一言感想です。
いつの間にか社会人になって結構経ちました。
そして新潟に来てからも10年経ちました。やっと新潟県民になれたのかな?と思いつつ、故郷の方言がでなくなって少し寂しい今日この頃。
話題になった本、仕事に関係のありそうな本、自分が好きな歴史の本などいろいろ読んでい
きます。
一時期は避けていましたが、最近また漫画を読むようになりました。やっぱりおもしろい!
はじめまして。29歳、はなです。漫画から絵本から小説、ラノベから普通の書籍まで、日々たくさんの本を読みたいと思っています。好きなジャンルも幅広く、ほのぼの系からミステリー、ファンタジー、アクション、少し匂い系のBLと、面白いと思ったものは何でも読みます!
今まで読んだ中で特に好きなものを3つずつ挙げるとしたら(今の自分の中での流行もありますが)
小説
・彩雲国物語
・宝石商リチャード氏の謎鑑定
・十二国記
漫画
・Dr.STONE
・D-grayman
・鋼の錬金術師
書籍(3つに絞れない…)
・戯言シリーズ&物語シリーズ(西尾維新)
・ラプラスの魔女(東野圭吾)
・鏡の孤城(辻村深月)
・八咫烏シリーズ(阿部智里)
・獣の奏者&守り人シリーズ(上橋菜穂子)
・都会のトム&ソーヤ(はやみねかおる)
因みに、好きな作家さん三人は
雪乃紗衣さんと西尾維新さん、はやみねかおるさんです。
おすすめの本、面白かった本があればジャンルはなんでも、ぜひ教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
2019:332 2020:382 2021:261
(書籍409)
(今年読んだ本、かげき6で114冊)
※記録の続いていない方でお気に入り登録していた方はお気に入り登録を解除しブロックさせていただきます。
※たまにお気に入り登録させていただいた方を解除することがあります。ごめんなさい。
※お気に入り登録。解除はご自由にどうぞ。
100冊達成 2019/7/
14
象のブランコ_とうちゃんと
工藤直子
200冊達成 2020/2/1
「悩み部」の焦燥と、その暗躍。
※最近全然更新していないけれど一応見てます。
宜しくお願いします!😄
2021/12/14更新
いぬですけど。
少し口悪いです。by飼い主
⬇い ぬのプロフィール
標高1,000mにある温泉旅館に住み込みで働いています。
千葉→東京→兵庫→大阪→大分
仕事と人生、働き方、キャリア、観光業界関連、その他ビジネス書を中心に心の赴くままに読んでいます。それ以外のジャンルにも興味はあります!
その他登山、温泉巡りも。
特に大
分、九州の方、よろしくお願いします!
歴史政治小説や心理関連本をよく読んでいたけれど、ファンタジーやミステリーも好き。
文学作品も好きで憧れつつも読めてないもの多し。
最近読むスピードが遅くなった。
主に、歴史やアニメ関連の書籍を読んでいます。歴史関連の書籍は、戦国時代と幕末を舞台とした時代小説及び歴史小説、専門書などを読みます。そして、アニメ関連の書籍は、アニメ原作のラノベやマンガを読みます。また、好きなアニメのムック本も購入し、パラパラ見ますw
Twitterもやっておりますので、よろしければ見て頂ければ、嬉しいです(^_^)
今年の目標は「インプット・アウトプット」。
いろいろなものを吸収し、自分のものにしていきたいです。
感想は支離滅裂、まとまりのないものばかりです。
もっと頭の中で整理して言葉にできるようになりたいです。
気に入った作家さんを集中的に読む癖が
あるのですが、
選り好みせず、視野を広げられるように幅広く読んでいきたいです。
皆さんの読んだ本を参考にさせて頂きます!
むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
理系大学生。最近本を読むようになった、読書初心者です笑
読書のモチベ維持の為に、このアプリを続けていこうと思っています。
気軽にお気に入り登録、いいね!してくれると嬉しいです。
仕事の合間にぼちぼち読書しています。
好きな作家さんは京極夏彦さん、桜庭一樹さん、佐藤賢一さんなど。
もともと戦国時代好きなのが高じて(入口は信長の野望)、近年は歴史小説が中心です。
漫画も大好きですし、昔はラノベもたくさん読みましたが、ここにはアップしな
い方針。
コミュニケーション能力に欠けるためほぼ無言です。おつむがよわい。読みたい本は無限大。広く浅い読書。ナイスは読んだ本にしています。お気に入り登録・解除はご自由にどうぞ。
はじめまして!
趣味は読書 旅行 食べることです
最近旅行に行った場所は北海道です
昔から行きたかったので行ってさらに好きになりました!
趣味の食べることとは特に郷土料理をたべることです。特に最近美味しいなって思うものは稲庭うどんと宇和島鯛めしです。食べて
ない方はぜひ食べてみてください!
好きな作家さんは
森見登美彦さん 北方謙三さん 原田マハさん ジョージ オーウェルさん 彩瀬まるさん 米澤穂信さん倉知淳さん司馬遼太郎さんです
好きな学者さんは
網野善彦さん マイケル・サンデルさん 宮本常一さん レイチェル・カーソンさんです
読書歴は7年です
最近は新書なども読みます
ここには書いてありませんが漫画や雑誌も読んでいます
漫画なら『キングダム』『応天の門』
雑誌なら『dancyu』です
まだまだ勉強不足なので色々と教えてほしいです!
無言でお気に入りしてしまうときがあります。そのときはすみません。
読書は社会人になってしまい車での通勤になってしまいました。10月の異動により電車通勤になったためまた読めるようになりました!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ジャンルにこだわらず、“読みたい”と感じたなら、ビジネス書でも歴史小説でも、ライトノベルでもマンガでも何でも読む、自称『乱読家』。最近は『多読家』でもあるかも。
(2019年は目標の400冊達成!)
最近は読書のインプットとアウトプット向上に取り組んでます。
読書会のようなアウトプットの場を通じて、読書を盛り上げていきたい。
自分自身も、これまでの「なぞる」感想ではなく、「紡ぐ」発信を目指していきます。
本を読むことは、楽しいことです。
色々言う人はいますが、読みたい本を読めばいいのです。
“読みたい”と感じられる己の感性の中に、きっと自分が求める要素が含まれてます。
例え遠回りでも
周囲から成果を求められても
大丈夫
必ず実を結ぶ。
僕は、そう信じています。
なので、
今日も、何か本読んでます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます