「ぽんつく文庫」の屋号で阿倍野区昭和町の日替わり店主の古本屋「みつばち古書部」https://www.irusubunko.com/%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%81%A1%E5%8F%A4%E6%9B%B8%E9%83%A
8/ に参加しています。
次回の店番は11/22(水)17~19:30。
大阪・枚方に「古本と印刷の店 ぽんつく堂」をゆるゆる営業中。
https://twitter.com/pontsukudo
ネットショップ
https://pontsukudo.thebase.in/
お気に入り登録/解除はお気軽に。
私が解除しても気にしないでいただけるとうれしいです。
タイムラインに流れてくる情報に頭がついていけなくなっただけなので。
ごめんなさい。
なかなか相互お気に入りもできず、心苦しいです。すみません。
「ナイス」は本来の意味だけでなく、
つぶやきに寄り添いたいときに押します。
のんきに生きよう、が最近の座右の銘。
ウォンバットが好きです。
聞いてもいないのに作品の解説をコメント欄で始める人が苦手です。ブロックします。
雑読、乱読派だが、気に入った作家はシリーズ読み。
全般に理系の文体、論理的思考が好き。
一方で、
絵本、童話のような「ほのぼの」も好き。
お気に入り作品は、以下のキーワードに該当する傾向が多いかも。
「巻頭、巻末が印象的な作品」
「読ん
だ背景自体が思い出」
「予想外、意外な内容」
「偶然の出会い」
「涙、感銘、感動」
コミック、映画も好き。
自分では選ばないであろう作家、作品に出会えたらいいなと思って読書メーターに登録。
みなさんの好きな作品、お勧めをぜひ教えて下さい。
【好きな作家/作品】
東野圭吾、森博嗣、有川浩、シャーロックホームズ
(他は本棚を参照ください)
もともと根っからの本好きでしたが、自分の偏った読書傾向と、以前ほど魅力ある読書が出来ていないのを、なんとかしたくて登録しました。
皆さんの感想を読んだり、思いがけなくナイス!やコメントをいただくことで、これまで自分と周囲の人たちで完結していた読書の楽しみ
が、更に広がったと感じています。
読書メーターを通して、これぞ!!と思えるような作品と、もっと巡り会えたらいいなぁと思っています。
読むときと読まないときの差が激しいですが、読書を習慣にしたいなぁと思ってます。
今年は映像化された作品を読んでみたいなぁ。
図書館司書です(まだまだ修行中)。自分の欲望に正直に、いろいろ読みます。趣味の本や仕事用の本など。とりとめのない感想や感じたことを拙い言葉でつづっていきます。
大好きなもの:赤色、shiroのホワイトティーの香り、じゃがりこ(期間限定の味はもれなく食しま
すが、王道はチーズ)
こんにちは。
読書ペースは亀さんですが、本が大好きです。
盲目的に好きなのは有川浩さん。
その他の好きな作家さんはコチラ↓
司馬遼太郎さん
秋山香乃さん
柳広司さん
畠中恵さん
夢枕獏さん
坂木司さん
火坂雅志さん
香
月日輪さん
などなどです。
好きな作家さんをどんどん増やしていけたらいいな~♪
相変わらず、ジャンルを問わずに乱読中。
星新一で読書デビューしたのが、早 35年前。その後、小松左京と筒井康隆にどっぷりとハマり、クリスティーはじめ海外のミステリーと文学小説を読みあさり、その後は様々なジャンルの本を乱読するも、あるとき虚構の馬鹿らし
さにぷっつりと小説を読まなくなる。
が、あるふとしたきっかけで村上春樹の初期3部作(+ダンス・ダンス・ダンス)を読んだことが運の尽き、虚構ではなく創造の面白さとして小説にはまり今に至る。
現在のお気に入り作家は、相も変わらず村上春樹。その他に伊坂幸太郎、浅田次郎、特に最近では道尾秀介が新規で仲間入り。
その他にも兎に角、新旧取り混ぜての 寝る間も惜しんで面白い本開拓中。
※出来るだけ同じ本を読んだ方と触れ合えるよう、読んだ本はハードカバー/文庫等々複数登録するようにしています。
基本的に小説・漫画・雑誌・新聞など、活字有るもの何でも読みます。
小説あたりは図書館を利用する事が多く、気に入った作品は後に購入したりしてます。 漫画もレンタルを利用する事が多いです。
小学生の頃、図書委員になったことがきっかけで(司書の先生が美人だ
ったというかなり動機は不純でしたが)、読書の楽しさを覚え、更に高校時代に好きな子が図書委員だった事も有り(これまた動機が不純だ!)、図書館で時には本を読みあさり、時に寝不足の日には日当たりの良い席で昼寝してみたり、はたまた時には、好きな図書委員の子にちょっかい出したりと、それはそれは充実した図書館ライフを送ってました。
その後も小説・漫画・エッセイ等、気に入った本を読んでいたのですが、本格的に読書熱に火が点いたのは、小学校に入学した子供を市の図書館に連れて行った際に、伊坂幸太郎さんの『重力ピエロ』と東野圭吾さんの『さまよう刃』を借りた事をきっかけに、再び私の読書ライフがスタートしました。
好きな作家(敬称略) 伊坂幸太郎 有川浩 万城目学 東野圭吾 小路幸也 重松清 三浦しをん 池井戸潤 などなど、日々好きな作家さんが増え続けていますが、基本的に来る作家さんは拒みません。
以前より自分が読んだ書籍の感想や、自分なりの解釈や想いを形にする事が出来ないだろうか?と思った矢先、偶然このサイトに辿り着いた訳ですが、如何せん拙すぎる文章力の為、どのくらい作品の魅力が伝えられているか不安になりますが、これからも自分が率直に思った感想を伝えられれば良いなと思いますし、ここのユーザーさん達から色んな本の魅力を吸収し、自分自身の化学反応を楽しみにしています。
読書は自己研鑽。
本にはアタリもハズレもある。ハズレから学ぼう。
基本、乱読、脈絡なく行き当たりバッタリで読みます。
いつの間にか手元の未読本が900冊を超えており(( ̄□ ̄;)!!アホ)、なぜか減らない。むしろ増えてね?
めんどくさいので、すべての本を
登録はせず。
心の一冊は『学問のすすめ』、あるいは『論語』(どちらも未読なのに!!!!?)
好きな作家:なし
よく読む作家:グラフ参照
気まぐれで★☆で評価をつけます。最高で★5のはずが、まれに★6コつきます。
マンガ・コミックは別登録http://book.akahoshitakuya.com/m/u/81181?guid=ON&guid=ON
と思ってましたが、読んだ分はこっちに入れました。
※「本棚」は既読のうち、実際に手元にあるものをまとめた。
(2014.7.31更新)
―追記―
某オフ会で自分の存在を否定され、一切の謝罪がない。自分が正しいなど毛頭思ってはいないが、私を異物として対処した態度には憤りわ隠せず、また、そこに居合わせたユーザーを許す気はない。以来、全ユーザーとつながる願望が失せてしまった。
責めるべきは、第一に彼らの不寛容さ、第二にその場で対応できなかった私自身の知恵の無さである。
2015年5月6日の登録を最後に、それ以降は2冊しか読んでないことになっているが、実際は同日~2016年12月17日現在で200冊以上は読んでいる。
それは大した数ではなく、いまさら登録しなおす気はない。
本を読むのは、心が求めるから。
本を読めば、心が豊かになる。
その思いは変わらない。
(2016.12.17)
日々、めまぐるしく環境は変わっていますが、せめて、本を読む時間は確保したいものです。といってもコミックを読んでることが多いですが、、、
今年度の目標
なるべく人と話すようにがんばるす
週末は図書館に通うのが楽しみ。
どんな本でも、取り寄せてくれるのが嬉しいです。
最近のお気に入りは、有川浩さん、東野圭吾さんです。
通勤してないので、読む時間を確保するのが至難の業。
福岡県古賀市で、読書会を主催しております。
http://kogayomi.ldblog.jp/
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます