ここ数年は電子書籍がメインの読書となっています。
不思議な話、変わった話などが好み。
美酒佳肴そして本
最近読書がさぼりぎみになっています。
基本的に小説しか読まない活字中毒者。
読む作品はライトノベル中心ですが、
ミステリ、時代、一般文芸から海外作品、武侠まで
面白ければ何でも読みます。
好みのジャンルは戦記やファンタジー。
気に入る作品の傾向として、読み応えやキャラ立ち、主人公の魅力を重視
しており、そこに文章の味わいや、作家さんの個性が出ているとなお良いです。
※漫画の読了も途中から記録するようになりました
レビューまがいの感想も書き連ねております。
内容や投稿頻度、日時は基本気まぐれ
やや毒舌ですがご容赦の程をば。
●お気に入りの作家、作品(敬称略)
・あざの耕平
・上遠野浩平
・十文字青
・アサウラ
・野崎まど
・蝸牛くも
・理不尽な孫の手
・宮部みゆき
・海堂尊
・福井晴敏
・北方謙三(歴史物)
・葉室燐
・池波正太郎
・今村翔吾
・BBB(あざの耕平)
・俺ガイル(渡航)
・ダンまち(大森藤ノ)
・りゅうおうのおしごと(白鳥士郎)
・ゴブスレ(蝸牛くも)
・冴えカノ(丸子史明)
・弱キャラ(屋久ユウキ)
・ライムシリーズ(ジェフリーディーヴァー)
・ぼろ鳶シリーズ(今村翔吾)
よろしくお願いします。
--◆更新情報(20160508)----
最近は、「世界文学」、海外翻訳小説中心です。
--◆更新情報(20160101)----
最近は、「小説家になろう」を読んでいます。
評価3.5以上の本を高確率で引けるように試行錯誤中
※最近「当たり」を引
く確率が低いので
物語を高評価するので、絵が売りの漫画は全体的に低めです。
又、テンプレ作品にも厳しめです。
--■基本情報------------
本棚にて「総合・年別ランキング」あります。
※総合、年代ランク上位作品は傑作揃いです
ご参考にどうぞ。
各書について、以下の評価で選別
評価基準が変わっているので、昔に読んだ本は評価高め
---------------------------
●5段階評価(2013年ぐらい~)
1 途中でダウン
2 物足りないが、最後まで読めた。金払ってOKレベル。
3 面白い。が、不満点も。
4 傑作。・読まないと人生損している。
5 神
--------------------------
●5段階評価(~2013年ぐらい)
1 苦痛の読書タイム
2 何か足りない
3 暇なら読んだ方が良い
4 中々、面白い
5 最高、はまれる
--------------------------
◆評価傾向(20160101~)
重視・・・設定、アイデア、心理描写
中視・・・総合力、中二要素、ギャクセンス、読みやすさ、構成
、世界観、キャラ立ち
軽視・・・本としてのまとまり、メッセージ性、文章の上手さ、
情景描写
◆評価傾向(~20160101まで)
重視・・・設定、アイデア
中視・・・総合力、中二要素、ギャクセンス、読みやすさ
軽視・・・本としてのまとまり、メッセージ性、文章の上手さ、
-----------------------------
◆作家ランキング(20160101~)
□(故人)
トルストイ カフカ(二人は別格)
サリンジャー、スタンダール ナブコフ
□(生存)
別格:グレッグ・イーガン ギリアン・フリン
チャイナ・ミエヴィル
作品が合えば:
王雀孫 木原音瀬 野崎まど 城平京
本田透 江波光則 一 肇
<壁>
ドン・ウィンズロウ ポーラ・ホーキンズ
米澤穂信 七沢またり 渡航 至道流星
綿矢りさ 麻耶雄嵩
◆読むシリーズ
劣等生
◆作家ランキング(~20160101まで)
□迷わず作家買い
江波光則 一 肇
米澤穂信 奈須きのこ
野崎まど 七沢またり
河野裕 大間九郎
□あらすじが合えば・・
渡航 麻耶雄嵩
至道流星 綿矢りさ
望公太 十文字青
三秋縋 泉谷一樹
和泉弐式 かじいたかし
----------------------------
◆好きなラノベレーベル-ランキング(~20160101まで)
電撃文庫 総合力高し
ガガガ文庫 とがった作品多し
--分厚い壁----
星海社FICTIONS 一肇、江波作品はよ!!!
メディアワークス文庫 野崎まどのために・・・
--分厚い壁----
一迅社文庫 第9シリーズ復活希望、時々名作有
HJ文庫 僕漢作者生存確認
このライト~!文庫 大間九郎のためのレーベル
--分厚い壁----
その他のレーベル
主にファンタジー系小説が好きで読んでます。児童向き、大人向き関係なし。
たまにSF、推理、歴史、時代とかも。
最近10年ぐらい前に読んだファンタジー本を読み返しだしたので、記録としてサイト利用開始。
おすすめファンタジーがあれば教えてください。
SFが好きです。
思いっ切り科学技術を用いたSFも、思いっ切り観念的なSFも大好きなので、昔の大作も現在の傑作もどんどん読んでいけたらなと思います。
よろしくお願いします。
同じ名前、同じアイコンでスマホアプリ「Stand」もやっております。
主にラノベを読んでますが、ライト文芸・キャラ文芸・一般文芸・児童書等いろいろ読みます。
好きなジャンルは学園もの・日常系・青春・ミステリー・ホラー。百合は別腹。
好きな作家さんの本はジャンル問わず何でも購入。
日々増え続ける積読本をどうにかしたいけど全然減
りません…。
マンガ専用アカウントもあります。
https://bookmeter.com/users/95098
Twitterアカウントはこちら
①読書諸々
https://twitter.com/halfboildegg?s=09
②百合中心
https://twitter.com/halfboildegg_02?s=09
オッサンです。
白内障手術後は一定の視力にまで復活できたワケなのだけれども、いわゆる『人工レンズ』なわけでピントが一定距離しか合わないのですねー。つまり裸眼でTVは見れるようになったけれども、読書の際には遠視眼鏡が必須と言う体制になってしまいました。しか
も術後は前に比べたらずいぶん楽になったものの目が疲れやすいのはあまり改善されておらず、連続読書はヒジョーに難しい状況になった中で、積み上げられた未読の山に果敢に挑戦する毎日なのであ~る。
登録してサービス利用開始したのは2009年7月24日から。主にライトノベルと漫画が中心、たまにそれ以外といった読書スタイル。読みたいと興味を持っても時間やら予算の制限やらで実際には読めない本が多いことを実感する毎日です。
好きな作家は宮部みゆき、有川浩。
最近は東野圭吾にはまっています。
何でも読む雑食で、ライトノベルも大好きです!
図書館で借りる事が多いので、流行の本には乗り遅れがちですが、よろしくお願いします。
楽しく読書ができれば良いと思っています。
どうかよろしくお願いします。
ナイス・コメント・お気に入り返しは難しいです。
すみません。
好きな作家さん。
・東野圭吾
・乙一、中田永一
・米澤穂信
・貴志祐介
・伊坂幸太郎
・有川浩
・星
新一
・道尾秀介
・森見登美彦
・奥田英朗
・梨木香歩
・恩田陸
・恒川光太郎
・小林泰三
・村上龍
・朝井リョウ
・百田尚樹
◎小さいころからの本好き、活字大好き人間です。
◎ジャンルはほぼ問わず、面白いと思った本を読みあさる雑食派です。地理・歴史(小説から概説、論説まで)・科学(天文や生物系)・美術関係の本がやや多め。小説はライトよりヘビーが好み。ただしグロは夢にでてうなされ
るのであまり近寄らない。コミックも大好物で週単位で増殖中。
◎偶然にも、司書さんとよくお話できる仕事環境に恵まれてます。とてもラッキー(^_^)
レビュアー
SFマガジンで海外SFのレビュウを
SFマガジンcakes版 SF BOOK SCOPEにてSF新刊レビュウをそれぞれ連載中
ブログは基本読書と基本ライトノベル
Twitter
http://twitter.com/huyuk
iitoichi
SF、ミステリ中心にどんなジャンルでも読みます。
特に好きな作家さんは、森博嗣、小川一水、山本弘、有川浩、ロバート・J・ソウヤー、ピーター・ラヴゼイ、サイモン・シン (敬称略)
漫画は読書数が多すぎるのでここには登録しないことにしています。
最近のお気に
入りは米澤穂信さん!
読書メーターを使い始めてから10年間分の読書傾向をまとめてみました。
https://shaw.hatenablog.com/entry/20180524/1527090287
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます