本が好き。
ファンタジー・時代物・写真集・漫画・・・なんでも一度は手にとって見ます。手にとって見てからじゃないと、わからないから。
きっとどんなときより、電車の中で本を読んでるときが一番集中してるかも・・・。
この場を通して、知らなかった作家さん・読んだ
ことのないジャンル・興味を持てなかった本にどんどん挑んで見たいと思います。
初めまして。
主にミステリー作品を読みます。
好きな作家は東野圭吾、湊かなえ、知念実希人、羽田圭介、奥田英朗、伊坂幸太郎。
気になっている作家は辻村深月、芦沢央。
背表紙の統一感が好きで、ついつい文庫本を集めてしまいます。
初版帯付き。
40代男性です。最近職場が変わって時間ができて本を読む時間が増え、ログを取るために読書メーターを始めました。子供の頃から歴史物の大河小説が好きでした。経営学や哲学などの人文社会科学系の本にも興味が出てきました。読書メーターを通じていろんな読書家さんと感想や
お勧めを交換できれば嬉しいです。
コメント、いいね、お気に入り登録大歓迎です。
読書メーターで本の記録を始めて1年。本を1日1冊読む計算で、「約6年分の量の読みたい本」を見つけてしまった。
本の重要度
★:ほかの本を読む時間にするかな
★★:気づきが1つ(30分程度で読める本)、正直微妙
★★★:気づきがいくつか(一読できる本)、可
もなく不可もなし
★★★★:繰り返し読みたい本(歴史/実用/哲学/科学書/統計/ノンフィクション)、良い
★★★★★:記憶に定着させたい本、最高
※あくまでも読書した時期の自分の評価
尊敬する人
レオナルド・ダ・ヴィンチ(好奇心、観察眼)/ヘンリー・ソロー(芸術的思想)/ベンジャミン・フランクリン(自制心)/アラン(行動)/ナポレオン(読書)
影響を受けた人
セネカ(時間)/ニーチェ(人生観)/孫氏(戦略)/坂本龍馬(選択肢)/老子/ゲーテ(言葉)/ソクラテス(無知の知)/デカルト(懐疑、考え続けること)/スティーブン・キング(書くこと)/ショーペン・ハウエル(読書)/エーリッヒ・フロム(愛)/カント(思考/世界観認識)
知りたい人と本
渋沢栄一『論語と算盤』/吉田松陰/アリストテレス『ニコスマコス倫理学』/マルクス・アウレリウス『自省録』
人生のロールモデル(ENTP)
レオナルド・ダ・ヴィンチ、ベンジャミン・フランクリン、ヴォルテール、レイ・ダリオ、スティーブ・ジョブズ、『シャーロックホームズ』コナンドイル、『怪人二十面相』江戸川乱歩、マーク・トウェイン、老子、ウォルト・ディズニー
xion,(シオン)といいます、はじめまして✨
お(๑′ᴗ‵๑)❣️この人の書き込みいいな…♡と思った方を突然フォローさせていただくことがありますが、気に入らなければブロックしていただいても構いません…😢💔
堅苦しくならず自由に楽しむのがSNSだと思っ
ているので、フォローもフォロー外しの方もご自由にどうぞ♡笑
【好きなジャンルや著者など】
古典文学
近代文学
専門書
絵本・児童文学
洋書
ヴィクトル・ユゴー
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ダンテ・アリギエーリ
マルキ・ド・サド
フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
フランツ・カフカ
ウィリアム・シェイクスピア
エドガー・アラン・ポー
アガサ・クリスティ
宮沢 賢治
本多 孝好
北村 薫
夢野 久作
呉承恩
スタンダール
パブロ・ピカソ
マルセル・デュシャン
ジョルジュ・ブラック
ギヨーム・アポリネール
サルバドール・ダリ
ルネ・マグリット
フランシス・ピカビア
タマラ・ド・レンピッカ
アンディ・ウォーホル
ピエール・ルヴェルディ
6作めまでは文庫で追いかけてきました。
7作め以降は新刊を心待ちにしています♡♡♡
上下作品は1作に扱い下でレビューしています。
2019年7月
頭が悪すぎるので、
教養になればと思い小説を読み始めました。
------------------------------
▼好き
・ミステリ/死が関連する物語/探偵
・和風/洋風ファンタジー
・ホラー/スプラッタ
・暗い話〜ほんわか 幅広
く
・深く考察できる物語
・LGBTQに関する物語
・鼻歌歌いながら人を殺すような雰囲気が好き
▼苦手
・刑事/歴史/実話/経済/時代/官能/エッセイ/詩
・スポコン/自己啓発/政治/戦争/ハーレクイン
・生意気/強気な女性描写/女尊男卑/男尊女卑
・表紙が下品な萌え絵/又オタク気質な物語
・ハーレム/逆ハー/チート能力
・得るものが無い物語
------------------------------
※20代/女性/未婚/パートナー有 その辺りの趣向
※漫画・雑誌は読まないので、小説のみ登録
※電子書籍(Kindle)、無い物は本屋さんへ
※基本ジャケ/タイトル買い&評価買い
------------------------------
▼超個人的評価
(◎)面白い
(△)微妙
(✖︎)合わない
------------------------------
お気に入りの方の読んだ本を参考にしています。
基本メッセージは見てません。
コミュニティは参加しません。
kindle paperwhiteデビューしました。
------------------------------
最近は忙しくめっきり読書時間が減ってますが、どうぞよしなに。
たくさんのナイス、お気に入り登録ありがとうございます。
読むジャンルは様々ですが、基本的にミステリ中毒者。
綾辻行人の既刊「館」シリーズは読了しています。現在は島田荘司の御手洗潔シリーズなども読
み進めています。
昔読んだ作品は順次再読予定だったりそうじゃなかったり。
「Bar Bookshelff」店主
「本の話をするバー」2019年5月30日、東京都上野にオープン。
店主が「こんな場所でお酒が飲みたい」という想いを叶えるために。
本に詳しくは無いが、本が好きです。
〒110-0015 東京都台東区東上野4丁目3−1
1 オリエント上野ビル F3
営業時間 月~金18:00~25:00(最終入店24:30)
土・日15:00~25:00(最終入店24:30)
TEL 03-5246-4205
JR各線 上野浅草口より徒歩4分
東京メトロ銀座線 稲荷町駅3番口から徒歩4分
😺 猫大好きです
😺 子育てしながらマイペースで読書してます
😺 猫は飼ってません笑 😺
単行本と文庫本、タイトルが変わってたり、しばらくすると間違えて買い直してしまったりするので備忘録がわりに読書メーター始めました。
新潟生まれ、神奈川在住。 娘二人も独立し、夫と二人暮しです。
ミステリー、ホラー小説が大好きです♪
漫画も読みます!(主に大人買い。続けて読まないと忘れちゃうので笑)
興味のある本は皆さんのレビューを参考にしてから購入しています。
小説が好きです。
自分の思ったことを言葉にして表現するのは難しく、新たに購入した本や図書館で借りた本のことを書くのに精一杯かも。自宅の本棚に長くいらっしゃる本のことを書ける日はくるのか?なんて思う日々。
しあわせな日々です。
本と音楽がジャンル問わず好きです。
好きな作家:吉田修一、宮部みゆき、木内昇、吉村昭、藤沢周平、多数ですね。
好きな漫画はこれまた多数。
感想は極力残しています。
猫とエヴァンゲリオンも好き。
子供の頃から歴史好き。そのため、博物館巡りも大好き。
人生は一
度きり。一歩踏み出す気持ちを持ち、楽しい毎日を送りたいと思っています。
こんにちは。日々働き、休日に車や電車で本屋や古本屋や図書館に行くのが趣味の者です。
読書メーターは2013年から記録をスタートしました。2015年に諸事情によりアカウント変更を行い、今日に至ります。
好きな本は面白そうなノンフィクションと本の本。宮田珠己さ
ん、高野秀行さん、蔵前仁一さんなどの旅の本も読みます。
小説は椎名誠さん、絲山秋子さん、岡田淳さん、まはら三桃さんなど。
マンガは2020年だと増村十七さんの「バクちゃん」。好きなマンガ家は葦原大介さん、岩本ナオさん、川原泉さん、能田達規さん、うえやまとちさんなど。週刊漫画Timesとビックコミックオリジナルを良く読んでます。
あとは他のSNSでご存知の方もいらっしゃると思いますが、岡山文庫という岡山の地域文庫を各地で開催される「一箱古本市」というイベントで売ったりしています。一箱古本市で「さすらいのアリクイ書店」という名前のお店を見つけたら岡山文庫を見に、触りに来てみてください。
文庫中心に歴史小説からミステリまで乱読しています。余韻の残る小説が好きです。
■好きな作家
辻村深月、森博詞、伊坂幸太郎、初野晴、坂木司、山本幸久、山本弘、小川一水、佐藤多佳子、瀬尾まいこ、西加奈子、姫野カオルコ、三浦しをん、司馬遼太郎、宮城谷昌光、浅田次郎・・・
■好きな小説10冊あげろ、と言われたら。。。(2012年12月現在)
(1作家1作品に絞ってます。む・・・むずかしい・・・)
・「凍りのくじら」辻村深月
・「オーデュポンの祈り」伊坂幸太郎
・「DIVE!!」森絵都
・「しゃべれどもしゃべれども」佐藤多佳子
・「映画篇」金城一紀
・「旅のラゴス」筒井康隆
・「キッチン」吉本ばなな
・「家守奇譚」梨木香歩
・「センセイの鞄」川上弘美
・「受難」姫野カオルコ
~歴史系~
・「坂の上の雲」司馬遼太郎
・「空海の風景」司馬遼太郎(どうしても2冊になってしまう・・・)
・「壬生義士伝」浅田次郎
・「巨いなる企て」堺屋太一
・「晏子」宮城谷昌光
・「チンギス・ハーンの一族」陳舜臣
・「双頭の鷲」佐藤賢一
・「蒼龍」山本一力
・「孫子」海音寺潮五郎
・「流れる星は生きている」藤原てい(歴史じゃない?)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます