本を読む目的は、
①感動に出会うこと。
②新たな考え方に出会うこと。
③自己成長のため。
読書メーターを利用するのは、
本棚の代わりです。
自分以外のみなさんが読んだ本の感想を読むのも好きです。
読んだ本にはかなり簡単ですが全てコメントをしています
。
ナイスをくださったかたありがとうございます。
2009年から読んだ本のみ登録しています。
読んだ端から忘れてしまうため、読書メーターを備忘録に好き勝手に書き込んでいます。
感想を言葉にして書くのが苦手で、読み返しても結局内容は思い出せないんだけども。
読みたい本がいっぱいあって困ります…
本読むのが好きなので、読んだ本はなるべく書評を書こうと思っています。めざせ読書家?
読書メーターに登録している人達は、本を沢山読む人が多くて驚いています。
読書メーターの感想では書ききれない書評は、HPにフル版の書評も載せています。URL載せたので
是非。
読んでる本や感想が凄いと思った人に、どんどん申請するかもしれませんが、よろしくお願いします。
座右の銘(頑張らないで 諦めない)(遠回りしたからこそ 新しい花が見れた) (生きてるだけで丸儲け)
通勤時間に読書したいと思いつつ、なかなかできていません(泣)
休みの日にゆっくり本読みたいな〜
好きな本
☆ベスト5
火怨(高橋克彦)、秘密(東野圭吾)、竜馬がゆく(司馬遼太郎)、邂逅の森(熊谷達也)、空飛ぶタイヤ(池井戸潤)
◎その他順位つけ難し
ガダラの豚(中島らも)、親鸞(五木寛之)、キネマの神様(原田マハ)、風が強く吹いている(三浦し
をん)、ジェノサイド(高野和明)、天地明察(冲方丁)、水滸伝(北方謙三)、ワイルドソウル(垣根涼介)、楽園(鈴木光司)、亡国のイージス(福井晴敏)、深い河(遠藤周作)、鹿男あをによし(万城目学)、パプリカ(筒井康隆)、永遠のゼロ(百田尚樹)、サクリファイス(近藤史恵)、神様のカルテ(夏川草介)、百年法(山田宗樹)、阪急電車(有川浩)、銀二寛(高田郁)、星新一ショートショートシリーズ
○翻訳小説
ウォッチャーズ(クーンツ)、12番目の天使(マンディーノ)、夏の扉(ハインリッヒ)、シャーロックホームズの冒険(ドイル)、リプレイ(グリムウッド)
分野を問わず面白本を求めています
本は主に古本屋さんで買うか、図書館で借りて読んでいます。
写真の本棚はこういうふうにしたいという願望の表れです。
通勤時中心の読書なので、主に平日に更新しています。
2014年から年間読了冊数を数え始めました。
2014年年間読了冊数:1208冊
2015年年間読了冊数:1260冊
2016年年間読了冊数:1156冊
2017年年間読了冊数:446冊
2017年以
降は仕事と勉強に力を入れたいので、これまでの半分の600冊くらい読めたらいいなと思います。
*基本的に日本語で書かれた(翻訳された)本の登録をしています。*
2012年集英社ナツイチ 全100冊読破しました。
2013年集英社ナツイチ 全87冊読破しました。
2014年集英社ナツイチ 全87冊読破しました。
2015年集英社ナツイチ 全88冊読破しました。
2016年集英社ナツイチ 全84冊読破しました。
2017年集英社ナツイチ 全99冊読破しました。
2012年新潮文庫の100冊 全108冊読破しました。
2013年新潮文庫の100冊 全122冊読破しました。
2014年新潮文庫の100冊 全116冊読破しました。
2015年新潮文庫の100冊 全110冊読破しました。
2016年新潮文庫の100冊 全109冊読破しました。
2017年新潮文庫の100冊 全104冊読破しました。
2018年新潮文庫の100冊 全110冊読破しました。
2015年カドフェス 全99冊読破しました。
2016年カドフェス 全95冊読破しました。
2017年カドフェス 全97冊読破しました。
本好きな皆様、私も読書が大好きです。
よろしくお願いします。
<好きなジャンル>
推理小説、警察小説 (でも実は雑食)
直感の趣くままに乱読
<好きな作家とMY FAVORITE>
東野圭吾(手紙)、大沢在昌(闇先案内人)
今野敏(ビ
ート)、佐々木譲(警官の条件)
池井戸潤(空飛ぶタイヤ)、香納諒一(贄の夜会)
伊坂幸太郎(重力ピエロ)、笹本稜平(時の渚)
村上龍(69)村上春樹(ノルウェイの森)
馳星周(不夜城)、雫井脩介(クローズドノート)
奥田英朗(家日和)、荻原浩(あの日にドライブ)
宮本輝(青が散る)、辻仁成(サヨナライツカ)
斎藤一人、苫米地英人、石井裕之
ブライアントレーシー、ジェームズスキナー
自己啓発書もお気に入り。
作家との邂逅を楽しみに日々 本屋、図書館に
出没。このサイトで皆さんの おすすめの作家に
出会えることを楽しみにしております。
楽しく読書ができれば良いと思っています。
どうかよろしくお願いします。
ナイス・コメント・お気に入り返しは難しいです。
すみません。
好きな作家さん。
・東野圭吾
・乙一、中田永一
・米澤穂信
・貴志祐介
・伊坂幸太郎
・有川浩
・星
新一
・道尾秀介
・森見登美彦
・奥田英朗
・梨木香歩
・恩田陸
・恒川光太郎
・小林泰三
・村上龍
・朝井リョウ
・百田尚樹
読書家。 @kaizen_nagoya
http://amba.to/14pb8Z9 http://bit.ly/12MABMx https://amzn.to/3bY7ayl
2013/4/10 第19回名古屋de朝活読書会http://bit.ly/
127Z6RE
レインツリーの国 (新潮文庫)有川 浩,女流(1) http://bit.ly/13XOA25
2013/4/17第20回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/10aTm6O
ぼくらの気持ち (講談社文庫 く 2-2) 栗本 薫,女流(2) http://bit.ly/17ptfCq
2013/5/1第22回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/16FRIlK
獣の奏者 1闘蛇編 (講談社文庫)上橋 菜穂子,女流(3) 愛好会(1) http://bit.ly/12gZTod
2013/5/29第26回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/17p2xde
堪忍箱 (新潮文庫) 宮部 みゆき,女流(4)直木賞作家(1)
http://bit.ly/144xoo6
2013/6/5第27回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/15Fw8LA
シフォンの風(集英社文庫) 唯川恵,女流(5) 直木賞作家(2)http://bit.ly/1b26y3K
2013/6/19第29回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/17WHGxB
熱い風 (集英社文庫) 小池真理子,女流(6) 直木賞作家(3)http://bit.ly/1400lml
2013/7/3第31回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/11eI5cy
くるねこ11(エンターブレイン)くるねこ大和,女流(7) http://bit.ly/163E9HV
2013/7/17第33回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/12TaHmU
絹の変容(集英社文庫)篠田節子,女流(8) 直木賞作家(4)http://bit.ly/13gMD0u
2013/7/24第34回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/14AOgZj
ぼくらのなまえはぐりとぐら(福音館書店) 中川李枝子・山脇百合子,女流(9) http://bit.ly/13yXHpY
2013/7/31第35回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/1aPIEKx
アイヌ神謡集 (岩波文庫) 知里幸恵,女流(10) http://bit.ly/19pH6sM
2013/8/7第36回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/19Ma8TE
しゃばけ(新潮文庫)畠中恵,百冊(1) http://bit.ly/14xae0l
2013/8/8 第3回もう一度読みたいあの一冊http://bit.ly/15QzCv0
博士の愛した数式 (新潮文庫)小川 洋子,百冊(2) http://bit.ly/1eu95p3
*2013/8/14 「勝手に」名古屋de朝活読書会(偽)http://bit.ly/14VUMV7
西の魔女が死んだ (新潮文庫)梨木香歩,百冊(3) http://bit.ly/17n7xdT
2013/8/21第37回名古屋de朝活読書会http://bit.ly/1f1WYQp
卵の緒(新潮文庫)瀬尾まいこ,百冊(4) http://bit.ly/14jVfjs
2013/8/27第38回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/190lUGC
ぼくは勉強ができない (新潮文庫)山田詠美,百冊(5) 直木賞作家(5)http://bit.ly/15kSRtc
2013/9/4第39回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/1eeqIMl
夏の庭―The Friends (新潮文庫) 湯本香樹実
, 百冊(6) http://bit.ly/15yNBJA
2013/9/11第40回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/15QP1zo
しゃぼん玉(新潮文庫) 乃南アサ,百冊(7) http://bit.ly/15Vvp6b
2013/9/18第41回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/19alFZ0
きみはポラリス(新潮文庫)三浦しをん 百冊(8) http://bit.ly/1a0sldn
2013/9/25 第42回名古屋de朝活読書会http://bit.ly/16nVQsr
黄色い目の魚 (新潮文庫)佐藤多佳子 百冊(9) http://bit.ly/15R8r4I
2013/10/9第45回 名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/1mlZ7yn
ブラバン(新潮文庫)津原泰水 百冊(10) http://bit.ly/1kRuxda
2013/10/10 もう一度読みたいあの一冊!http://bit.ly/1ge9pNG
タイニー・タイニー・ハッピー (角川文庫)飛鳥井千砂 文庫(1) http://bit.ly/OMNBhl
2013/10/30第46回 名古屋de朝活読書会http://bit.ly/1pjSWbd
怖い絵 泣く女篇 (角川文庫)中野京子 文庫(2) http://bit.ly/1jegFMC
2013/11/16 ヨミフケルカイ勉強編 http://bit.ly/1gcle2o
和菓子のアン (光文社文庫)坂木司 文庫(3) http://bit.ly/1fBxlqp
2013/11/27第49回 名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/1ra9jea
弱法師(よろぼし) (文春文庫)中山 可穂 文庫(4) http://bit.ly/1gHXtit
2014/2/19 第4回 スタバde朝活読書会 http://bit.ly/1fOiYOo
きことわ (新潮文庫)朝吹 真理子文庫(5) http://bit.ly/1f24UBD芥川賞一覧 http://bit.ly/Q1yO2J
2014/4/12 名駅deMOKU活読書会 第4回 http://bit.ly/1kzUgp3 狼奉行 (文春文庫)高橋義夫 文庫(6) http://bit.ly/1n354xN 直木賞作家(6)・直木賞作品sakuhin(1)
直木賞一覧 http://bit.ly/1gvPNzP
2014/5/7 第15回 スタバde朝活読書会 http://bit.ly/1niDzUf 八月の路上に捨てる (文春文庫)伊藤たかみ 文庫(7) http://bit.ly/1jzDlot
*2014/5/12第1回お茶を飲みながら読書会 http://bit.ly/1kLvQMz
しょっぱいドライブ (文春文庫)大道珠貴 文庫(8) http://bit.ly/TCAq5b
2014/5/21第17回 スタバde朝活読書会
消えた受賞作 直木賞編 http://bit.ly/TzEd3F
2014/6/4第19回 スタバde朝活読書会
恋愛嫌い (集英社文庫) 平安寿子 文庫(9) http://bit.ly/1oVUlJN
2014/6/6第12回もう一度読みたいあの一冊~ワインを片手に本を語らう会~ supported by REACH http://bit.ly/Ukqpu5
図書館戦争(角川文庫)有川浩 文庫(10) http://bit.ly/1pPnBlq
*2014/06/09 第2回お茶を飲みながら読書会ontheWeb http://bit.ly/1iibXrJ
ガオ (こどものとも傑作集)田島 征三 絵本(1) http://bit.ly/SIUW3q
2011/06/11 第20回 スタバde朝活読書会
はれときどきぶた (矢玉四郎) 絵本(2) http://bit.ly/1p0Fk7G
2011/06/18 第21回 スタバde朝活読書会
ペットショップに行く前に(どいかや)絵本(3) http://bit.ly/1qewvHe
2014/06/25 第22回 スタバde朝活読書会
ぐりとぐら(中川りえこ)絵本(4) http://bit.ly/1o0xSZm
2014/07/02 第23回 スタバde朝活読書会
Story of Miss Moppet (Beatrix Potter)絵本(5) http://slidesha.re/1kcD7kt
2014/07/09 第24回 スタバde朝活読書会
My Vest Is White (Dick Brunar)絵本(6) http://book.akahoshitakuya.com/b/1849760756
*2014/07/14(月) 第3回お茶を飲みながら読書会 on the Web http://bit.ly/1nezXSq Does a Kangaroo Have a Mother, Too?(EricCarle) 絵本(7) http://book.akahoshitakuya.com/b/0060287683
2014/07/16 第25回 スタバde朝活読書会
Garden Friends (Anne Geddes)絵本(8) http://book.akahoshitakuya.com/b/1559123427
2014/07/23 第26回 スタバde朝活読書会
My Big Kitten Book: A Counting Story (Elliot Kreloff)絵本(9) http://book.akahoshitakuya.com/b/1562933604
2014/07/26 第三回愉快なランチ会
とこちゃんはどこ―Where is little Toko?(松岡享子/かこさとし)絵本(10)
http://book.akahoshitakuya.com/b/4902216116
*2014/08/11(月) 第4回お茶を飲みながら読書会 on the Web
http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1549 日本人の英語 (マーク・ピーターセン) 岩波新書(1) http://book.akahoshitakuya.com/b/4004300185
2014/08/13 第29回 スタバde朝活読書会
フランス家族事情―男と女と子どもの風景 (浅野素女)岩波新書(2) http://book.akahoshitakuya.com/b/4004304040
2014/08/20 第30回 スタバde朝活読書会
モンゴルに暮らす (一ノ瀬恵)岩波新書(3)
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/40510954
2014/08/27第31回 スタバde朝活読書会
ブランドの条件 (山田登世子)岩波新書(4)
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/40673576
*2014/09/08(月) 第5回お茶を飲みながら読書会 on the Web http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1576
看護―ベッドサイドの光景 (増田れい子)岩波新書(5) http://book.akahoshitakuya.com/b/400430430X
2011/09/10第33回 スタバde朝活読書会
広告のヒロインたち (島森路子)岩波新書(6)
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/41011388
2011/10/1第36回 スタバde朝活読書会
豊かさの条件(暉峻淑子)岩波新書(7)
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/41621518
2014/10/8第37回 スタバde朝活読書会
ゲランドの塩物語―未来の生態系のために(コリン・コバヤシ)岩波新書(8)
http://bookmeter.com/b/4004307309
*2014/10/13(月) 第6回お茶を飲みながら読書会 on the Web
グローバル恐慌―金融暴走時代の果てに(浜矩子)岩波新書(9)
http://bookmeter.com/b/4004311683
2014/10/22第39回 スタバde朝活読書会<2冊>
ディズニーランドという聖地(能登路雅子)岩波新書(10)
http://bookmeter.com/b/4004301327
イギリス美術(高橋裕子)岩波新書(11)
http://bookmeter.com/b/4004305551
2014/10/29第40回 スタバde朝活読書会
日韓音楽ノート―「越境」する旅人の歌を追って (姜信子)岩波新書(12)
http://bookmeter.com/b/400430542X
2014/11/5 第41回 スタバde朝活読書会
鹿の王(上)上橋菜穂子 愛好会(2)
http://bookmeter.com/cmt/42463884
*2014/11/11(月) 第7回お茶を飲みながら読書会 on the Web
鹿の王(下)上橋菜穂子 愛好会(3)
http://bookmeter.com/cmt/42464326
2014/11/13 恐い本<2冊>
ミストレス 篠田節子 直木賞作家(7)
http://bookmeter.com/cmt/42759738
*2014/12/8(月) 第8回お茶を飲みながら読書会ontheWeb<2冊>
& (第2回サキ誕生日読書会(12月18日~21日))
http://bookmeter.com/cmt/43351821
http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1862
ザ・ベスト・オブ・サキ〈1〉サキ (ちくま文庫)
http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1817
(*【クリスマスに絵本を贈ろう、絵本を読もう】)
http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1863
クリスマスの12にち ブライアン・ワイルドスミス(絵本)
http://bookmeter.com/cmt/43334769
2014/12/13 恐い本<2冊>
http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1326
獣の奏者 2王獣編 (講談社文庫)上橋 菜穂子, 愛好会(4)
http://bookmeter.com/cmt/28397354
怪談 小池真理子 直木賞作家(8)
http://bookmeter.com/cmt/43312060
2014/12/24 第47回 スタバde朝活読書会(通算100回)<2冊>
http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1879
精霊の守り人 上橋菜穂子 愛好会(5)
http://bookmeter.com/cmt/27889376
サンタクロースって、だあれ?―その伝説と歴史をたずねて ロビン クリクトン,マーガレット ニスベット
http://bookmeter.com/b/4764209063
【クリスマスに絵本を贈ろう、絵本を読もう】http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1863
*第9回お茶を飲みながら読書会 on the Web @ 第二月曜日 2015/1/12(月/祝)
[禁猟区](乃南アサ) ぐみ茶【100年目の新潮文庫】http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1935 http://bookmeter.com/post/13/117414285
ワニノライルのクリスマスhttp://bookmeter.com/post/13/117332414
*第十回お茶を飲みながら読書会 on the Web @ 第二月曜日 2015/2/9(月)
とかげ(吉本ばなな)【2015年2月フェア新潮文庫キュン死に♡】http://bit.ly/1Kzeygl
ドルチェ(誉田哲也) http://bookmeter.com/cmt/44829140【100年目の新潮文庫】http://bit.ly/1ybgM34
生者と死者―酩探偵ヨギガンジーの透視術(泡坂妻夫) http://bit.ly/171wWQW 【100年目の新潮文庫】http://bit.ly/1ybgM34
› イベント › 第十一回お茶を飲みながら読書会 on the Web @ 第二月曜日 2015/3/9(月)
*第十一回お茶を飲みながら読書会 on the Web @ 第二月曜日 2015/3/9(月)
隠蔽捜査 (新潮文庫)今野敏。2015年3月新潮文庫【傑作ずらり!】http://bit.ly/1A9b5gG
オーデュボンの祈り (新潮文庫)伊坂幸太郎。http://bookmeter.com/post/13/1201360132015年3月新潮文庫【傑作ずらり!】http://bit.ly/1A9b5gG
第57回 スタバde朝活読書会@桜通り大津店
たのしいかずあそび 星野史佳 http://bookmeter.com/b/org5a7d29662a
*印主宰、無印参加
人生は宝探し。本当の宝物に気付けるか?
幸せは空からは降ってこない。努力があってこその幸せ。
人生100年としたら、残り45年。
さあ、日々、どうやって生きていこう。
日本各地、行ったことがないところばかりですが、実際に行くより小説の中で旅をしたい。読
書のバーチャル旅がいいなと思うようになりました。
人を羨んだり、人と比べたりしない。静かな日々を手にしたいと思います。
2012年9月より点訳講習を受講。
2015年1月点訳蔵書奉仕員。
☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜
2015年サピエ登録1冊 校正2冊 プライベート1冊
2016年サピエ登録4冊 校正6冊
2017年サピエ登録2冊 校正6冊
2018年サピエ登録5冊 校正4冊
2019年サピエ登録3冊 校正4冊
2020年サピエ登録3冊 校正3冊
2021年は何冊できるかな?
☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜
☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜
2009年以前198冊
2009年 149冊読破!!
2010年 423冊読破!!
2011年 568冊読破!!
2012年 422冊読破!!
2013年 352冊読破!!
2014年 380冊読破!!
2015年 205冊読破!!
2016年 185冊読破!!
2017年 182冊読破!!
2018年 135冊読破!!
2019年 105冊読破!!
2020年 110冊読破!!
2021年は何冊読めるかな?
☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜
積読本は、図書館予約中の本、読んでる本は予約本が手元に届いたものです。
ダブり予約防止のためです(笑)
2021年1月7日更新
読書はノンフィクション系が中心。小説、エッセイはあまり読みません。よろしくm(_ _)m
☆はじめまして☆
プロフィールをご覧頂きありがとうございます♪
本と一緒にすごす時間が何より好き。
積読の整理と「その時何を感じたか?」を記憶に留めたくて付け始めました。
個人的な素の感想なので、購入のご参考にはならないですし、お目汚しだったら申し訳な
いです~。
お気に入り登録して頂いた皆さまには心から感謝しています。
こんな駄文を読んで頂けるだけでいつも嬉しいです!
主にBL&コミックです。
こちらを活用し始めて色んな本に出会えて嬉しいけれどやっぱり腐脳がBLを求めちゃうんですよねぇ…。一般書はつい後回しになっちゃいます…(汗)
※BLの中にチラホラ一般書が混入しています。ご注意下さい!うっかりお気に入り登録されてドン引きした方は解除もどうぞご自由に~。 (^_^;)
皆さんの感想を読むのが楽しくて自分と真逆の感想も「こういった見方があるのか~なるほど!」と興味深いです。
本を通してなにか共有&得る事があれば嬉しいですね☆
稚拙な感想にナイス&コメントありがとうございます!※コメント欄では既読後の開放感からうっかりネタバレに関する内容に言及してる場合があります。未読の方はご注意下さいね。
◆新刊も読みたいけれど、ずっと温存していた長編・傑作・代表作もいい加減読まねば…と思う今日この頃。積読が多くてプチパニック起こしそうです~。(@_@o)
重い本📚はAmazonKindleで読んでおります
なるべくKindleで買うようにしてます。uber配達員をしてます。
有川浩さん、東野圭吾さんが好きです。
幸運になる・美肌・痩せるなどの本も読みます。
図書館で借りる事が多いです。
かなりご無沙汰しております。
忙しくて、なかなか読書する時間がとれませんでした。
来月あたりから、頑張って読
もうと思います。
気になった本は読みたい雑食派です。
マンガはきりがないので、基本、割愛。
読書メーター使うようになってから
読みたい本が増え過ぎてます。。。
現在は2人の子育て中につき、読書するのが絵本ばかりに。(娘小2、息子4歳)
コメント欄の『』内は、その本の中で琴線に触れた部分の抜粋です。
【読書総数まとめ】
2009年:69冊
2010年:78冊(17241ページ)
2011年:39冊(9279ページ、月間平均3.3冊、52ナイス)
2012年:14冊(2692ページ、月間平均1.2冊、27ナイス)
2013年:14冊(2619ページ、59ナイス)
2014年:93冊(8303ページ、136ナイス)
2015年:63冊(4253ページ、299ナイス)
2016年:125冊(4264ページ、423ナイス)
2017年:184冊(8781ページ、511ナイス)
2018年:151冊(7087ページ、664ナイス)
2019年:80冊(6306ページ、449ナイス)
【目標】
1.文庫100冊新書50冊
(齋藤孝さんの「読書力」に感化されて)
2.中国の歴史に触れるようにする
3.最初に目的をもって読み始める
4.縦横の比較や図解をしながら読む癖をつける
【気になる作家さん】(敬称略)
小野不由美
【好きな作家さん】(敬称略)
齋藤孝
東野圭吾
宮部みゆき
米原万里 他多数
【覚え書き】
<森博嗣S&Mシリーズ>
■すべてがFになる The Perfect Insider
■冷たい密室と博士たち Doctors in Isolated Room
■笑わない数学者 Mathematical Goodbye
■詩的私的ジャック Jack the Poetical Private
■封印再度 Who Inside
□幻惑の死と使途 Illusion Acts Like Magic
□夏のレプリカ Replaceable Summer
□今はもうない Switch Back
□数奇にして模型 Numerical Models
□有限と微小のパン The Perfect Outsider
□どちらかが魔女 森博嗣シリーズ短編集
<デルフィニア戦記>
■第I部 放浪の戦士 4/4
■第II部 異郷の煌姫 3/3
■第III部 動乱の序章 5/5
□第IV部 伝説の終焉 2/6
□外伝 大鷲の誓い 0/1
□外伝 コーラル城の平穏な日々 0/1
*メモ*
きっかけ/あらすじ
感想/体験や考え/スパイス
テーマ/自分の変化
開始日/終了日
読んでみようかな。。。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51328177.html
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2009/10/100-7590.html
プラトン「国家」
アリストテレス「ニコマコス倫理学」
聖書
ルソー「社会契約論」
ミル「自由論」
聖書、旧約と新約(漫画版で大丈夫)
古事記
ルース・ベネディクト「菊と刀」
吉野源三郎「君たちはどう生きるか」
ヨースタイン・ゴルデル「ソフィーの世界」
J.D.ヴァンス「ヒルビリー・エレジー」
ダーウィン「種の起源」
ベンジャミン・グレアム「賢明な投資家」
ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
デール・カーネギー「人を動かす」
NHK ロンリのちから制作班「ロンリのちから」
ダニエル・ゴールマン「EQ 心の知能指数」
Sapiens
21 Lessons for the 21st Century
Educates
Grit
Becoming
Factfulness
White Fraglity
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます