再読時に困らないための備忘録です。
そのため、子どもの時分に好きだったものなども思い出しながら随時登録しています。
好きな本は覚えるまで読み込む派です。
いっそ暗誦できるようになりたい。
訳者が違ったり出版社が違ったり装丁が変わったりするた
びに追いかけて読むのも大好きです。
今現在生きて活躍している小説家さんの本を、最近少しずつ読むようになってきました。
英語とスペイン語、読書。
仕事は貿易事務してます。
仕事であまり読む時間なかったりで、ペースは遅いけど、通勤電車でぼちぼち読んでます(≧∇≦)
人見知りしないのでお気軽に話しかけてくださいね〜★
文学部で世界史専攻(予定)なので、そっち系の本を読みたいです。おすすめがあればぜひ。
読書家と呼べる程ではありませんが、小説と漫画が好きなインドア派です。
ファンタジーが苦手です。想像力ないので。
そして基本的に根気がないのでシリーズ系が読め
ません。よってラノベが読めぬ。
上中下くらいなら…なんとか。
漫画ばっか読んでてごめんなさい。
歴史、時代、ミステリー、ゴシックホラー、ファンタジー、推理小説が好き!!
最近は、登山にはまって、登山の雑誌ばっかり読んでる。
ラノベもすき。アニメ、映画も好き。
基本は小説のみです。
漫画、実用書などは除外。
お仕事が増えて、なかなか読書タイムも取れずログイン率も低めですが、見かけた時はよろしくお願いします。
2021/11
--*--*--*
登録;2010年3月から
神奈川在住の道産子。
基本的にミステリ&SFが好みですが、節操なくその時読みたい本(コミックを含む)を読んでいます。
また、下手の横好きで撮った写真もアップしています。
よろしくお願いいたします。
【2022.1.4】
1月。建寅月(けんいんづき
)。
しばらく更新できませんでしたが、新年を迎えたこともあり更新します。
今年も年末年始は郷里で過ごしましたが、滞在期間が5日間と短かったため、のんびりできたという印象はありません。それでも各地で雪の被害が出ている中、郷里は好天が続き、おかげさまで良い年越しを迎えることができました。
年が明けると、暫く鳴りを潜めていた新型コロナウイルスの活動が活発化したのか、昨日は東京都で感染者数が100人を超えたというニュースを目にして、やはり人流が増えると感染者数も増えるという相関関係にあるのでしょうね。そのあたり新型コロナは見逃してくれません。
無事に年は越しましたが、予断を許さない状況は変わりなく、今年1年大過なく過ごせることを祈念してやみません。
さて、今年の目標ですが、読了した冊数は追わず、読んだら書くということで、感想の投稿率を上げるべく励みたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
《読みかけのシリーズものの読了本》
最近、どれもこれも停滞中です。
館シリーズ ~「奇面館の殺人」
学生アリスシリーズ~「江神二郎の洞察」
S&Mシリーズ読了!
Vシリーズ ~「魔剣天翔」
狩野俊介シリーズ~「幻竜苑事件」
文学少女シリーズ~「“文学少女”と月花を孕く水妖」
古典部シリーズ ~「ふたりの距離の概算」
百鬼夜行シリーズ~「姑獲鳥の夏」
城シリーズ ~「『瑠璃城』殺人事件」
〈天久鷹央の推理カルテ〉シリーズ~「甦る殺人者: 天久鷹央の事件カルテ」
小説、ビジネス、サイエンスが中心
熊本県熊本市在住です。
プロフィールの写真は、今、定期券入れです。
ハンドルネームシンプルに戻しました。
仕事が忙しくなりなかなか、読めないのが辛い。
借りてる本を読破しながら、積読本は、また読めません。
レジの仕事はしてます。しかし、来店するお客様少なく
、通常仕事中に本は、読めませんが、カタログか、情報誌は、読み始めました。
休み時は、読めると思ってましたが、母の介護や実家の猫の世話で意外と読めなかった。
特撮好きで、ウルトラマンや仮面ライダーや戦隊ヒーロー好きなオバチャンです。
歴女でもあり、戦国と幕末が特に好きです。
ディズニーとジブリなどアニメも大好き。
元イクメンで、コロナのせいで、なかなか入院中の母に、面会できず、弟や、親戚の葬儀にも行けず、不自由な暮らしにイライラしてる父と本好きな私より読書家の母(認知症⁉️)現在入院中の母と飼い猫れれおが亡くなりペットロス中の妹の近所で、独り暮らし中。
18年前に天国に単身赴任中の旦那がいます。(笑)
郷土のデパートに勤務中。
令和2年3月より、子会社に転席しました。(された。)
積読本遂700冊こえてしまいました。未登録もあるから、かなりヤバイ。
これを機会に、頑張って読まなくちゃ。
こんにちは。
読書は年間100冊以上。
無理なく気持ちよく読めればと思っています。
「なんてことはない 風にあたって 本を読もうか」
このブログでは、なんてことはない可笑しな日常と読書を中心に、キャンプ日記もたまに入ります。
もし良かったら、
お立ち寄り下さい。
くっそ小さい公立ボロボロ大学で中国文学研究してます。たぶん。
気の向くままになんでも読みます。
ミステリーと中国歴史モノが好きです。
漫画は気にいったものはすぐに買うクセがあります。
アルバイトで書店員をやっております。
☆好きな
漫画☆
うみねこ、ひぐらし、怪物王女。岡本倫作品。
あと劇画系麻雀漫画。
☆好きな作家☆
綾辻行人、松岡圭祐、綾辻行人
主に、ミステリー小説と歴史小説(戦国)を読んでいます。
好きな作者は、伊坂幸太郎・米澤穂信・東野圭吾・綾辻行人です。
本棚は、2,3冊ある場合は上巻だけ登録してます。
Blogで本を紹介しちゃいます。という書評ブログを運営中。
心が振るえるほどの感動を。
片隅に本と音楽があれば
今の自分の人生の立ち位置が分かる…(*^^)v
そんな生き方を邁進中
メインの読書は電車の中
(たまに夢中になりすぎて駅を読み過ごすことアリ)
最近、また戻ってきました。
面白いから、本を読む。
読みたい本、積読本が日々増えています。
1年目:140冊 達成!(平成23年8月9日)
2年目:74冊 残念… (平成24年8月9日)
3年目:53冊 ダメダメ…(平成25年8月9日)
4年目:100冊 漫画が多かったかな・・・(平成26年8月9日)
5
年目:110冊 達成につきレベルアップだ!(平成27年8月9日)
6年目:72冊 今年度は目標冊数増やしたのに・・・(平成28年8月9日)
7年目:147冊 あと少しだった。絵本が多い1年でした。(平成29年8月9日)
8年目:178冊 目標達成!絵本やエッセイ、ブログ本も多かったけど、新しい出会いや面白い本にもたくさん出会えた1年!(平成30年8月9日)目標150冊
9年目:240冊 目標を60冊こえました!イベントのおかげで、いろんな分野の本に出会えました(令和元年8月9日)
10年目:192冊 (令和2年8月9日)
11年目:115冊(令和3年8月9日)
平成31年3月9日 1000冊達成
<好きな作家さん>
乙一さん、湊かなえさん、tuperatupera、真梨幸子さん、芦沢央さん
現住所:和歌山県和歌山市より南へ10km離れた某市
約7年の韓国生活を終え帰国しました。
趣味:酒を飲みながら本を読むこと 旅をしながら酒を飲むこと 。
もっと詳しい自己紹介はコチラに載せています。http://profile.ameba.jp/nta
shima/
旅コレ始めました。
http://tabikore.com/add_photo.php?album_id=54
http://booklog.jp/users/ntashima
http://mediamarker.net/u/ntashima/
/////////////////////////////////////////////////////
文学好きと言うよりは単なる重度の活字中毒患者。基本的に活字なら何でも読む。
但し収集癖はなく、お金も本を置くスペースもないので専らブックオフや古本屋を利用。(最近、青空文庫にも密かにデビュー)
読んだら資料価値のある本以外は処分する。
よく読むジャンルは以下の通り、
● 幻想文学(正調英国怪談、クトゥルフ神話、架空の街/幻の路地/魔法のお店モノ、本邦怪談、妖怪モノ、奇妙な味、異界/桃源郷/隠れ里等)
● ロシア文学、ドイツ文学等
● ミステリ、ハードボイルド、冒険小説、SF、ホラー、サスペンス等
● 歴史小説、時代小説、伝奇小説等
● ノンフィクション(秘境/探検、山岳、紀行、国境/離島/辺境、野球/ラグビー/格闘技、事件内幕等)
● 異文化モノ(中国、韓国、東南アジア、印度、モンゴル、ネパール、ブータン、チベット、アイルランド、スペイン、ドイツ、ロシア、旧ユーゴスラビア、中近東、アフリカ、南米、南太平洋、極地等)
● 国内紀行モノ(八重島諸島、熊野、奥美濃、南会津、陸奥、北海道等)
● エッセイ、書評、評論、本の本、食べ物、酒、マンガ、自伝、伝記等
● ややトンデモ気味?(陰謀論、スパイ、未確認動物/怪獣、UFO、超自然、超能力、超古代史、失われた大陸等)
● ポピュラー・サイエンス(宇宙、脳、記憶、加速学習、速読、心理学、進化/遺伝、生物学、古生物、地球科学/環境、ナノテク、微生物/病原菌等)
● 人文系学術書(歴史、国際関係、開発論、国際協力、文化人類学、考古学、言語学等)
● 語学(日本語教育関係、韓国語等)
● ビジネス(経営戦略、マーケティング、IT、ロジスティクス、生産管理等)
あるテーマや特定の作家に興味を持つと1カ月から長ければ2年ほど読み続けることがある。
最近は読書傾向が偏らないように、なるべく併読を心がけている。
/////////////////////////////////////////////////////
【只今 本棚整理中!】カール・セーガンまで整理済
蔵書=積読本+読んでる本+
本棚(★愛蔵★)
2010年の読書メーター
読んだ本の数:140冊
読んだページ数:46623ページ
2011年の読書メーター
読んだ本の数:118冊
読んだページ数:41236ページ
ナイス:9371ナイス
感想・レビュー:99件
月間平均冊数:9.8冊
月間平均ページ:3436ページ
2012年の読書メーター
読んだ本の数:189冊
読んだページ数:62227ページ
ナイス:29127ナイス
感想・レビュー:177件
月間平均冊数:15.8冊
月間平均ページ:5186ページ
ジャンルにこだわらず、“読みたい”と感じたなら、ビジネス書でも歴史小説でも、ライトノベルでもマンガでも何でも読む、自称『乱読家』。最近は『多読家』でもあるかも。
(2019年は目標の400冊達成!)
最近は読書のインプットとアウトプット向上に取り組んでます。
読書会のようなアウトプットの場を通じて、読書を盛り上げていきたい。
自分自身も、これまでの「なぞる」感想ではなく、「紡ぐ」発信を目指していきます。
本を読むことは、楽しいことです。
色々言う人はいますが、読みたい本を読めばいいのです。
“読みたい”と感じられる己の感性の中に、きっと自分が求める要素が含まれてます。
例え遠回りでも
周囲から成果を求められても
大丈夫
必ず実を結ぶ。
僕は、そう信じています。
なので、
今日も、何か本読んでます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます