ブルースが大好きな高校教員。
仕事柄乱読の気あり。
2015年というきりのいい年なので、
試しにどのくらい本を読むものか、
記録してみようと思い立つ。
2015年は完読書163冊。ほぼ新書。
出先で読むので大きな本はなかなか進まない。
2016年は寝
室に読みかけ本の収納棚を確保し、枕元に散らかるのを防止するつもりだけど、効果の方は全く未知数。
片付けが嫌いなもんで。
2016年は完読書137冊。仕事が劇的に増えたため読書時間が減少。
ロフトに読み終わり本収納棚をふたつ据えたけどすでにひとつ満杯。
もう2年は持つかなぁ。
2017年は完読書127冊。夜遊びの日に読めないので遊んでる証拠ですな。
2018年の完読書は129冊。かろうじて月10冊ペースを維持しています。
2019年の完読書は118冊。仕事は劇的に暇になったけど、その分車で旅行に出ることが多くなったため、かえって減少。でも比較的大物を何冊か読めました。
2020年も完読書は118冊。ただしWWⅡ関係の大物(500pクラス数巻)をいくつも読んだので、久々に日平均p数が100を超えました。
2021年は142冊。秋に家のリフォームで仮住まいしていたため、特に11月にペースが落ちてしまいました。
「お気に入り」と「いいね」について
「お気に入り」は感想を拝読して、書かれた方の見解がはっきりしており、それが自分にとって刺激的だったり響いた場合に付けさせていただいています。
自分と主義主張が異なる場合もあるのですが、「本」という媒体を通して、いろいろな方の考え方に触れることができるのは楽しいことです。
およそすべての事柄について考えが同じ人などあり得ないし、またすべての事柄について考えが正反対の人もあり得ないと思っております。
そして、自分の考え方と異なる考えの中に、自分にとっての新しい「気づき」がある場合が多いと思っております。
したがって、「いいね」も上のような基準でつけております。
自分と考えが異なっても、その本がどのような本かイメージできるような感想が好きです。
ひとりの読書家の感想を読んでいると、その人についての像が徐々に結ばれてきますが、その上で新しい感想を読むと、その本の内容が伝わってくるのです。
よろしくお願いします。
統合失調症・発達障害・睡眠障害・薬物依存などを持ってます。
統合失調症患者でも、ある程度論理的な文章を書けることを証明したくてブログを始めました。
質問箱(https://peing.net/ja/inoue_kazune)
ジャンルを問わず、自分の価値観を広げるために読んでいます。
どうぞよろしくお願いします!
通勤のときに読んでいます。歴史小説・ミステリー(密室物はあまり読まないかな?)・音楽関係・スポーツものが多いですね。学生時代は、スポーツやっていましたが、現在は、もっぱら観戦になってしまいました。
自分自身、そこそこ読んでいる雑食系読書家と思っていま
したが、皆さんの感想をみると、足元にも及ばないことを実感しました。
お気に入りの登録、解除はご自由にお願いします。
読書大好きです。
音楽と読書が好き。読む世代は広めです。
SUPER BEAVERというバンドを
愛しています。心が締め付けられるバンド。
猫が好きなせいで猫背です。
あ、犬派です
歴史小説が中心で読書好きです。 司馬遼太郎が特にお気に入りです。 いろんなジャンルにチャレンジして幅を広げていければと思っております❗(最近はノンフィクションも)
読書以外の趣味は野球(見るのもやるのも)、マラソン、筋トレ、将棋、競馬、旅行(城、仏閣巡り
含め)、温泉(スーパー銭湯も)Mr.Children等です。
子育て(男の子)でも日々成長させてもらってます。
マラソン
PBハーフ1.37.10
フル3.35.20
ビバ、本。
気になったものはなんでも読んでいけたらいいなと思っています。
読書メーターを通して色々な方の興味や価値観に触れていきたいです。
感想を読んで
素敵だな
自分にない考え方が斬新だな
など、様々心に触れた感想に対し意のままにナイスをつけておりますが、皆さま
お許しくださいませ。笑
宜しくお願い致します^^♪
エンタメ枠(主に歴史小説)、技術書枠、教養・経済枠(株含む)。
(新刊待ち)
- パンプキンシザーズ(24)?
- ダンジョン飯(12)?
- 凪のお暇(10)?
小説をメインにライトノベル、マンガといろいろ読みます。
特に好きな作家さんは江國香織さん、有川浩さん、村山由佳さん、寺山修司さんです。
勝手にお気に入り登録してしまいますがお許しください(一言メッセを送った方が良いのでしょうか?どなたか教えてください!
)
色々な方の感想を読んでみたいと思っています。差し支えなければ仲良くしてください。
ミステリー、SFからラノベ、アメコミ、コミック等をよく読みます。映画、特撮も好きです(*^^*)
本をこよなく愛する一人です。
好きなジャンルは、これといってありません。
エロ本から哲学書まで、自分がその時興味を抱いた本を読むのが好きです。
ただ1つこだわりがありまして、それはあらゆる国の児童書を読むことです。
児童書は世の中を照らす鏡だと、自分は考
えております。
故にその時代・国の児童書を手に取れば、その時代・国ことが解ると思うからです。
誠に恐縮ではございますが、この場を借りて”ナイス”をしていただいた方々へ御礼申し上げます。
なお、自分のその時々の気分次第で”お気に入り”してしまう癖があります。
ご迷惑な方は、遠慮くなく”苦情”のメールをください。
直ちに善処致しますのでよろしくお願いします。
また、レビューやコメントには誤字・脱字で溢れかえってしまう恐れがあります。
これは偏に私自身の粗相かしい性格から生じてしまうことです。極力気を付けているつもりですが、度々仕出かしてしまいます。何卒ご容赦のほどお願いいたします。
P.S
小生からたくさんの”ナイス”を受け取ったとしても、無理にナイス返しをされなくとも構いません。
共感できたレビューなど、ご自分のお気持ち次第でOKです。
小生は未知なる本に出合えたことに”ナイス”を感じ(とはいっても、その時の気分…… )次第です。
*2017年1月9日更新
感想は嘘偽りなく正直に書きますので、時に辛口もあるかもしれません。何卒、ご容赦を。
高校生まで結構、読書をしていたのですが、趣味に夢中になった大学生時代はとんとご無沙汰になり……あの頃こそもっと読んでおけばよかった。そんな反省
を胸に、今取り戻すべく読んでいます。読書傾向は結構、雑食系です。司馬遼太郎からラノベまで。今では読書もちゃんと趣味の一つになりました♪
ここ2年間はもっぱら小説ばかりの読書傾向が続いているので、2017年は政治や世界史、地政学の本も読みたいと考えています。
読書冊数(量)と、この本が読みたいという自分的旬(質)の狭間で悩んでいるのは毎年のことですが、今年も年間読書冊数100冊突破が目標です。しかしミステリー小説以外は遅読です……。
とはいえ、量よりも質を優先して、心に残る読書、知識に結びつく読書、何より楽しい読書を心がけたいと思っています。
興味分野は、幕末、明治、落語など。記録するのは本限定。NHKの「トラッド・ジャパン」という番組を見て、英語で語られる日本文化に感動し、日本のことをもっと知りたい!と思い、同時に、日本人であるにもかかわらず、あまりにも日本文化や日本の伝統のことについて無知だったことに気がつき、それらについても学んでいます。他には、日本語の美しさ(特に、大和言葉)、歳時記、民俗学などに興味があります。特に、明治期の日本と日本人に興味があります。
■好きな作家
小野不由美、司馬遼太郎、山田風太郎、津本陽、木内昇、有川浩、三浦しをん、中島敦、米澤穂信、遠藤周作。
正岡子規も。
■これからどんどん読みたい&気になる作家
柴田錬三郎、辻村深月、伊坂幸太郎、本多孝好、道尾秀介、吉村昭、松井今朝子、皆川博子、向田邦子、幸田文、三津田信三、宇月原晴明。
都内で書籍編集者をしているドクロです。
ブログやってます。
--◆更新情報(20160508)----
最近は、「世界文学」、海外翻訳小説中心です。
--◆更新情報(20160101)----
最近は、「小説家になろう」を読んでいます。
評価3.5以上の本を高確率で引けるように試行錯誤中
※最近「当たり」を引
く確率が低いので
物語を高評価するので、絵が売りの漫画は全体的に低めです。
又、テンプレ作品にも厳しめです。
--■基本情報------------
本棚にて「総合・年別ランキング」あります。
※総合、年代ランク上位作品は傑作揃いです
ご参考にどうぞ。
各書について、以下の評価で選別
評価基準が変わっているので、昔に読んだ本は評価高め
---------------------------
●5段階評価(2013年ぐらい~)
1 途中でダウン
2 物足りないが、最後まで読めた。金払ってOKレベル。
3 面白い。が、不満点も。
4 傑作。・読まないと人生損している。
5 神
--------------------------
●5段階評価(~2013年ぐらい)
1 苦痛の読書タイム
2 何か足りない
3 暇なら読んだ方が良い
4 中々、面白い
5 最高、はまれる
--------------------------
◆評価傾向(20160101~)
重視・・・設定、アイデア、心理描写
中視・・・総合力、中二要素、ギャクセンス、読みやすさ、構成
、世界観、キャラ立ち
軽視・・・本としてのまとまり、メッセージ性、文章の上手さ、
情景描写
◆評価傾向(~20160101まで)
重視・・・設定、アイデア
中視・・・総合力、中二要素、ギャクセンス、読みやすさ
軽視・・・本としてのまとまり、メッセージ性、文章の上手さ、
-----------------------------
◆作家ランキング(20160101~)
□(故人)
トルストイ カフカ(二人は別格)
サリンジャー、スタンダール ナブコフ
□(生存)
別格:グレッグ・イーガン ギリアン・フリン
チャイナ・ミエヴィル
作品が合えば:
王雀孫 木原音瀬 野崎まど 城平京
本田透 江波光則 一 肇
<壁>
ドン・ウィンズロウ ポーラ・ホーキンズ
米澤穂信 七沢またり 渡航 至道流星
綿矢りさ 麻耶雄嵩
◆読むシリーズ
劣等生
◆作家ランキング(~20160101まで)
□迷わず作家買い
江波光則 一 肇
米澤穂信 奈須きのこ
野崎まど 七沢またり
河野裕 大間九郎
□あらすじが合えば・・
渡航 麻耶雄嵩
至道流星 綿矢りさ
望公太 十文字青
三秋縋 泉谷一樹
和泉弐式 かじいたかし
----------------------------
◆好きなラノベレーベル-ランキング(~20160101まで)
電撃文庫 総合力高し
ガガガ文庫 とがった作品多し
--分厚い壁----
星海社FICTIONS 一肇、江波作品はよ!!!
メディアワークス文庫 野崎まどのために・・・
--分厚い壁----
一迅社文庫 第9シリーズ復活希望、時々名作有
HJ文庫 僕漢作者生存確認
このライト~!文庫 大間九郎のためのレーベル
--分厚い壁----
その他のレーベル
読んだ本を行動に!
現実かなり難しいことですが、本と対話し、活かせる人物を目指して読書をしています(^.^)
本のない人生は考えられません!
本の楽しみ方、目的は違えど本好きの方と繋がりたいですヾ(´^ω^)ノ♪
読書嫌いが遂に本を読み始めました!
「元国語の先生」「読書好きな学生」の影響で、今では読書の時間を楽しむ毎日です。
さまざまなジャンルの本を読みたいと思っているので、年齢関係なく交流できたら嬉しいです。
読書もストレス解消になるし、イロイ
ロためになりますなぁ♪
ジャンルにこだわらず、“読みたい”と感じたなら、ビジネス書でも歴史小説でも、ライトノベルでもマンガでも何でも読む、自称『乱読家』。最近は『多読家』でもあるかも。
(2019年は目標の400冊達成!)
最近は読書のインプットとアウトプット向上に取り組んでます。
読書会のようなアウトプットの場を通じて、読書を盛り上げていきたい。
自分自身も、これまでの「なぞる」感想ではなく、「紡ぐ」発信を目指していきます。
本を読むことは、楽しいことです。
色々言う人はいますが、読みたい本を読めばいいのです。
“読みたい”と感じられる己の感性の中に、きっと自分が求める要素が含まれてます。
例え遠回りでも
周囲から成果を求められても
大丈夫
必ず実を結ぶ。
僕は、そう信じています。
なので、
今日も、何か本読んでます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます