ナイスを押してくださる方ありがとうございます。なんだか励みになりますし、読んだ方のコメント見てうなずいたりしています。
こんな見方もあるのか!等々。
ファンタジー、小説、漫画、アニメ、映画ありとあらゆる創作されたものが好きです。
のめりこめれる作
品にもっと逢いたいです。
今年の目標も100冊以上!
好きな作家さん
■あさのあつこさん
■伊坂幸太郎さん
■上橋菜穂子さん
■恩田陸さん
■乙一さん
■荻原規子さん
■神永学さん
■星新一さん
■雪乃紗衣さん
◼︎坂木司さん
◼︎誉田哲也さん
◼︎東野圭吾さん
■柚木麻子さん
好きな漫画
■スキップビート
■7seeds
■キングダム
等々。
IT企業でプロジェクトマネージャーを務めるかたわら、プライベートでは子育てをしながら、筋トレしたり、ウクレレやギターを弾いたりして過ごしています。読書はノンフィクションが中心ですが、たまにミステリや青春小説なども気分転換に読んでます。
◆漫画:少女漫画のことはみーんな白泉社に教わった。一生ついていく漫画家さん;遠藤淑子、よしながふみ。所謂24年組。モーニング/アフタヌーン系。ビックコミックもビジネスジャンプなどおっさん系も読んでます。
◆小説:筒井康隆・阿部和重・古川日出男・池澤夏樹
◆
古代~中世の古典文学
読書の時間:朝夕の通勤時間と寝る前
10冊以上読んだ作家等(=好きな作家等)
三浦しをん、東野圭吾、有川浩、伊坂幸太郎、海堂尊、森見登美彦、北杜夫、桜庭一樹、湊かなえ、高田郁、川上未映子、米澤穂信、坂木司、誉田哲也、万城目学、小路幸也、原田マハ、大崎梢、
角田光代、柚木麻子、近藤史恵、辻村深月、池上彰、西加奈子、宮部みゆき、綿矢りさ、朝井リョウ、瀧羽麻子、松岡圭祐、知念実希人、村山由佳、小川糸、恩田陸、道尾秀介、村上春樹、池井戸潤、吉田修一、望月麻衣、岡崎琢磨、三上延、碧野圭、柴崎友香、窪美澄、朝井まかて、小川洋子、門井慶喜
10冊以上読んだ漫画家
荒川弘、青山剛昌、アダチケイジ、高橋留美子、石塚真一、木村紺、吉田秋生、小山宙哉、松田奈緒子、羽海野チカ、眉月じゅん、柳本光晴、雲田はるこ、阿部潤、よしながふみ、海野つなみ、永松潔
ミステリ、ホラーを中心に年間100冊ほどのペースで読んでいる典型的な単行本読みです。
もっと仕事に役立つようなビジネス書・実用書も読まないといけないのですが、他に読みたい本が多すぎて多すぎて切なくて苦しくて眠くなっちゃって・・・どーやら苦手みたいです
。ですのでその類は読んでも登録はしてません。
--好きな作家--
伊坂幸太郎
舞城王太郎
道尾秀介
恒川光太郎
貴志祐介
今野敏
宮部みゆき
大沢在昌
森見登美彦
曽根圭介
米澤穂信
飴村行
小林泰三
村上龍
重松清
--------------
基本的にはどんな本でも(前述を除く…)楽しめる質なのですが、あまりにも好きすぎて酷評することもありますのでご容赦ください。
2010年9/7に登録。
◆お気に入りを解除される場合のお願い
お気に入りを解除される際は「お気に入りから外す」とともに「ブロックする」もお願い致します。
興味に任せて色々読んでいますが、月に4冊は読みたいな、というぐらいのライトさです。翻訳ミステリーが特に好きです。
自分の記録はさて置いて、みなさんのたくさんの記録を見るため登録しました!
<読書傾向?>
ライトノベルも好きだけど、近頃は青春小説が大好きです。
基本的に流行を気にしないので、マイナーな所をつっぱしる傾向あり。
図書館大好き。
漫画は特定の好きな作家さんや作品をちょこちょこ読んでます。
実用書はハンドメイド本多し、でも
、作るまでには至れてないのが多いです(汗)
cafeで本を読むが至福のひととき。.:*
最近はすきま時間に電子書籍でちょっとすつ読み進めるのも好き♡
よろしくお願いします◡̈♥︎
皆様のコメントを参考に日々良書探索中。
ナイス&お気に入りは「なるほど」とか「これは読みたい」と思ったコメントがありましたら、勝手ながら登録させていただいております。
**************************************
日常の火を灯すことが、今の私たちに出来ること。
灯れ松明の火。
@灯れ松明の火につきましては、コチラ→http://goo.gl/e4o2R
@第1土曜は「本と肉の会」の日 については
→http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=993
をご覧下さい。
乱読派です。並行読みも日常的にしています。好きなジャンルはミステリー、歴史もの、スポーツノンフィクションといったところでしょうか。
一応漫画、仕事で読んだ本は外してあります。マンガは大好きですが。
つい最近、引越をして本の整理をしました。それを機会
に、ちょっとは感想をまじめに書くようにしています。忘備録的な感じです。
ナイスを頂いた皆さんには感謝をしています。駄文を読んで頂きありがとうございます。返すのは忘れないように心掛けているのですが、失礼があったら申し訳ありません。
小学生のころから本が大好きでした。親も本を買うことには寛容なところがあり、今でも本屋に入ると衝動買いの連続です。家族にはあきれられています。
面白い本を読みながら、残りのページが少なくなっていくのが悲しい感じや、素晴らしい描写で手が止まり目をつぶって余韻を楽しんだり、登場人物になりきって変な口調になってしまったり、読書を生涯の友として生きています。
阪神大震災の時にボランティア活動をしました。その経験から今回の震災で思うところが多いのですが、あまりの惨状に何をすればいいのか分からなくなります。本当に震災や津浪や原子力災害に遭われた方々に哀悼の意とお見舞いを捧げます。これからも自分なりの小さな活動をしていきたいと思います。
これからも素晴らしい本、素晴らしい言葉に出会えることを祈りながら。
できるだけ色んな本を毎日沢山読もうとしています。
ここ数年はいろんな目標を立てていましたが、最近仕事もプライベートもあまりにも忙しくて今年は目標を立てずに気楽に読むというのを一つの目標にしたいです。
時々昔読んだ本をまとめて設定してるのでいきなり一日で3
0冊増えてもそういうことです。
最近お気に入りとかナイスをされるのがうっとおしいという苦情のようなものがあったのですが、私は基本的にお気に入り登録をしてる人が読んだ本のコメントには目を通せばナイスをしてます。もし不快な思いをされているかたがいれば言ってください。気付き次第すぐに解除またはナイスをできるだけ外します。
あぁ忙しくて読む時間が・・・んで皆さんの本も中々チェックできないorz
私にとって本とは、面白い本とそうでもない本の2種類だけです。
日々、面白い本を求めて逍遥しています。
何を面白いと思うのか?自分でも基準がよく分かりません。
さっぱり理解できなくても、読んでいて楽しいと思える本もあるので、読書ってびっくりです。
仕事とランと飲み会と読書のバランスに日々頭を悩ませるサラリーマンです。読書も好きだけど、「本」という存在も好き。
2021年後半の読書テーマ:
念願だった『近代世界システム』4巻から始めて、いまの世界がそのようになった理由をもう一段深く知り、考え、これか
らの世界の展望に繋げる。
おもに通勤時に読んでいるのでそれほど読書量は多くありません。
好きなジャンルはミステリー、SF、サスペンス系ですが、話題になっている本は分野を問わずとりあえず読んでいます。
■お気に入り
・櫛木理宇
・有川浩
・香月日輪
・今邑彩
・松岡圭祐
基本的に歴史小説や専門書(中国、日本がメイン)ばかりを読んでいます。
その他には推理小説も少しずつ読む量が増えていって、理数系(特に数学や物理)の参考書も読んでます。
日本の歴史系は基本判官贔屓なので、戦国時代で言えば西軍、幕末では佐幕派が好きです。
読め
ば読むだけ、その著者の他の作品や、作品に登場した魅力ある人物の作品などを読みたくなり、どんどん積読本が増えて減らない(基本的に全部購入してます)。
一人暮らしを初めて読んだ本をブクログ(URL)の方にまとめていますので、興味があれば見てください。
好きな作家は宮城谷昌光、司馬遼太郎、塩野七生、陳舜臣、池宮彰一郎、高橋克彦、海道龍一朗、江宮隆之、吉川永青、東野圭吾、綾辻行人
特にお気には宮城谷昌光や吉川永青でだいたい全巻読破してます(歴史系は)
サイン会があればできるだけ行こうと心がけてます。
ジャンルにこだわらず、“読みたい”と感じたなら、ビジネス書でも歴史小説でも、ライトノベルでもマンガでも何でも読む、自称『乱読家』。最近は『多読家』でもあるかも。
(2019年は目標の400冊達成!)
最近は読書のインプットとアウトプット向上に取り組んでます。
読書会のようなアウトプットの場を通じて、読書を盛り上げていきたい。
自分自身も、これまでの「なぞる」感想ではなく、「紡ぐ」発信を目指していきます。
本を読むことは、楽しいことです。
色々言う人はいますが、読みたい本を読めばいいのです。
“読みたい”と感じられる己の感性の中に、きっと自分が求める要素が含まれてます。
例え遠回りでも
周囲から成果を求められても
大丈夫
必ず実を結ぶ。
僕は、そう信じています。
なので、
今日も、何か本読んでます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます