新書、ミステリー、ライトノベルあたりを読みます。
私のことが知りたければScrapBoxを見てください。
https://scrapbox.io/kagerw/
山崎ナオコーラがすき!
・このページをのぞいてくださった方々へ。(2020.7.25更新)
・ブログ、のようなもの(覚書)
http://blog.livedoor.jp/waseda_no_uragawa/(諸事情で現在休止中)
・ひねくれものです。久しぶりにプロフィールを
見たらかなり痛かったので、ちょっと毒気を抜きました。
※「読中付記」「読後追記」について
自分の場合、本の性質・ジャンル、ボリューム、作家のスタイル、タイトルやデザイン、ぱらぱらとめくって見た感じなどを加味し、導入辺りまで読んだ時点で「まあこんな感じかな」と通読した想定でポンチ絵の評を書きます。これが「読中付記」で、読み終わってもイメージが変わらなかった場合、若干加筆修正して了とします。ただし大きく変わったり化けたりした場合、戒めのため「読後追記」を読書前の感想と分けて記します。
わかりにくかったらすみません。
・はじめに
「ナカダマサトウ」は本名のアナグラムです。
別に伊武雅刀が好きなわけではありません。
しばしば「ナカタ」と間違われます。珍しいそうです。
なぜ読メを始めたか?
色々と便利だからです。Amazonと連携しているし、なおかつ外部のSNSとも連携できる。毎日ブログを更新するほど言いたいことはないけど、何か個人的な満足を満たすのには便利。
割といい歳です。しれっと嘘をつくこともあります。
・注目していきたい作家
村上春樹の行方、円城塔、阿部和重、花村萬月、白井智之、城戸喜由等。ただし無条件に好き、というのとは違います。
むしろそんなに読まないくらいです。
・映画は好きなので、たまに映画のことなど呟きます。
予備情報なしの初見。
・好きなジャンル
ギリシャ悲劇から現代思想、ニッチなマンガにいたるまでなるべく横断的に読むようにしていますが、個人的な好みは海外文学です。語学できないけど。
ただしミステリとSFがちょっと苦手。と言っていましたが、故あってミステリの読み方を勉強中。いいやり方や本があったら教えてください
・感想について
基本的にできるだけ自分の考えを述べていきたいです。ただしどうでもいいと思った本や、理解したようでストンとこない学術書、マンガに関しては、登録はしますがコメントはしません。
・好きな作家
建前では「町田康」とか「村上春樹」と言うこともありますが、基本的に「読め」と言われたら読むし、「読まなくてもいい」と言われたら読みません。別に自由に読んでいいんじゃないかなと。純粋に「面白そう」と思った本だけチェックします。
・ネタばれ
堂々としますのでご注意ください。今現在の感覚では、ネタバレされて面白さがなくなる本は特にどうでもいいと思っています。
・備考
趣味は映画>本=音楽、大体この三つです。
なので映画や音楽からの導入が時々あります。
潰れていくミニシアターに感傷。
・注意
ひねくれた文章を割と書きます。ちょっとイキってしまいがちで、苦手な方は苦手かもしれません。
・長文失礼。それでもよい、という方はどうぞよろしく。
楽しく読書ができれば良いと思っています。
どうかよろしくお願いします。
ナイス・コメント・お気に入り返しは難しいです。
すみません。
好きな作家さん。
・東野圭吾
・乙一、中田永一
・米澤穂信
・貴志祐介
・伊坂幸太郎
・有川浩
・星
新一
・道尾秀介
・森見登美彦
・奥田英朗
・梨木香歩
・恩田陸
・恒川光太郎
・小林泰三
・村上龍
・朝井リョウ
・百田尚樹
最近はSFが気になる!
東京の大学で物理学を勉強してます。机の上で数式を操ってるだけなのに、広大な宇宙の原理を垣間見れるのが物理学の魅力的なところです。
人生に影響を与えた小説
ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』
カズオイシグロ『わたしを離さないで』
シェリー『フランケンシュタイン』
夢枕獏『神々の山領』
衝撃を受けた小説
太宰治『斜陽』
アゴタ・クリストフ『悪童日記』
ラディゲ『肉体の悪魔』
朝井リョウ『何者』
美しい文章に感動した小説
サンテグジュペリ『人間の土地』
サガン『悲しみよ こんにちは』
もっとたくさんの小説を読みたい。魂を揺さぶられる小説にもっと出会いたい。近々、ドストエフスキー『カマラーゾフの兄弟』とユゴー『レ・ミゼラブル』を読むつもり・・・。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます