読書メーター KADOKAWA Group

renreさんのお気に入り
35

  • hirayama46
    • O型
    • 千葉県

     現在更新休止中な場末はてなダイアリーはこちら。主にアニメの感想です。
    http://d.hatena.ne.jp/hirayama46/
     
     ぼちぼちとつぶやいているtwitterはこちら。よくわからないことばかり言っています。三人くらいにしかわかりえ

    ない冗談を言ったりします。でも、絡んでいただけると喜びます。
    http://twitter.com/hirayama46

     マンガはブクログに登録しています。感想は書かないことが多いです。
    http://booklog.jp/users/hirayama46/profile
     
     お気に入り登録はご自由にー。お気軽にどうぞ。なんだったらさっくり解除してくださっても全然かまいませんので。

  • あかふく

    大学院生です。

  • 東晃
    • B型
    • その他

    趣味で読んだ本だけを登録するかと。

    星は五段階評価で。星二つが普通。

    本棚に入っているのはジャンル別で、是非読んで欲しいと思った本ということで。

    好きな作家:十文字青、元長柾木、唐辺葉介、佐藤友哉、佐藤泰志 etc

    ブログ始

    めました。長文感想はこちらで書いてますので、よろしくお願いします→http://blog.livedoor.jp/azumaakira/

  • キョウラン

      2013年12月27(金)メモ
      アニメとラノベと早川文庫好きーな人ですw

      2014-2015年 新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 第2期ラインナップ
      2014年2月「レッドスーツ」ジョン・スコルジー
      2014年4月「オマル」ロラン・ジュヌフォール
      2014

      年6月「SF的な宇宙で安全に暮らすということ」チャールズ・ユウ 円城塔/訳
      2014年8月「オマルの征服者」ロラン・ジュヌフォール
      2014年10月「vN」 マデライン・アシュビー  大森望/訳
      2014年12月「王たちの道」ブランドン・サンダースン
      2015年2月「紙の動物園」日本オリジナル編集 ケン・リュウ
      2015年4月「王たちの道2」ブランドン・サンダースン
      2015年6月「複雑系王子」ハンヌ・ライアニエミ
      2015年8月「王たちの道3」ブランドン・サンダースン
      2015年10月「クロックワークロケット」グレッグ・イーガン

       来年と再来年の希望を書いておこうかと(ぉ
       円城塔/訳の「SF的な宇宙で安全に暮らすということ」チャールズ・ユウは気になるな。
       あれ、もしかすると円城塔/訳の本はこれが初になるのかな?

    • クライン
      • B型
      • 京都府

      幼少の頃より名作全集とか色々読み耽ってましたが、明確な「本読み」としての入口は、星新一「きまぐれロボット」でした。以来、雨の日も風の日も、夏も冬も紆余曲折、毀誉褒貶を経て本読みであります。近年は専らSFを軸に、展望として幻想文学を漁って行きたい所存ですが、

      ラノベや漫画への視線も抜かりはありません。好きな物は煙草(嫌煙家の方すいません)、珈琲、PCいじり、猫。嫌いな物は無駄にエラそうな人、マイペースを妨害される事、和蕎麦(アレルギーなので)です。
      ハンドル名は「クラインの壺」からで、表は裏であり、裏も表であるという非常にけったいな頭のイイ人には分かるという位相幾何学の概念で、そのようなけったいな人になりたいという思いから自称しております。専ら夜間に出没し、他愛ないつぶやきを投下、もしくは皆さんのつぶやきにお邪魔したりいたします、何卒よろしくお願い申し上げます。

    • 大道寺

        私です、大道寺です。
        大学卒業後10年くらい平日昼間は仕事しています。
        本を読むのは通勤中と平日夜と休日です。
        面白ければ何でも読みたいですが、優先順位としては哲学系が高いです。
        URLはTwitterのものです。

      • 京都・大阪市民読書会
        • 京都府

        2011年より京都と大阪を中心に活動している読書会です。

        「ふつうの人」たちが、社会的背景から離れ、一冊の本を共有することを通して、対話・共感し合える回路となる場としての読書会を作ることを目指しています。

        年齢・住んでいる場所等不問です。

        非お気軽にご参加ください。

        関西圏の他の読書会との情報交換もしていきたいです。

        email: japanbookclub@gmail.com
        twitter: @KyotoBookClub
        blog: http://kyotobookclub.blog.fc2.com/

        京都市民読書会開催履歴

        第一回:川上弘美『センセイの鞄』(2011/02/19)
        第二回:梨木香歩『家守綺譚』(2011/02/20)
        第三回:角田光代『八日目の蝉』(2011/05/21)
        第四回:星野智幸『俺俺』(2011/07/24)
        第五回:谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のをんな』(2011/08/21)
        第六回:安部公房『砂の女』(2011/09/25)
        第七回:田山花袋『蒲団』(2011/10/22)
        第八回:三浦しをん『まほろ駅前多田便利軒』(2011/11/05)
        第九回:遠藤周作『沈黙』(2011/12/18)
        第十回午前の部:川端康成『雪国』(2012/02/05)
        第十回午後の部:川端康成『雪国』(同上)
        第十一回:夏目漱石『草枕』(2012/04/22)
        第十二回午前の部:小川洋子『薬指の標本・六角形の小部屋』(2012/06/03)
        第十二回午後の部:小川洋子『薬指の標本・六角形の小部屋』(同上)
        第十三回:石原慎太郎『太陽の季節』(2012/07/08)
        第十四回:西村賢太『苦役列車』(2012/08/05)
        第十五回:絲山秋子『海の仙人』(2012/09/09)
        第十六回:川上未映子『ヘヴン』(2012/10/13)
        第十七回:山田詠美『ぼくは勉強ができない』(2012/12/16)
        第十八回:堀辰雄『風立ちぬ』(2013/01/13)
        第十九回:幸田文『流れる』(2013/02/10)
        第二十回:水上勉『櫻守』(2013/03/10)
        第二十一回:中勘助『銀の匙』(2013/04/14)
        第二十二回:夏目漱石『三四郎』(2013/05/12)
        第二十三回:安岡章太郎『海辺の光景』(2013/06/09)
        第二十四回:森見登美彦『宵山万華鏡』(2013/07/07)
        第二十五回:開高健『輝ける闇』(2013/08/04)
        第二十六回:多和田葉子『尼僧とキューピッドの弓』(2013/09/08)
        第二十七回:恩田陸『夜のピクニック』(2013/10/13)
        第二十八回:小島信夫『抱擁家族』(2013/11/10)
        第二十九回:向田邦子『あ・うん』(2013/12/08)
        第三十回:中島京子『小さいおうち』(2014/01/14)
        第三十一回:宮沢賢治『銀河鉄道の夜』(2014/03/23)
        第三十二回:夏目漱石『こころ』(2014/04/20)
        第三十三回:徳田秋声『あらくれ』(2014/05/25)
        第三十四回:泉鏡花『高野聖』(2014/06/29)
        第三十五回:川端康成『眠れる美女』(2014/09/21)
        第三十六回:森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』(2014/11/09)

        大阪市民読書会開催履歴

        第一回:三島由紀夫『潮騒』(2012/11/11)
        第二回:太宰治『津軽』(2012/12/22)
        第三回:夏目漱石『坑夫』(2013/01/26)
        第四回:円池文子『女坂』(2013/02/23)
        第五回:サン=テグジュペリ『人間の土地』(2013/03/24)
        第六回:カズオ・イシグロ『日の名残り』(2013/04/21)
        第七回:田辺聖子『言い寄る』(2013/05/26)
        第八回:北村薫『ひとがた流し』(2013/06/23)
        第九回:谷崎潤一郎『痴人の愛』(2013/07/21)
        第十回:フランソワーズ・サガン『悲しみよこんにちは』
        第十一回:織田作之助『夫婦善哉』(2013/09/29)
        第十二回:アゴタ・クリストフ『悪童日記』(2013/10/27)
        第十三回:山本文緒『プラナリア』(2013/12/22)
        第十四回:ポール・オースター『幽霊たち』(2014/02/02)
        第十五回:アルベール・カミュ『異邦人』(2014/03/02)
        第十六回:サリンジャー『フラニーとゾーイ』(2014/04/06)
        第十七回:エマニュエル・ボーヴ『ぼくのともだち』(2014/05/11)
        第十八回:ガルシア=マルケス『エレンディラ』(2014/06/15)
        第十九回:トーべ・ヤンソン『誠実な詐欺師』(2014/08/09)
        第二十回:ウィリアム・フォークナー『八月の光』(2014/10/05)
        第二十一回:岸本佐知子編訳『変愛小説集』(2014/11/23)

      • ヴェネツィア
        • 専門職

        2011年4月からの参加で、14年目にはいりました。一番よく読んでいるのは日本文学、次いでは翻訳文学です。読むジャンルの幅は広い(半ばは意識的にそうしています)のですが、何でも手当たり次第に読むというわけではありません。特に誇れるものはありませんが、連続読

        書日数は初日から5095日(2025年3月12日現在)、冊数は7419冊になりました。胃癌で入院中も、海外旅行中も毎日読んできました。さて、どこまで伸ばせることやら。

      • fuzimori

        主に漫画を。ジョジョが好き。
        音楽漫画・小説に興味あり。
        自身は元トロンボーン吹き、現役の歌うたい(ベース)。
        今年は既存作家だけではなく新しいマンガも開拓していきたいです。
        ちなみに写真は本場ホテル・ザッハーのザッハトルテ。ケーキそのものが甘いの

        でコーヒーにミルクを入れるがごとく隣にある生クリームとケーキをあわせて食べるのです。
        twitterはじめました。週末を中心にだべってます。
        http://twitter.com/sancyafuz

      • クローカ
        • 1985年
        • A型
        • 無職
        • 北海道

        小説を書いたり読んだりする日々。

      • EnJoeToh
        • 無職
      • 秋山真琴
        • 1984年
        • AB型
        • IT関係
        • 東京都

        雲上四季のなかのひと。

        深夜に帰宅してナイスがついているのを見ると、明日もがんばろうという気持ちになる。

      • harass
        • 福岡県

        いまさら冊数を競うのも……
        乱読の時代ではなく、再読すべき時期かもしれない

        「自分に率直であること、わかった振りをしないこと」
        愛用のツール・アプリ
        ■enthumble■紙コピ+dropbox■Todoist

        現状図書館本と積ん読消化中心。

        海外小

        説純文学ミステリノンフィクションが好み
        通俗なエンタメ小説は自分にとっての血のようなもの
        ただ海外のものでないと物足りない……

        漫画にはナイスしません 例外あり
        お気に入りのレビュアーならほぼナイスします 例外あり 内容別にして、気がつかないということもあり

        自分の『問題意識』を最優先に。
        哲学思想関係はたまに読む。もういいかと。

        ブクログ出張所 http://booklog.jp/users/harass1 更新皆無
        2023/08 不動産関係の本を100冊読むミッション開始
        2020/08/02 アイコン変更
        2020/02 休眠していたTwitterを確認 2010年につくっていたのね
        2018/08 Clockwork Tomato (ポモドーロ・テクニック管理アプリ)に感心
        2018/06 猫飼い一周年 さすがに興味のままに読むことを止める
        2017/06 猫を飼いだす。圧力鍋の威力に感動
        2017/06 ガーディアン紙の1000冊、190作品読了
        2014/11/24 アイコン変更 山口晃「フランス重騎兵」2002
        2013/04 アイコン変更 ブルースクリーン

        2016/11/10 読了本冊数 1000に 太陽に向かえ
        2016/10/28 ガーディアンの1000冊中、182を読む
        2016/07/25 『ネットと愛国』読んだ本900冊目
        2016/06/01 『重力の虹』読了 自分にとってのメルクマール
        2016/04/12 読了800冊目『近代秀歌』
        2015/08/01 ガーディアン紙の1000冊 163/1000

        マイルールとして、未登録のものは既読でも必ず再読して登録する

        思い出すお気に入りの作家*一部のみ
        筒井康隆 ハイスミス 太宰治 三島由紀夫 エルロイ ハルバースタム コーネリアス・ライアン パウル・カレル 秋山瑞人 キング 保坂和志 チャンドラー マンディアルグ PKディック 金子光晴 ランボー 大岡昇平 ウエルベック ソローキン 藤沢周 清水アリカ 倉橋由美子 ト-マス・ベルンハルト 車谷長吉、佐藤亜紀、西村賢太 中原昌也 木下古栗 矢部崇 澤村 伊智 ジョン・ロンソン

      • 星野流人

        ライトノベルを多く読みますが、一般小説も読みます。

        普段は大喜利をよくやってます。
        「EOT」「アイドルマスターシンデレラガールズ大喜利会」「答龍門」「MASTER=PIECE」主催。

        ツイッターでは「@meteoricswarm」でやっていますので、

        気軽に声かけてください。

      • 吉兆
        • B型

        早くボンクラになりたい。

      • 全35件中 21 - 35 件を表示

      ユーザーデータ

      読書データ

      プロフィール

      登録日
      2012/06/15(4669日経過)
      記録初日
      2012/06/15(4669日経過)
      読んだ本
      209冊(1日平均0.04冊)
      読んだページ
      47027ページ(1日平均10ページ)
      感想・レビュー
      206件(投稿率98.6%)
      本棚
      2棚
      性別
      読書メーターの
      読書管理アプリ
      日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
      新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
      App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう