読書メーター KADOKAWA Group

Katsuhito Wakiyaさんのお気に入られ
18

  • Aster

      自分で考えるためのツールを増やすための読書、得るものがなければ読む必要もない。いや、そうでもないか。
      昔の感想を見てみると、今はそんなこと逆立ちしても思わないのに…というのが多々あります、が!その当時は思いました。いくら荒唐無稽でも否定しません。

    • 048
      • ちんれん
        • O型
        • 営業・企画系

        学生時代に中国・韓国に留学し、現在は中国で駐在中。

        「読書は最大の現実逃避だ」とは小説家の山崎ナオコーラさんの言葉ですが、私にとっても読書は趣味であり、現実逃避の道具でもあり、知識をつける道具、自分の視野を広げ、多角的な考え方を身につける教材でもあります

        基本的にはアジア関連の歴史・経済・文化を中心に読み、気が向けば流行りものの小説、漫画なども読んでいくつもりです。

        月10冊、年120冊を目標に読んでますが、安易に漫画を読んでしまう事が多いです。もう少しノンフィクションや外国語の本を読むようにしたいものです。

        この読書メータで、自分の読書の記録と、日々の成長・生活の変化を記録しながら、自分の知らない未知のいい本、いい本読みの方と知り合っていきたいです。

      • 100名山
        • 無職
        • 長野県

        山を歩くのは好きですが、ニックネームのような山歩きはしておりません。読書は通勤電車や待ち時間にしています。2022年1月に長野県北安曇郡に移住しました。

      • chanvesa
        • A型
        • 営業・企画系
        • 大阪府

        町田康、武田百合子、ゼーバルトが好きな作家、ナボコフ、ウルフ、フォークナーが気になる作家です。

      • 松本直哉
        • 自営業
        • 大阪府

        兼業主夫です

        アイコンは エドワード・バーン=ジョーンズ Edward Burne-Jones です

        見た映画の感想をこちらに書いています

        https://filmarks.com/users/francois708

        よろしくお願いします

      • もりくに
      • Jun Ryo
        • 青色夜ふかし
          • 1974年
          • AB型
          • サービス業
          • 広島県

          このSNSで、読書習慣が身につきました。知識欲に火がつき、資格試験を受けることにしました。ミステリーを読みたい気持ちを抑えて、毎日テキスト読んでます。資格試験勉強終わったら思いっきり長編ミステリー読みたいです!

        • 井月 奎(いづき けい)
          • 1968年
          • B型
          • 東京都

          小説を書きながら、いろいろの本を読んですごしています。
          お茶をいただきながら美のこと、命のこと、存在のことを想像しながら物語を創造しています。
          星を夜を、虹を愛でながら脳内お花畑を育てています。
          お付き合いいただければ嬉しいです。

          【Twitter】
          h

          ttps://twitter.com/5TQGupcLWVZ82Ay

        • Sumichika3

          文系大学院生

        • マリーゴールド

          ニックネームはケイト・グリーナウェイの美しい絵本から採りました。
          昨夏、家の花壇に植えたマリーゴールドは、何故かほとんど花が咲かないまま枯れてしまいました。一緒に植えたビンカはちゃんと咲いたのに・・・謎です。
          因みにプロフィール画像の花は、モナルダ(ベルガ

          モット)です。
          北海道にある知る人ぞ知る的な花園で撮影しました。

        • 奥澤啓
          • 専門職
          • 東京都

          子どもの時から本の虫。

          専門は仏語学・仏語音声学。

          関心は言葉に関するすべて。言葉、言葉、言葉・・・
          仏語史、日本語史、言語学史、辞書史、日本語文体論、出版文化史。

          日本文学(古典・近代)も好きです。文体に重きを置きます。森鴎外、永井荷

          風、木下杢太郎、中野重治、石川淳、加藤周一、山本夏彦などの和漢混淆文に傾倒しています。加藤周一の知の在り方、人としての在り方にいちばん敬意を感じます。

          戦後作家では開高健、大江健三郎、遠藤周作、吉行淳之介、安岡章太郎、高橋和己・たか子、辻邦夫・・・

          エッセイでは中井久夫、神谷美恵子、須賀敦子、玉村豊男、森まゆみ、池波正太郎、林望・・・

          フランス語と英語が読めるので、できるだけ原書で文学やエッセイを読みます。19世紀から20世紀はじめのフランス語の散文が好きです。

          現在のいちばんの興味は明治期の翻訳語の成立と近代から現在までの日本語の変化。

          お気に入り登録・解除は御自由に。御挨拶は不要です。議論のための議論、知識くらべには加わりません。

        • 芽
          • O型
          • 販売系

          いろんな方のつぶやきや感想を見るのが好きです。
          勝手にお気に入りさせていただいております♪( ´▽`)

          BL商業誌を比較的多く読んでます。作家さんは西野花、丸木文華、凪良ゆう、木原音瀬、一穂ミチ、碗島子、宝井理人、緒川千世、日高ショーコ、彩景でりこ(敬

          称略)、などの方々が主です。ジャンルはメリバ 、ヤンデレ、バドエン、レトロが好きで、よく読みます!
          一般の好きな作家さんは、恒川光太郎、江戸川乱歩、太宰治、乙一、長野まゆみ、萩原浩、伊坂幸太郎、初野晴、沢木まひろ(敬称略)を多く読んでます^ ^

          基本的にはなんでも読みますので、オススメの本など、ぜひぜひ教えてください(*´∀`*)

        • きのみ
          • B型
          • 大学生
          • 東京都
        • くみん
          • A型
          • 事務系
          • 兵庫県

          2025年巳年 
          阪神大震災から30年
          1年経った能登の現状に胸が痛みます。
          どうかどうか穏やかな年でありますように。

          変わらぬ毎日がなんと贅沢なことか。。。
          読メの皆様もお健やかに過ごせますように。

          今年もマイペースで色んな本に出合えることを楽しみに

          読メの皆様から面白そうな本を教えていただけるのが喜びです♪

          ・積読本・・・図書館予約済み本&購入未読本

          拙い感想にたくさんナイスをいただいてありがとうございます。
          できるだけあらすじを書かずに感じたことを書きたいと思っています。

          孫が生まれてからはお手伝いに忙しく、読書の時間がグッと減ってしまいましたが、ボチボチ自分の時間も持てたらと思います。

        • fonfon

          今まで読んできたのは、、マッカラーズ 中島敦 北条民雄 鶴見俊輔 富岡多恵子 岡本かの子 森茉莉 石井桃子、Jオースティン、アンタイラー ヴォネガット 金井美恵子 金庸 張愛玲 などなど。

        • 後藤 仁(GOTO JIN)
          • 1968年
          • O型
          • アーティスト
          • 千葉県

          絵師/日本画家・絵本画家 後藤 仁(GOTO JIN、后藤 仁)

           「アジアの美人画/日本の美人画」を主なテーマに、国内外での写生旅行を元に、日本画を描く絵師(日本画家・絵本画家)です。手製高級壁紙の「金唐革紙(きんからかわし)」(旧岩崎邸、入船山記念館

          、移情閣・孫文記念館 等)の復元製作も手掛けました(国選定保存技術 金唐革紙 製作技術保持者)。
           大阪市立工芸高等学校 美術科、東京藝術大学 日本画専攻卒業(日本芸術院賞・恩賜賞受賞者 後藤純男先生門下)。〔2024年3月末で日本画画歴40周年、2023年2月で絵本出版10周年となります。〕
           東京藝術大学・東京造形大学 他、絵画・絵本講師。日本美術家連盟会員、絵本学会会員、日本中国文化交流協会会員。
           絵本には、『ながいかみのむすめ チャンファメイ』福音館書店こどものとも、『犬になった王子 チベットの民話』岩波書店(宮崎 駿の作品「シュナの旅」の原話にもなった名作民話/「The White Ravens 国際推薦児童図書目録2014」選定)、『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』BL出版(「こども家庭庁 児童福祉文化賞 推薦作品」選定・受賞)、『わかがえりのみず』鈴木出版、『金色の鹿』子供教育出版、『青蛙緑馬(チベット民話)』浙江少年児童出版社・小活字。挿絵本(読み物)には、『おしゃかさま物語』佼成出版社、があります。日本・世界各地で「絵本原画展・日本画展」を開催しています。
           現在、日本国内と中国(中華人民共和国)向けの新作絵本を制作中です。今後とも、後藤 仁作品をよろしくお願い申し上げます。

        • 全18件を表示

        ユーザーデータ

        読書データ

        プロフィール

        登録日
        2012/08/14(4644日経過)
        記録初日
        2012/08/14(4644日経過)
        読んだ本
        194冊(1日平均0.04冊)
        読んだページ
        69602ページ(1日平均14ページ)
        感想・レビュー
        148件(投稿率76.3%)
        本棚
        2棚
        性別
        外部サイト
        自己紹介

        「私は文学を愛しています。その広大さ、多様さを愛しています。(中略)あらゆる優れた小説は一つの奇蹟です。私には小さな奇蹟、中くらいの奇蹟、大きな奇蹟のどれかを選ぶことができるということ、もっぱら個別的な事柄を語る奇蹟と、普遍的な事柄を語る奇蹟との間で選択の余地があるということが好ましいのです。世界のあちこちで、作家にとっても読者にとっても、文学が異なる役割を演じ、異なる欲求にこたえているという状態が望ましい。自分には好きになれない本があり、それを実に多くの人たちが褒めそやしている、ということさえ、私には好ましく思われます! 文学においてはいっさい何のリミットもないというのが私は好きです」(『バイリンガリズム、エクリチュール、自己翻訳--その困難と喜び』Nancy Huston著、野崎歓訳、『新潮』2008年より)

        読書メーターの
        読書管理アプリ
        日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
        新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
        App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう