を中心に借りています。
文庫本しかない場合は文庫本を借りています。
ほとんどの文庫本は購入したものか、頂いたものか、家族に借りたものです。
2016年3月より心の病を発症し通院治療中です。
さらに2019年2月より全身の関節痛と倦怠感に襲われ、内科で検査しても異常がなく、ストレスのせいとの診断を受けました。
その後、適応障害との診断を受け現在に至ります。
なかなか読み友さんの感想を読めない状況です。
失礼をお許しくださいませm(__)m
人生は笑って働く道ひとつ。限られた時間で緊急でない大切な事に如何に時間を費やせるか。本来、文字というものは、その文字を書いた人間の死をこえて存在するものです。ところが今や一夜明ければ、文字の方であっけなく先に死んでしまっている。Have a proud l
ife! A splendid life!
日本人作家の小説を週に3~4冊読みます。好きな作家は有川ひろ・原田マハ・五十嵐貴久・近藤史恵・垣谷美雨です。よろしくお願いします。
珈琲とお酒と本の出費がかさむ。
村上春樹氏作品だけは、発売日に購入。あとは文庫にしています。図書館も利用して出費をおさえています。あと、置き場が確保出来ずに、ブックオフに売ってしまうのが辛い。天井まで届くような壁一面の本棚に憧れています。
★好きなもの
東京ディズニーリゾート
(キャラクターは、ドナルドダックとベイマックス)
ジブリ作品
埼玉西武ライオンズ
次元大介(ルパン三世)
相棒(TVドラマ)
足湯
バームクーヘン
スコッチウイスキー
(推し)上白石萌音
★「読んでいる本」には、図書館で予約待ちの本も区別の為に入れています。
周りに読書家さんがあまりいないので、ここで皆さんの感想を読めるのが嬉しいです。
最近は図書館を利用することも多いですが、人気の本は数ヶ月待ちですね。でも、その待つ時間もワクワクします。
ジャンルはバラバラですが、いまは町田そのこさんに興味があります。
読後感、大事です。
引っ張られるタイプなので、ドロドロ系はちょっと苦手です。良いと思った所を挙げます。
マンガも読むので、たまに書きます…。
ネタバレ機能は、否定的な感想しか書けなかった時に使用させて貰っています。
その書籍が好きな方はお読みにならない事をお勧めします。
外国文学の出版年は基本原書初出時。
絵本・昔話は耳で聴く文学だと思うのでなるべく音読を心掛けています。
絵本の対象学年は自分
が多人数に読み聞かせる場合、音読時間も読み聞かせの基本に従い読み方もゆっくりな方。
近年黒色人種の方を「アフリカ系アメリカ人」と呼称する動きがありますが、全人類アフリカ起源ですしアメリカ人でない方もいらっしゃるし、何よりレビューの字数制限的にきついんじゃあ!と言う事で、「黒人」書きする事は今後も多いと思います。不快に思われる方はごめんなさい。
アイコンはバーバパパ大好き次男にせがまれて作ったマスコットです。
2022年4月より司書復帰します(小学校)
アンテナを張って、子どもたちの好奇心に応えていきたいです(^^)
※読み聞かせボランティアも継続中
本を選んでる時間が好き。
本を選んでいる人
が好き。
朝一番の図書室の匂いが好き。
★いつもありがとうございます★
★お気に入り&ご解除はどうぞご自由に★
☆まず先に FBやTwitterと連動している方へ☆
ナイスを連動している方は ブロックさせていただいてます。
自分のつぶやきが勝手にsnsに拡散されるのは気持ち悪いので。。。
出来れば ナイスの連動を解除して 読メを楽しみましょう。
こんにちは 函館
在住のゆっきーです。(地元は室蘭)
プロフィールを見て頂いて、そして、ナイスやコメントありがとうございます。
北海道生まれ・北海道育ち・北海道以外に住んだことのない私です。どうぞよろしくお願いします( ^ω^ )
現在 下記のコミュ主をしております。
【読メの会@北海道】【読メ懸賞部】
興味のある方 お気軽に参加してください♪
好きなスポーツチーム
レバンガ北海道(バスケ B1リーグ)
北海道日本ハムファイターズ(野球)
北海道コンサドーレ札幌(サッカー J1)
文字が書いて有れば何にでも食いついてみる、ダボハゼです。図書館から借りるのが、半分以上です。心ならずも再読して仕舞うと、愚痴ったら、読メで記録する事を息子に勧められました。記録の積りの拙い文に、反応を貰い、おお、これが世にいうイイネなのかと、喜んでいます。
面白い本を教えて下さい!
こんにちは。プロフィールを見ていただき、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/
児童書と絵本を中心に読んでいて、気が向いたら一般書も読んでます。
子育て中の方、学校図書館で働いている方など子どもの本に興味のある方と情報交換したいです。宜しくお願いします(*
´∇`*)
【2024年度プロフィール】
非常勤の小学校図書館司書補(6年目)。司書資格有り。
市立図書館の読み聞かせボランティアもしてます(乳児担当)。
高1(和太鼓サークル所属 プロ野球、鉄道、写真撮影好き)と中1(音楽、プロ野球、プロスピ好き)の男の子の母親。週末は和太鼓サークルの練習やお祭りで篠笛を担当。
☆2021年12月 1000冊達成
読書メーター登録時1歳だった子も、いまや高3野球部男子、そして下も産まれ中2吹奏楽部テナー・サックス女子(小5三学期不登校も経て)。
小学校で読み聞かせボランティア10年間で、後継もできたし一段落。
紅茶派。絵やダンス見るのも好き。
【読書遍歴】学生のころは新井素子(SF)、赤江瀑(耽美)、連城三紀彦(トリッキー)。
子ができてからは女流作家作品に目覚め、血なまぐさいミステリーより、人間を書いた話が好きになりました。今のお気に入りは垣谷美雨さん、森絵都さん。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます