読書メーター KADOKAWA Group

2024年12月の読書メーターまとめ

星落秋風五丈原
読んだ本
17
読んだページ
5956ページ
感想・レビュー
17
ナイス
964ナイス

2024年12月に読んだ本
17

2024年12月のお気に入られ登録
3

  • タペンス
  • Cana.t.kazu
  • オガT

2024年12月にナイスが最も多かった感想・レビュー

星落秋風五丈原
物事を言葉通りに受け取ってきた42歳女性が父親が「死んだら死体を焼いてくれ」と言われたら当然ながら警察に大目玉。そりゃそうだ。というか娘の性格わかってるなら父親もうちょっとフォローしようよ。死期はわからないにしても周囲の人に言いなさいといっておくとか。検死しなきゃだめでしょう。
が「ナイス!」と言っています。

2024年12月にナイスが最も多かったつぶやき

星落秋風五丈原

2024年11月の読書メーター あまり読めていないですね。 読んだ本の数:13冊 読んだページ数:4657ページ ナイス数:857ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/233968/summary/monthly/2024/11

が「ナイス!」と言っています。

2024年12月の感想・レビュー一覧
17

星落秋風五丈原
珍しく共作。サンフランシスコ大地震を基にしたフィクション。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
クンタキンテの物語もかなり厳しかった。奴隷にさせられて一気にアフリカの人口が減ったのに。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
ライバルにナイスイケメンがいたり、常日頃から対決しているライバルがいたりと、人物設定はハンターゲーム泥棒バージョン。ロザリンは母親から「いざという時に頼りになるのは一族だけだから、他人の事は信じちゃだめ」と言われていた。しかしミッションの中には、どう考えても一人では不可能で、実際後のミッションではチームを組んで盗むよう言われる件もあり、無理である(笑)。そしていくら相手を利用するだけと割り切ろうとしても、窮地を救ったり救われたりすれば、好意や友情という、自然な感情を抑えている方が難しい。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
「カーテンコール、延長戦、ファイナルステージ」 頭の上に中華料理屋の看板が落ちてきて急死した私。訳の分からない私に、急死した場合はこの世に100時間いられると説明するのは鳩。すぐにあの世に行きたくても、24時間は猶予があるという。かといって生き返ることができるウルトラCはない。人生の中途半端な延長戦を生きる中で、私は他に仲間を見つける。この設定自体はSFだが、最近では通信の発達によって伝書鳩としての役割がなくなったが、このような形で再就職をしたと聞いて、ろくな職も見つからない私は羨ましがる。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
【ガーディアン必読1000冊】ディストピアの未来。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
イギリス料理はまずい。なぜなら上流階級の人たちは、自分で料理を作らないからだ。これが定説だったが、正直グローバル化が進むと、イギリスの食事が、他国に比べて特別まずいとは思わない。また、ツアーで行くから限定的であろうが、マナーハウスで出される食事が、特別美味しいとも思わない。イギリス料理にもおいしいものはあるし、まずいものがある。国と美味しさを結びつける必要はない。英国料理紹介本くらいの気持ちで読んだ方がいいだろう。映画や小説からの引用が多い。フィッシュ・アンド・チップスのポテトは、英国の方がぶっとい。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
アーサー王伝説のパーシヴァルは実は…という話。ケイってアーサーの義兄なのに最初のうち割と性格悪で出てくるんですね。聖杯が必要な理由が独特。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
『Small Things Like These』邦題は原題の踏襲だがもちろん文字通りの意味ではない。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
アウシュヴィッツをはじめとする収容所に、家族がずっと共に暮らすことは難しかった。ナチスドイツはユダヤ人を選別するからだ。老人、子供、虚弱体質は、労働力として認められず、優先的に殺された。健康な人たちも、時に危険な実験対象にされ、時に気まぐれに殺され、偶々「~人殺せ」とノルマを課された収容所にいただけで殺された。次々と一緒だった家族は列車や収容所で離ればなれになった。有名なアンネ・フランクのような例外もあるが、それでも父親と娘は引き離された。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
厳密にいうと三国時代を終わらせた男では。三国志っていうと司馬遷の著作を思い出す。諸葛亮なきあとの蜀を見たくなかったなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
物事を言葉通りに受け取ってきた42歳女性が父親が「死んだら死体を焼いてくれ」と言われたら当然ながら警察に大目玉。そりゃそうだ。というか娘の性格わかってるなら父親もうちょっとフォローしようよ。死期はわからないにしても周囲の人に言いなさいといっておくとか。検死しなきゃだめでしょう。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
今回はシンプソン夫人と国王の出番がない。「離婚した女性と国王は再婚できないのにどうするつもりだろう?」と噂の対象になるくらいだ。ジョージ―の母親の結婚話も進まない。結婚してしまえばドイツ国籍を持つことになり、史実の通りに進むので、ジョージ―や父親と会えなくなる。それでも母親はナチス幹部に心酔しているようだ。臨月のお腹を抱えてジョージ―が動き回る。周囲が「じっとしていなさい」というのに、自分の所の料理人が疑われたとあって、やはり前に前に出てしまうのだ。
かもめ通信
2024/12/09 21:15

ええっ!本当に!? これも追いかけなければ…(まだ前巻も積んだままの人σ(^_^;)

が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
『セリアスSerias』 森の奥でひっそり暮らすイザベリウスとロルリア。二人の専門は修復だ。壊れた道具から流れなくなった川まで“修復”の範囲は幅広い。あざとく稼ぐのではなく、知り合いと酒をかっくらう、なんて事のない毎日だったが、新任の地方代理人が欲を出したばかりに。出所を明らかにしない悪意に満ちた噂が、無実の二人を追い込んでいく様は現代社会に通じる。対抗する手段は目には目を、なのだが人間にはできない技だ。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
姉・みゆきはステージミュージシャンをしていて、穏やかな性格で、ただトミオの思い出を語りたいだけだった。むしろ、人生に嵐が起きそうなのは、英治の方だ。イラストレーター志望だったのに営業職に回されてしまった英治には、イラストレーターをやりたいという希望があった。しかしプロとしてやっている榮太郎や、賞を取った千春に対して、自分はまだまだそんなレベルではないと考えていた。そんな時、ひょんなことからイラスト仕事が舞い込む。キクヨはパブリックイメージを利用して海外進出した、美大出身の成功組だ。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
フランスという国におけるアルメニア使徒教会での事件であり、チリのピノチェト政権から逃げてきた相手が被害者だったことから、先入観として、虐げられた者、マイノリティが殺されたという印象を受ける。本編はこの先入観をうまくミスリードした設定になっている。二人の刑事はそれぞれにトラウマを抱えているが、下巻はヴォロキンの過去が更に紹介される。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
 パリのアルメニア使徒教会で聖歌隊指揮者兼オルガン奏者として働いていたウィルヘルム・ゴーツという男の死体が発見された。死体はオルガンのパイプと譜面台の間に倒れていたが、頭の周りに小さな血だまりがあるほかは大きな外傷がなく、発見時すぐには死因がわからない。現場に駆け付けたのはリオネル・カスダン、殺人課主任警部だが定年退職し、今は一民間人。捜査権もないのに現場にいることを咎められ、アルメニア人だからもともとこの場所にいた、と答えるカスダン。いわゆる、俺のシマで起きたことだから…という感覚か。
が「ナイス!」と言っています。
星落秋風五丈原
上巻で「迷宮入り事件とさまよえる魂課(直訳はどういう意味なんだろう)にようこそ!」と迎えられたレオ・アスカーは、心臓発作で倒れた前任者サンドグレン警視が、スミラ失踪事件につながる重大な手がかりを追っていたことに気付き、独自に事件の調査を進める。レオは幼馴染で廃墟研究家でもあるマーティン・ヒルと協力して真相に肉薄していくが、連続誘拐殺人犯「山の王」もまたレオのことを標的に据えていた。本人のコントロールできる範囲は少ない。敵としての利点は、正体がわからない点のみである。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/06/20(4595日経過)
記録初日
1980/08/08(16234日経過)
読んだ本
8101冊(1日平均0.50冊)
読んだページ
2535636ページ(1日平均156ページ)
感想・レビュー
7958件(投稿率98.2%)
本棚
876棚
性別
自己紹介

2005年より書評業。外国人向け情報誌の編集&翻訳、論文添削をしています。生きていく上で大切なことを教えてくれた本、懐かしい思い出と共にある本、これからも様々な本と出会えればと思います。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう