AZレメディオスと申します。
AZさん・AZちゃんと呼んでね。
スペイン生まれ、メキシコで活躍したシュールレアリストの画家
「レメディオス・バロ」が好きです。
バロの作品をまとめて見られるサイト
http://www.wikipaintings.org/e
n/remedios-varo
#名刺代わりの小説10選
G. ガルシア=マルケス『百年の孤独』/
エルネスト・チェ・ゲバラ 『モーターサイクル・ダイアリーズ 』/
マルセル・プルースト『失われた時を求めて』/
ヴィオレット・ルデュック 『ボーヴォワールの女友達』/
ジョージ・オーウェル『1984』/
カズオ イシグロ『わたしを離さないで』/
パトリック モディアノ『1941年。パリの尋ね人』/
安部 公房『壁』/
村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』/
尾辻克彦(赤瀬川原平)『肌ざわり』
ぐーてんもるげん。
物心ついた時には図書館通い、お気に入り本屋はジュンク堂、大学では文学部、今は編集プロダクションで本を作ったり本の企画を考えたり…と、本の世界で生きてきた24才です。
卒論はゲーテの「ファウスト」に出てくる悪魔・メフィストフェレス
。あの慇懃無礼さがたまらん......!
好きな文学は、谷崎潤一郎から三浦しをんまで、なんでも読みます。
最近よく読む作家は、強いていえば穂村弘、村上春樹、西尾維新、北方謙三、童門冬二、司馬遼太郎。
与謝野晶子訳の「源氏物語」を読んだかと思えば、西尾維新の「化物語」を読むような雑食な読み方をします。歴女でもあるので、歴史系の本もよく読みます。
もっともっと文学知識を得たい!!
文学たべちゃいたい。
むしろ飲み込まれてもいい。
どうぞよしなに。
初めまして(^o^)v
しんと申します。
調理専門学校を卒業して今は実家を離れて、今現在は介護施設の朝昼晩の調理職に励んでいます。 ちなみに、一人暮らしです。
でも、ここで終わりたくないと思ってるので自分の叶えたい夢の為に各種資格の勉強、お金を貯めて何と
かやっています。目指すは手に職付いた正社員です!
精神科でアスペルガ-症候群と診断されました。
でも、それで変に卑屈になって閉じ込もっても何も始まらないので。
人付き合いは苦手な方ですが、ここではありのままの自分で包み隠さずにコミュニケーションをとりたい。
読者メ-タ-を始めたのは本を読んで、自分が感じた気持ちを相手に素直に伝えるやり方を学びたいと思ったからです。
一つ本を読んで色んな人の気持ちを知りたいと思いました。
そういう気持ち以外にも
読書は自分との孤独の戦いというか、一人で楽しむものだとも思うので、単純に備忘録として利用します。
ランキングや他の人の感想を見て、自分の知らない世界を発掘していきたいと思ってます。
昔から、本を読むのが好きで国語が得意科目でした。一応、漢字検定二級の資格を持ってます。
◆感想の形式は一言タイトル→自分なりに思った事を感想といった形式です。(一巻目や一話完結モノは感想長め。コメント欄にまで書く事もあります)
◆好きな作品の傾向
・小説でしか表現出来ない手法
・漫画ならではの表現の仕方
・文章が一味違う、斜に構えている
・ひねくれた考え方
・風景描写、心象描写が丁寧
・どんでん返し、アッと思う作品、意外性
・起承転結がはっきりしている
・時事ネタ、パロディ、メタネタ
・映像化を意識している
・読み手の立場になって考えられている
・漫画はよく動くもの、真似出来ない圧倒的構図。キャラの表情が豊かで面白い。(俗に言うハンコ絵よりも、作画崩壊が好き)
・伏線が大量に張られ、且つちゃんと回収されてる
・登場するキャラに、作者の愛がある。躍動感が感じられる。
・ゲスい、クズな登場人物、脇役が光るもの
・下品じゃないスプラッタ、グロ系
・変態フェチに特化したもの
・青春モノ、スポ-ツもの
・日本の文化を踏襲した作品(古き良き日本)
・ことわざ、熟語がふんだん
・言葉遊び
・頭からっぽでスラスラ読める
・極端に笑いに走った作品
・センスのあるギャグもの、退廃的なシュ-ル系も好み
・鬱展開、シリアスもの
・絶望的、逆境
・セカイ系
・都市伝説、怪談、ホラー
・タイムリープもの
・イヤミス
・ギャップが激しい、裏表がある
・生粋のヤンデレマニア(あくまでフィクションの、リアルは勘弁(笑)
・切ない話、侘しい話。読後、何とも言えない気持ちになる作品
・人間の生々しいどろどろとした感情が描かれた作品
・格言、名言が光る作品
・自己啓発
・主人公が人間らしい悩みを抱えている
・弱さ、醜さを隠し持っている
・不格好に、なりふり構わず努力している
・思わず口ずさみたくなる台詞、迷言
・生きる事に必死である
・専門分野の知識が増える、学べる
◆逆に、嫌いなのは
・理系ミステリ-
・頭脳戦
・ギャンブル
・海外文学
・探偵モノ
・具体的な数字が並ぶ
・色々な組織が権謀術数して交錯する
・IT関係
・登場人物がたくさん出る作品 ・登場人物がカタカナ
・近未来
・人情味がない、機械的
・作者の自己陶酔、一人よがり
・メッセ-ジ性が曖昧(何を伝えたいのか分からない)
・恋人達の切った腫れただのイチャつくだけの恋愛小説そういう系は、苦手というか読む前から敬遠してしまう。
・多人視点での群青劇(感情移入出来ない)
・ストーリーの進捗が遅々として進まないのはイライラ
◆自分の好きな事
読書、料理、イラスト、同人誌、ゲ-ム(音ゲ-、アクション系、ホラ-、ギャルゲ-)、筋トレ、ランニング、ボイトレ、図書館、ニコニコ動画、アニメ観賞、映画鑑賞、ユ-チュ-ブ観賞(はじめしゃちょー、ヒカキン、東海オンエア、フィッシャーズ、桐崎栄二、禁断ボーイズ、ホラ-ゲ-ム実況)、ギタ-練習、ピアノ、バイクいじり、音楽視聴、ボイスパ-カッション、作詞作曲、人に言えないようなポエム、声優ラジオ(音泉、超A&G)、ショ-トカットの女の子、お笑いコント(ガキの使い)
◆好きな音楽、ア-ティスト(雑食です)
UVERworld、シド、ワンオクロック、マイファ-ストスト-リ-、セカイノオワリ、アクアタイムズ、RADWIMPS、スパイエア、アシッドブラックチェリ-、ラルクアンシエル、マンウィズアミッション、ブルーエンカウント、ヴァンプス、SuG、ゲスの極み乙女、インディゴラエンド、ゴ-ルデンボンバ-、神聖かまってちゃん、アレキサンドロス、ユニゾンスクエアガ-デン、サイレントサイレン、電波組inc、和楽器バンド、Lisa、May'n、黒崎真音、ZAQ、Ray、藍井エイル、やなぎなぎ、グランロデオ、オルドコデックス、ス-パ-セル、エゴイスト、宮野真守、水樹奈々、田村ゆかり、大塚愛、ミオヤマザキ、酸欠少女さユり、凛として時雨、amazarashi、Fear,and Loating in Las Vegas、TMrevolution、RAM WIRE、アニソン全般、ミクスチャーロック、一部洋楽(ジャスティン・ビ-バ-、ワンダイレクション、レディガガ、エミネム、MrBig、AeroSmith、LMFAO、ボンジョビ、Zeddなど)※徐々にレベルアップしていくバンド、音に自然にノれるテンポが絶妙、転調にメリハリがある、歌詞に魂が込められた作品、今までにない新しい試み、時代に挑戦してる、サビがキャッチ-で印象的、自然と口ずさめる、ピアノを主旋律として取り入れている。疾走感のある曲、クライマックス感のある曲、バイオリンが使ってある、シンセ&ターンテーブルが好き
◆最後にお気に入り登録やナイスしてくれる人、ありがとう。自分はひとりじゃないって思えます。
自分のペ-スで自分なりに綴っていくよ。
皆も昨日の自分を乗り越えて行こう。
この出会いを大切にして、弱くて未熟な自分を変えていく。
好きな事を継続して、人生を良くしていきたい。
一緒に頑張りましょう。時には泣く夜があってもいい。
自分なりのプライド持って
上がったり下がったりしながら、自分に負けない自分になろう。
他人に何を言われようが、自分のやるべき事を最後までやり抜きたい。
つたない自分のプロフィ-ル読んでくれてありがとう。
これが決意表明になるようにこれから頑張っていきます。
※登録前に読んでいた。及びアカウント放置中に読んでいた作品は、読了日不明&感想なしで登録しています。また、感想を書いてない作品に関しては再読時に書きます。
◆感想は試行錯誤だと思うので、その時代事に、自分に合って、人の目につきやすいような、見やすくて簡潔な文章を目指したい。
感想レビュ-も、ゆくゆくは100%を目標にしてこれからはどんな形にせよ、感想はあげていきたい。
◆ナイスについて
感想へのナイスは自分が共感したり、なるほどと思った方のみ付けます。自分がしたい人にします。
◆お気に入り登録について
お気に入りは感想登録率が20%以上で、読書を定期的に行っている方にします。(一部例外はあります)
ラノベとマンガ大好き。
学生の頃は学校とバイトで忙殺されていました。
無事就職できたので読書メーター再開したいと思います。
(昔、読んだことあるやつもちょこちょこ登録していきたいなって思っています)
でも最近はなろうばっかり読んでる。
はじめまして、春と申します(*^-^*)
普通の主婦です(^-^)
好きな作家さんは
東野圭吾 伊坂幸太郎 三浦しをん 今野敏 佐々木譲 石持浅海 柚木裕子
などなど…
読後爽やかなミステリーが大好きです☆
ホラーやオカルト、グロ
、エロ、SFなどは苦手、他は色んなジャンルを読みまくります
歴史小説も好きです
一年に数回、歴史スイッチ入ります
読書好きな皆様と、ノンビリまったり情報交換できたら良いなと思います!
日中活動メインで、夜は早寝のためほとんど反応がありません(-.-)Zzz・・・・
時々プチ放置などもしてしまうことも
り、しれっと出戻ります。
こんな私ですが、
よろしくお願いしますm(_ _)m
"読メ"の存在を知って喜び
"つぶやき"の存在を知って
すっかりはまってしまいました(^-^)
どんなジャンルでもきっかけがあれば読みます。
でも、時代物は苦手かな(^^ゞ
基本、図書館で借りて読むので
タイムリーにとはいかなのけれど、
順番が回ってくるワクワク感も好きです。
推理ものは読み始めると気になって気になって、
止められない止まらない状態に(+_+)
ほんわかものと交互に読むのが理想的☆
お勧めの本など教えてくださいね。
よろしくお願いします(#^.^#)
本は自分で読んで満足するだけじゃもったいない!最近そんなことを思いました。
その本を読んで思うことは人それぞれ。
いろんな人の感想に触れてみたいな♫
ミステリー・推理小説、随筆、文学、歴史(日本)小説、映画関連のものなどを中心に読んでいます。
気分が変わりやすいので読む本のジャンルがころころ変わります。
テンションの上下も激しいので急にたくさん読んだり止まったりします。
コミュニケーションに飢えておりますのでナイスなりコメントとなりメッセージなりあると喜びます。
【趣味】
●釣り・・春~秋は海、冬は管理釣り場でトラウトをやってます。
●ランニング・・週末ランナーです。
●トレッキング・・山梨県の山から富士山を眺めるの好きです。
●読書・・あまりジャンルにこだわらず、色々な本を読んでます。
==コメントの★印の意味
は以下のとおりです==
(※あくまでも個人的な感想です、皆さんの感想とは違うかも知れません)
★★★★★
⇒とても面白い、一気に読めた。他の人にも是非読んで欲しい。
★★★★☆
⇒面白い。
★★★☆☆
⇒可もなく不可もなく。
★★☆☆☆
⇒読んでいてちょっと苦痛であった。
★☆☆☆☆
⇒最後まで読めなかった。
本、声優、アニメ、漫画が大好きです!
BLも読みます。
今特に好きな作家さんは
水野美波さん/小嶋ララ子さん/辻村深月さん/野村美月さん/木原音瀬さん/阿賀直己さん
小説・アニメ・漫画は
Free!/進撃の巨人/キューティクル探偵因幡/
K/堀宮/となりの怪物くん/黒バス/テニプリ/PSYCHO-PASS/今日からマ王!/八犬伝/隠の王/07-GHOST/銀魂/うた恋い。/ 等です。
よろしくお願いします^^
通勤読書生活者。
電車は小説を読む場所。
風呂は雑誌や軽い実用書を読む場所。
布団の中はお気に入りの漫画をリピする場所。
一般書籍は図書館利用メイン、
漫画は電子書籍メインです。
いつもなにかしら積んでます…。
ここで書ききれない本ネタは、追記・雑談込
みで、Twitterでぼんやりつぶやいてます(@tohko_j_s)。
記録は読メ登録後に読んだものonly
読書管理用です
最初に買った文庫本(1990くらい):
三毛猫ホームズのクリスマス
機動戦士ガンダム1
フォーチュン・クエスト1
すくすく育って立派なラノベラーになりました。HAHAHA
ミステリーとかラノベとかアメコミとか無節操に読んでます。
これまでも色々なジャンルをつまみ食い的に読んでいるんですが、「読んだ本」に載せるのは、読書メーター登録後(と、その少し前)に手を出したもの限定にしていこうと思います。
備忘録のためにと始めましたが、たくさんの本と巡り合うことができること、本を通しての交流が楽しいことが、読書メーターの魅力ですね。
つたないレビューにコメントやナイスをくださるみなさま、ありがとうございます。
文章力が少しでも向上するといいなぁ…と、1
日に1冊感想を入れることを目標にしています。
人情時代小説、スポーツ小説、お仕事小説やおいしいものが出てくる小説が好みです。それから料理本を眺めるのも大好きなのでレシピ本の感想も多めです。
(2016.4追記)
--------------------
2011/5/17~ 記録開始です。
それ以前のものは手帳に記録があるものは書き写したり、思い出したものを登録したり...。
記録開始以降の本についてはレビューを入れるようにしています。
皆さんの記録を見て、ますます読みたい本が増えています。
【積読本】手元にある本。(図書館から準備ができたと連絡のあった本も含む。)
【読みたい本】図書館に予約済み またはこれから予約する本
ジャンルにこだわらず、“読みたい”と感じたなら、ビジネス書でも歴史小説でも、ライトノベルでもマンガでも何でも読む、自称『乱読家』。最近は『多読家』でもあるかも。
(2019年は目標の400冊達成!)
最近は読書のインプットとアウトプット向上に取り組んでます。
読書会のようなアウトプットの場を通じて、読書を盛り上げていきたい。
自分自身も、これまでの「なぞる」感想ではなく、「紡ぐ」発信を目指していきます。
本を読むことは、楽しいことです。
色々言う人はいますが、読みたい本を読めばいいのです。
“読みたい”と感じられる己の感性の中に、きっと自分が求める要素が含まれてます。
例え遠回りでも
周囲から成果を求められても
大丈夫
必ず実を結ぶ。
僕は、そう信じています。
なので、
今日も、何か本読んでます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます