こんにちは。
56歳、既婚、職業は通訳です。
現在、年2400冊ペースで読んでます。
ジャンルは問いません。
が、語学関係がどうしても多いかな、と(職業柄)。
元、クイズ番組荒らしで、仕事で海外出張する以前に賞品でアメリカ(本国)、ハワイ、欧州に
行きました。
以来、ほぼ毎月世界中に行ってきます、状態です。
フォークソングでメジャーデビューしたこともあり、アマゾンで検索したらEP盤のレコードが1枚¥12,000でした。
昨夏、長女が無断外泊し、激オコ状態のオヤジです。
今日(2016年10月17日)、相手の学校の校長に抗議の電話をしました。「こっちにも言い分がある。」ですと?なら、なんで弁護士だけ寄越してあんたは法廷に出なかったの?彼を通じて相手の母親からの連絡待ちです。なんせ、電話は「着拒」ですから、残念!
なお、「おきにいり」は、相性70%以上の方に限らせていただきますので、あしからず。
懐の深いオトナになりたくて、あれこれ読んでます。バッド・エンドやイヤミスは苦手。せっかくお金を払うんだから、ハッピー・エンドじゃなくちゃ。せめて小説の中くらいは。
好きな作家さんは、
朝井リョウさん、有川ひろさん、井上夢人さん、伊吹有喜さん、今村翔吾さん
、荻原浩さん、小野寺史宜さん、角田光代さん、越谷オサムさん、小林由香さん、重松清さん、瀬尾まいこさん、高嶋哲夫さん、高田郁さん、辻村深月さん、楡周平さん、根本聡一郎さん、原田マハさん、福田和代さん、古内一絵さん、畠山健二さん、誉田哲也さん、真山仁さん、丸山正樹さん、森絵都さん、森沢明夫さん、山田宗樹さん、山本弘さん、山本幸久さん、和田竜さん(五十音順)。
心がギュッとなる作品があったら、ぜひ紹介してください。
ハンドルネームの変遷
くろ→タルシル→タルシル・ヨムノスキー
"卍円(まんじまる)"(旧:RYU)でございます。
何でも読みます。いきなりつぶやきます。
感想は直感です。
皆さまのナイス・コメントに感謝の毎日です。
一日一頁。サムネ:Joseph Joestar
アウトプットしようと思い、読書メーターを始める。記録はけっこう好き。
巻数順に読みたい。途中巻から感想書いてるのは読メ始めてからの読書巻の為、もしくは前巻前作を知らなかった為。
資源的や空間的に電子書籍にしようと思うも、今まで紙で買ってたシリーズや個人
的な括りの本は紙で揃えたい。Kindle使用。けっこう無料本があるんだなぁと、とりあえずで取ってしまう。
もっぱら漫画が多い。すぐ読み終わるので。
最近読んだマンガがなろう系だらけ。
「2021年おすすめランキング」本棚作りました↓
https://bookmeter.com/users/627/bookcases/11778978
99%マンガ、ごくまれにラノベ・その他。
まずは1・2巻くらいま
で読んでみて合うか合わないか決めるタイプの雑食。
現在積読1,400冊。
お気に入りは「相性」に出てきた人とか初めてナイスいただいた方をばしばしと。新しいマンガと出会うため、ちょくちょく感想を拝見しています。
登録日以前の過去読は登録していませんが、過去読を再読した場合は「既読・再読」と感想の頭に付けています。
はじめまして。
読書メーターを始めて、早十年が過ぎました。
たくさんの本に出会い、たくさんの発見をすることができました。
読書メーターだけではなく、平行してTwitter(https://twitter.com/zilchi_321)もしております。
それぞれ年を越えて続いていますので、興味がある人は遊びに来て下さい。
最近はマンガをメインにしていますが、
小説も好きです。
ビジネスの本を読むのも増えました。
文字を書くのは好きです。
毎日、どこかで足跡を残しています。
悩みの種としては、積読本が増えること!
次々と増えて対処できなくなってきたのは嬉しい悩みなのかもしれません。
こちらに登録してから2000冊の大台を突破しました。
まだまだ読みたい本があるんだから不思議ですね。
今後ともよろしくお願いします。
野山獄での1年2か月に618冊読み倒した吉田松陰、無実の罪で勾留された大阪拘置所での5か月半に164冊読んだ元・厚労省の村木厚子さんには、遠~く遠~く及びもつかないが、「本の虫」です。次に読む本が、手元にないと落ち着きません。
宮沢賢治『注文の多い料理
店』の「序」、に命救われた経験を持つ歴史小説マニア。特に、幕末から明治維新が大好物!!
ここに雪は降らないそうです
◎三秋縋
○村上春樹
○乙一
○米澤穂信
○野崎まど
○秋山瑞人
○河野裕
一生遊んで、一生勉強がしたい。
社会人2年目。
リクルートキャリアで法人営業をしています。
学生時代は10年以上バスケをやってました。
興味のあることは、
■マーケティング
■街造り
■個人と組織を活かすこと
最近の趣味は筋トレです!
「好きな時に好きなだけ読む」が読書の基本だが、なかなかまとまった時間もなく、隙間時間をみつけては、日々コツコツと読書を続けているこのごろ。
一人の作家を読み始めると、ついつい同じ作家の「他の作品」が気になり読み漁るこのごろ。納得いく作品にも多々出合うが、正
直、いまいちの作品もある。それが読書のいいところでもあるのだが・・・。
読書のいいところをもっとみつけるために、始めた「読書メーター」であるが、たくさんの方々の「意見」を読ませてもらって、参考にすることばかり。どんなによいことでも、一挙に成果があがることはない、コツコツと積み上げていきたい。
思ったことを思ったままに書き込める「読書メーター」にしていきたい。
背が高くてソフトマッチョです。読書とトレーニングと勉強が趣味で好奇心旺盛な性格です。よろしくお願いいたします。
好きな作家(レジェンド部門)夏目漱石、三島由紀夫、司馬遼太郎、井上ひさし
現役部門・新作はほぼ必ず買う人:平野啓一郎、伊坂幸太郎
気にしてみる人:東野圭吾、原田マハ(刊行ペースが速めで追いつけない)
取りあえず手に取ってみる人:朝井リョウ、辻村深月、池井戸
潤
上位待機組:伊岡瞬、門井慶喜、米澤穂信、塔山郁、久坂部羊
Qiita: http://qiita.com/fujimu
Twitter: https://mobile.twitter.com/tomohiro890828
気の向くままに乱読(濫読)。
乱読(濫読)によるケミストリー(化学反応)を楽しんでいます。
ジャンルにこだわらず、“読みたい”と感じたなら、ビジネス書でも歴史小説でも、ライトノベルでもマンガでも何でも読む、自称『乱読家』。最近は『多読家』でもあるかも。
(2019年は目標の400冊達成!)
最近は読書のインプットとアウトプット向上に取り組んでます。
読書会のようなアウトプットの場を通じて、読書を盛り上げていきたい。
自分自身も、これまでの「なぞる」感想ではなく、「紡ぐ」発信を目指していきます。
本を読むことは、楽しいことです。
色々言う人はいますが、読みたい本を読めばいいのです。
“読みたい”と感じられる己の感性の中に、きっと自分が求める要素が含まれてます。
例え遠回りでも
周囲から成果を求められても
大丈夫
必ず実を結ぶ。
僕は、そう信じています。
なので、
今日も、何か本読んでます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます