※記録の続いていない方でお気に入り登録していた方はお気に入り登録を解除しブロックさせていただきます。
※たまにお気に入り登録させていただいた方を解除することがあります。ごめんなさい。
※お気に入り登録。解除はご自由にどうぞ。
100冊達成 2019/7/
14
象のブランコ_とうちゃんと
工藤直子
200冊達成 2020/2/1
「悩み部」の焦燥と、その暗躍。
※最近全然更新していないけれど一応見てます。
宜しくお願いします!😄
2022/6/26更新
いぬですけど。
少し口悪いです。by飼い主
⬇い ぬのプロフィール
しばらく読書から遠ざかっていましたが、久しぶりに再開です。
最初は以前読んで印象に残っている本の感想を書こうと思っています。
今まで読んできた本の中でも本当に気に入っている本は少ないので、少し厳しめの評価になっているかもしれません。
ただ、本当に気に入った
本はベタ褒めになります。
その時の気分でビジネス書や自己啓発本を読んだり小説を読んだり特にこだわりの分野はありません。
人が可面白いと言う本は抵抗なく試しに読んでみる質ですので、こちらでの感想を参考にさせていただこうと思っています。
横須賀生まれの横須賀育ち、ガチガチの須賀っ子。海沿いじゃないと生きていけない体。閉所恐怖症&内陸恐怖症…横に広い風景と海風に吹かれながらドロドロのミステリばかりをまったりと読む…書評は楽しい読書感想文感覚で!ガチ書評は更に上行くガチ勢様におまかせし、明るく
楽しくがモットー!ヽ(・∀・)ノよろしくお願いいたします!
主食は海外ミステリ、かなり偏食です…
2022年4月、突然「利き目」を失明。
日常生活が不便どころか危険なものに。
「利き目」は大事にしましょう。
ここ数年は電子書籍がメインの読書となっています。
不思議な話、変わった話などが好み。
自分の職業がどんなジャンルになる
のかよく分かっていませんが
サービス業だと思っています。
読書傾向はまんが&話題作中心かな?
たまにテーマで数珠読みしたり。
Amazonさんのレコメンド機能すごいわ。
たまに書店にいって平積み、ジャケ買い。
1巻読派の
手元に置きたくない派。
電子大歓迎。
記録付けないと同じ本余裕で買う。
読書記録だいじ。
感想のご使用はメッセージをいただければ対応しております☆
インスタグラム▼
http://www.instagram.com/an_azure_favorite/
ブクログ▼
http://booklog.jp/users/word24/
――Φ――
―Φ―――Φ―――Φ―――Φ――
ナイス★、ありがとうございます。とてもうれしいです♪
――Φ―――Φ―――Φ―――Φ―――Φ――
実際の記録は2009/10より始めました。
ベルばら、三国志と日出処の天子などが契機でした。それもあって主に歴史関係ですが、ライトノベルもそれなりに。あとは気がむくまま、雑多に読んでます。積読本もかなり溜まったので、せっせと消化中。
感想を文章として書けないし、纏まらないので、読み散らかしてる状態で
す。よろしくお願いします。
時折、過去に読んだ本も追加します。
もっている本の管理ができていないので、備忘がわりです。
読んでる本は手持ちの本。積読は図書館で借りることができる本。読みたい本は本屋さんでBOOKサーフィンしたりして登録してる本。というように、ヘンテコな使い方してます。
古く、しかし今でも新しい友人から教えて貰ったので、登録してみました。
読書を通じた人の繋がりがあることに驚いています。
12年前の年初に読書をしてこなかった自分に気付き、少しは改めようと思い、読書メーターを利用しています。
記録のみならず、新しい本との出
会いもあり、これまで知らなかった本も読めて有難いです。
そしてまた、多くの感想に触れることも有難いです。
これまで割と読んできた作家は以下の通りです。
髙村薫(社会派ミステリー時代から好きです。最近は難解です。)
吉村昭(淡々とした記述が好きです。)
新田次郎(職業柄、点の記が好きです。あとアラスカ物語。)
増田俊也(圧倒されました。)
多和田葉子(読メ繋がりで知りました。)
宜しくお願いします。
ブログもやっています。
図書館で借りてばかりです
翻訳物が多いです
ハローワークで学卒部門の就職促進指導官をしています
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます