一番好きな本はディケンズの二都物語
好きなジャンルはミステリー
フランス関連も新旧問わず多いです
2025年も引き続きプルースト完読に向けて頑張ります
えんちゃん!て呼んでね
図書館愛好家。
建築・美術館博物館散歩することが増えたため、
読書も建築・美術関連の本が増加気味。
昨年から縄文土器関連本も。
皆様の本の感想におおいに刺激を受ける日々です。
感謝感謝~☆
アラフィフとなり、忙しく駆けずり回る現場から離れたのを機に、本を読む時間が出来ました。自分が読むのは歴史ジャンルに偏っていますが、色々な読書家の方の感想が楽しみです。自分の世界が広がるようで、とても勉強になっています。
吉村昭さんの記録小説が好きで読んでます。特に、吉村昭さんの史実にこだわり、創作しない淡々としたキレのある文体が気に入っています。歴史散策や街道歩きが趣味ということもあって、桜田門外ノ変や長英逃亡などは小説を辿って歩くという歴史旅もして、ブログにしています。
ご覧いただければ嬉しいです。
https://mondo7.hatenadiary.jp/
KINENOTEで映画レビューを投稿しております。
原作と脚本の違いなどが気になり、
映画の原作本を良く読んでおります。
また、小説、歴史書などは若い時から読んでおります。
もっと若いガキの頃はマンガばっかりでしてが…。
とまずは新参者であります
ので、なにとぞよろしくお引き立てをお願い申し上げます。
生きているうちに1万冊読むのが目標です。
5点満点で点数をつけています。
0.5点刻みで
5点→何度でも繰り返し読みたい。保存用に欲しい
4.5点→あと一歩で5点満点
4点→機会があればまた読みたい
3.5点→可もなく不可もなく
3点→ちょっと物足りない
かな
2.5点→つまんないけど最後まで読み切ったぞ
2点→半分も読めずあーこれダメだ~
1.5点→最初の10頁で「無理」と投げ出す
1点→時空を超えたつまらなさ、作者ごと嫌いだ
ざっくりこんな感じ。
☆15冊以上読んでいて平均点4.20点以上の作家☆
(※再読は含めず。newは更新日に上書したもの)
吉村昭(97冊・4.30点)
小野不由美(30冊・4.54点)←new
遠藤周作(27冊・4.37点)
桐野夏生(26冊・4.38点)
東野圭吾(25冊・4.36点)
乙一(別名義含む・24冊・4.27点)
上橋菜穂子(22冊・4.55点)
西加奈子(21冊・4.36点)
太宰治(20冊・4.32点)
辻村深月(19冊・4.32点)
奥田英朗(18冊・4.56点)
スティーヴン・キング(18冊・4.50点)
恒川光太郎(17冊・4.56点)
湊かなえ(17冊・4.28点)
綾辻行人(16冊・4.50点)
瀬尾まいこ(16冊・4.38点)
宮部みゆき(16冊・4.38点)
朝井リョウ(16冊・4.31点)
村田沙耶香(15冊・4.43点)
*2025.5.25更新
最近パワーが落ちて、読みたい・読みますとコメントしたのに諦めることが多くなりました m(__)m ※感想[○]は読書メーター開始後の読了数(アンソロジーは除く)
幼少の頃から本が好きでした。
今は子育てと家事の合間に読書を楽しんでいます。
好きな作家
奥田英朗・東野圭吾・横山秀夫・雫井脩介・朱川湊人・薬丸岳
小池真理子・乃南アサ・町田そのこ など
ここで新しい本との出会いがあることを楽しみにしています。
よ
ろしくお願いします。
怖くてグロめの本が好きです
佛弟子。2023年に定年退職し、シニア再雇用に。20/2から読メ参加。子供の頃から読書が趣味でしたが、地元区図書館、勤務先区図書館、近接区図書館を駆使するようになってから、読書量と人生の愉しみが倍増したように思います。読メの皆さまの感想にめちゃくちゃに啓発
されているだけでなく、感想をoutputすることでさらに読書ワールドが深く広がっています。
好きなジャンル:ノンフィクション、人文、ミステリー、佛道
※時に忖度なしでかなりひどい毒を吐きますが、所詮はシロウトの私見です。何卒ご寛恕ください。
※「お気に入り」「解除」はご自由に。
北海道の東の方の森の多い田舎に住んでいます。🇩🇪語翻訳してました、
目下開店休業中。
War lange in Tokio als deutsch-Japanische, technische Übersetzerin tätig, im Moment P
ause bzw. Intermezzo sozusagen... Mutter von zwei Söhnen.
活字と音楽とコーヒーの日々。
こわい話は苦手です。
吉村昭の歴史文学と司馬遼太郎の街道をゆくを軸に、合間にその他の小説、雑学、ノンフィクションを読んでいます。
月3,000ページを目標にしています。
おばさん精神科医。
お菓子とコーヒーと、本があれば何日でも過ごせます。
理屈っぽい唯物論者なので、ほのぼのした日常系、癒し系は苦手です。
ほぼノンフィクションと、血も涙もなく人が死ぬようなミステリに偏って読みます。
原則自腹購入して読みます。なので高い本
が面白くないとつい、レビューが辛口になります。
現在可愛い息子育児と両立してる看護師です。
小学生の頃から新聞を読むことを日課とし
病気の人が書いた体験記などを読むのが好きで
そこの影響で看護婦になったようなものです。
好きな作風は、ミステリー・人情モノ(涙涙)・戦争・医療です。
皆さんのコメント
読んで「わかるわかる」「そうかそういう見方もあるんだ」なんて共感を覚えたら、勝手にお気に入りにさせていただいています。
でもむやみに、ナイスは押しません。
本を読んでいる人と話すの楽しいです。
自分だと選ばないジャンルを読んでみるきっかけにもなり
世界が広がります。
患者さんとも本のお話をよくしています。
本は捨てません
☆好きな作家☆
・医療系の物語を書く作家全般
・浅田次郎
・山崎豊子
・中山七里
・有川浩
・誉田哲也
・山田宗樹
・長岡弘樹
・相場英雄
・貫井徳郎
・柚月裕子 など
特技は速読。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます