2021年末から更新を停止中。
「沈黙している者も非難され、多く語る者も非難され、すこしく語る者も非難される。世に非難されない者はいない」「ただ誹られるだけの人、またただ褒められるだけの人は、過去にもいなかったし、未来にもいないであろう、現在にもいない」 ブッダ
お気に入り登録はお気軽
にどうぞ。ただし、まともな議論ができないと思われる方や、そのような方が支持する、知的誠実さに欠ける”文化人”を肯定的に評価する方については、こちらからは一切関わりませんし、場合によりブロックします。あらかじめご了承ください。
《私の性格診断》
https://www.16personalities.com/ja/entj%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC
(ここを訪ねられた方へ)
あなたが何を読んでいるか、何を知っているかには基本的に興味がありません。あなたが読んだ本を通じていかに己を語るかに興味があります。
共読本ページに上がる感想のチェックを習慣にしており、よいと思ったものには勿論、自分とは違う読み方でも面白いものにもナイスを付けます。
ただし、文学作品ならともかく、既に入門書や研究書が出回っているような哲学・思想書を手前勝手に読んで体裁だけを取り繕った文章、はてはどうしようもない誤読にナイスは付けません。さらに、そんなものにナイスを付ける方とも関わり合いになる気はありません。
「名刺代わりの10冊」という本棚があるので、興味のある方は覗いてください。
(私の考えるところ 2021年8月19日)
「自宅療養」を「自宅放置」と言い換えているネット投稿を見かけ、やはり政府の欺瞞を突かずにはいられない人がいる事にいささか安堵する。当然私もその言い換えに我が意を得たりと思ったひとりだ。
「放置じゃないぞ」云々と擁護を口にしたい手合いにはマルコムx のこの言葉を聞かせよう。
「白人は黒人の背中に30cmのナイフを突き刺した。白人はそれを揺すりながら引き抜いている。15cmくらいは出ただろう。それだけで黒人は有難いと思わなくてはならないのか? 白人がナイフを抜いてくれたとしても、まだ背中に傷が残ったままじゃないか」
ありがたいとそこで思うような手合いこそ、私がよく言う「よきツァーリを待ち望む農奴」だということだ。自分の命より「お上」が大事、倒錯している。しかし、それがこの国の政府の無為無策を支え、命の軽視を容認している。
(以前投稿したつぶやきを一部修正して再掲)
読書尚友
18年に更新した
毎月20~40冊を読む。
歴史学者の言った「全ての歴史は近現代史!」
と考え今、図書館で借りた世界の教科書で独学中。独、仏、英、中、露、タイ、墺、を読破、元々日本のことを学ぶはずがいつまで経っても日本にたどり着けない。
自分の興味は
波があって好きになると3ヶ月は続けられるがそれ以降は飽きてくる。
好きな作家は
小説
仙川環
東野圭吾
歴史で
加藤 陽子
安能務
瀧澤中
岡本 隆司
堺屋太一
山内昌之
科学
本川達雄
社会科学
奥山 真司
エマニュエル・トッド
レザー・アスラン
北岡元
思想
高田明典
中島 隆博
中沢 新一
2009年5月から利用してきたソーシャルライブラリーに不都合が発生したため2017年11月に引越し。新規読了本の感想に加えて、過去読了本の記録も進めてみたい。
勉強中
本は図書館で借りて読んでいます。
【本は心の旅路】
様々なことを研究と勉強等をしています。
ご興味があられたらご自由にご連絡を
「世界文学必勝法」の100冊を読破しよう!
というコミュニティの管理人をやっています。
http://bookmeter.com/c/334908
良書は、自分の世界を広げ、そしてまた新しい読書へと導いてくれると実感しております。
リストの本は、堂々たる
世界の文学であり、読むのが大変なものもありますが、それだけに得るものも大きい作品ばかりです。
一人では孤独の中で挫折してしまいそうになる作品を、もうちょっと頑張って読んでみようかと心の支えになるお友達をたくさん作ろうという下心でコミュニティを立ち上げました。
もしよかったらリストだけでものぞいてみてくださいませ♪
先月(2016.8)このサイトを見つけました。
表紙写真が表示されるの気に入り、最近10年くらいに読んだ本を少しづつアップしてます。
似たような傾向の本を読んでる方のコメントなどおもしろく拝見してます。
読メ登録、一年たちました。気まぐれですが、ちょこっ
と感想も書き始めました。(2017.9)
神奈川県に住んでいる者です。メーターの記録には再読本は含ていません。
ノンフィクション/伝記/エッセイ/サブカル/犯罪/性風俗
本をこよなく愛する一人です。
好きなジャンルは、これといってありません。
エロ本から哲学書まで、自分がその時興味を抱いた本を読むのが好きです。
ただ1つこだわりがありまして、それはあらゆる国の児童書を読むことです。
児童書は世の中を照らす鏡だと、自分は考
えております。
故にその時代・国の児童書を手に取れば、その時代・国ことが解ると思うからです。
誠に恐縮ではございますが、この場を借りて”ナイス”をしていただいた方々へ御礼申し上げます。
なお、自分のその時々の気分次第で”お気に入り”してしまう癖があります。
ご迷惑な方は、遠慮くなく”苦情”のメールをください。
直ちに善処致しますのでよろしくお願いします。
また、レビューやコメントには誤字・脱字で溢れかえってしまう恐れがあります。
これは偏に私自身の粗相かしい性格から生じてしまうことです。極力気を付けているつもりですが、度々仕出かしてしまいます。何卒ご容赦のほどお願いいたします。
P.S
小生からたくさんの”ナイス”を受け取ったとしても、無理にナイス返しをされなくとも構いません。
共感できたレビューなど、ご自分のお気持ち次第でOKです。
小生は未知なる本に出合えたことに”ナイス”を感じ(とはいっても、その時の気分…… )次第です。
読書メーターと出会って、他人様の読書歴を覗くたのしみを知ってしまいました。
楽しく読書ができれば良いと思っています。
どうかよろしくお願いします。
ナイス・コメント・お気に入り返しは難しいです。
すみません。
好きな作家さん。
・東野圭吾
・乙一、中田永一
・米澤穂信
・貴志祐介
・伊坂幸太郎
・有川浩
・星
新一
・道尾秀介
・森見登美彦
・奥田英朗
・梨木香歩
・恩田陸
・恒川光太郎
・小林泰三
・村上龍
・朝井リョウ
・百田尚樹
世界観が広がるので、
本を読むことが好きです。
今は、ジャンルにこだわずに
文学、科学、実用書、
新書、雑誌や漫画・・・et
様々な分野の本を読むのに挑戦中です。
未読の作家や古典等、
これからも色々な本を
読んでいきたいと思います。
なので、みなさん
の好きな本や
オススメする本、面白かった本や
レビューした本を
参考にさせてください☆
ナイス、コメントやお気に入り登録など
ありがとうございます^^
レビューがなかなかできませんが、
マイペースに、ぼちぼち
やっていこうと思ってます。
(みなさんの書くレビューが良すぎ\^o^/)
どうぞよろしくお願いします♪
東アジアの政治や歴史、国際関係の本が多いです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます